2020年01月21日
電動ガン Li-Po リポ バッテリー 廃棄 処分方法 初心者向け捨て方‼︎ 簡易的に廃棄するぞ!!
ツイートのような使い方をすると思います。
ブログにする程の事でもないような事。
疑問や質問のような事を投げかけます。
独り言。を "ぶつぶつ" とつぶやきます。
こちらは…
『さぶログ!! HILOGの完全なる独り言』です。
ご迷惑お掛け致します
ド初心者な者でしょうもない投稿申し訳ありません。汗
はい。 (=゚ω゚)ノどうも
2020年 明けてました…
今更ですが…
皆様おめでとうございます m( _ _ )m
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
久々のブログのお時間です|ω・`)
はい!皆さん オハ今晩にちわ(=゚ω゚)ノ
どうもHILOGでーす(・Д・)ノ
はい! 今回ですけどもー(ou(工)u)ノ
ブログを書こうと思いながらも、プライベートの用事 ~ 仕事のトラブル ~ 仏壇PC炸裂などなどw
色々とトラブルが続きまして、ブログが後回しになっております。
そして記録する予定のブログ記事が溜まっておりますw
色々と頑張ります((((;´・ω・`)))
はい。 この度はですね…。
射撃訓練w使用後そのまま、年末年始バタバタしていたので『リポバッテリー』を、電動ガンへ繋いだまま放置プレイしておったのですΣ(゚д゚|||)
あっ!!Σ(゚□゚(゚□゚*)外さなければ!!充電して保管しよう!!と思いまして!!
次世代電動ガンからリポバッテリーを外し、電圧を測りましたところΣ(゚Θ゚)
んん?反応がない(゚△゚;ノ)ノ
電池切れ? 繋いだままだったから全放電したの?
どうやら使ったまま、しばらく放置した事によって最低電圧量を下回ったらしく、充電すらしない状態へw
とくにリポバッテリーは膨らんだ様子もなくキレイな状態ですΣ(゚Θ゚)
やってしまった勿体無いΣ(´Д`*) まぁ、これも勉強という事でw
さて、では初の危険な処理方法である爆発処理を、おこなってみますかな\(^o^)/
と、思ったものの… イヤイヤ待てまて!! 今やる場所がないw
という事で┐(´-`)┌
今回は簡易的にリポバッテリーを廃棄・処分・処理する方法で行きましょう!!
ひとまず自分で適切(簡易的)に処理する流れを見てみましょう!!
『簡易的にリポバッテリーを処分・廃棄する方法・流れ』
※リポバッテリーは取扱方法しだいで発火する危険性があります。
最終廃棄方法は自治体によって異なりますので詳しい廃棄方法は各自治体へご確認ください。
『準備する物』
容器 (バッテリーが完全に納まるサイズ)
塩 (食用の塩で対応可能)
ニッパー (コネクタ・配線カット用)
『処分方法』
1. バッテリーが納まる程度の容器に水を入れます。
2. 5%濃度の食塩水を作り、食塩水の中へ全て浸かるようリポバッテリーを沈めます。
3. 3日~7日ほど待ち、各自治体の指示に従い廃棄します。
それでは、リポ廃棄の下準備でございます(゚д゚)
廃棄するリポバッテリーと、ジップロック的なポリ容器を準備いたします!!
続きまして、家庭用の食塩と水を準備いたします!!
伯方の塩!! 焼き塩でございます:(´◦ω◦`):w
水道水の量に対して約、伯方の塩を5%の割合でブチ込みます!!
多いのは特に問題ないようなので適当で(=∀=)ささっと混ぜまぜ!!
遠いはるか昔、理科室での実験を思い出しますね|д゚)チラッ
それではキッチンから離れまして、お庭にて作業を進めてまいりたいと思います(=∀=)
やっすい人工芝を敷いた通路のようなwお庭へ移動してまいりましたΣ(ω |||)
それでは、リポバッテリーのコネクタをニッパーでカットし、配線を剥き出しにして放電しやすいように処理してまいりたいと思いますΣ(゚Θ゚)
Σ(゚Θ゚)無事にカットならびに下準備が完了でございます!
それでは食塩水へ、リポバッテリーをブチ込みたいと思いますΣ(゚Θ゚)
配線がしっかり漬かるように全て沈めましょう(゚д゚)
これにて、リポバッテリー廃棄下処理は完了いたしました((´・ω・`;))
後は、数日間の放置にて完全に放電させた後、各自治体の廃棄方法に従って捨てるのみでございます!!
※最終廃棄方法は自治体によって異なりますので詳しい廃棄方法は各自治体へご確認ください。
切り取ったコネクタ部分を再利用できるように取り除いて作業は終了でございます(=゚ω゚)ノ
楽しく遊ばせて頂く代わりに、処理方法などもちゃんとルールを守って勉強しながらやらなきゃね(。>ω<。)ノ
そして(・Д・)ノ
( ‘o’)リポバッテリー食塩水による放電処理の経過でございます!!
入れた直後は低電圧だったのか、とくに泡立つような急激な変化はございませんでした。
『放電処理』当日
『放電処理』2日経過
んんΣ(゚д゚|||)何か変化が!!
なんか気味の悪いドロドロとした水色沈殿物がΣ(ω |||)
手で触らない方がよさそうなので、もう数日放置した後キレイに洗い流して捨てたいと思います( ‘o’)
今回紹介した処分方法は簡易的処理であります為、正しい破棄方法ではないかもしれませんので自己責任にてお願いいたします。
※注意事項※
※リポバッテリーは取扱方法しだいで発火する危険性があります。
最終廃棄方法は自治体によって異なりますので詳しい廃棄方法は各自治体へご確認ください。
『塩水処理で起こる事』
まず塩水電気分解が起こり、『-極からは水素』、『+極からは酸素』、塩濃度が高い場合、塩素ガスが発生するようです。
水素ガスは滞留すると引火爆発の危険、塩素ガスは毒性は中毒の危険があるようです。
緊急避難ならびに簡易的放電処理のため塩水に浸ける場合は屋外または換気を行った上で処理してください。
『リチウムイオンバッテリーが燃えるメカニズム』
満充電状態・過充電状態の負極で約150℃を超えると自己発熱が止まらず熱暴走状態が起こるようです。
正極では200℃で熱暴走状態で280℃になると電解液熱分解が起こり正極の成分である酸素と反応し発火してしまいます。
電解液は消防法上は危険物第四類第2石油類であり灯油に近い可燃性の液体であるため激しく燃えるようです。
そもそも正しい廃棄方法って何なんでしょうね(*゚Q゚*)?
今後も利用するであろう、買うであろう、廃棄も増えるであろう、リポバッテリーを正しい方法で処理・廃棄出来るよう使う側が、もっと勉強しなければなりませんねΣ(ω |||)
原子力発電所のように便利に利用するだけ利用して汚染された廃棄物はよその国へお金で処理・廃棄してもらい、どんどん汚染された廃棄物が地球上のどこかに溜まってゆくという悪循環。
便利に利用するだけではなく破棄方法も確立されていなければ駄目ですよね…
ん!!Σ(ω |||)何言ってんだ俺はw
うん!明日があるから寝よう!
そうしようw
近々に仏壇PCも直る予定&色々とやる事が溜まっているので、ちょこちょこ更新してまいりたいと思いますw( ̄o ̄)w
にしてもΣ(゚Θ゚)低スペックのノートPCってこんなに苦痛なのかとツクヅク実感…
緊急事態用にノートPCも改造するかな((((;゚Д゚)))))))
次回のリポバッテリー廃棄方法は安全を確保しつつ『外付けリポバッテリー直接被弾』による危険性の実験という事にしてw
BB弾による『リポバッテリー蜂の巣爆破処理』にしよう!!
うん!!いわゆる炎上案件だな(゚∀゚)笑w
・富士倉 リポバッテリー 関連記事はコチラ♪
M4 P-MAG 20 ショートマガジン DIY 改造 外付け計画 第2弾 リポ バッテリーケース!! 実物 SB TACTICAL SBM4 SB-MAG20 へ装着だ!! 購入 改造 DIY 取付 レビュー!! したるの巻!!
・イーグル模型 リポバッテリー 充電器 AC LiPo バランシングチャージャー 2-3S用 3900 関連記事はコチラ♪
イーグル模型 リポバッテリー 充電器 AC LiPo バランシングチャージャー 2-3S用 3900 LIPO 充電器 選び 比較 検証 レビュー したるの巻き!
・EAGLE FORCE イーグルフォース バッテリー セルメーター 関連記事はコチラ♪
おすすめ 電動ガン リポバッテリー 電圧チェック チェッカー EAGLE FORCE イーグルフォース バッテリー セルメーター 比較 レビュー 選び 比較 検証 レビュー したるの巻き!
てな感じで今回は 『電動ガン Li-Po リポ バッテリー 廃棄 処分方法 初心者向け!! リチウムポリマー リチウムイオンバッテリー!! 簡易的に廃棄したるの巻!!』 でございました!!
ほな!また♪(o・ω・)ノ))
本日も、ぶつぶつと独り言をつぶやいております。
本日の "独り言" でした。
他にも近々メインブログを更新いたします( ・∇・)
よろしくお願いします。
-HILOG- メインブログ
オッサンが始めたサバゲーへの道のりブログ
http://hilog.stationsystems.jp/
ブログにする程の事でもないような事。
疑問や質問のような事を投げかけます。
独り言。を "ぶつぶつ" とつぶやきます。
こちらは…
『さぶログ!! HILOGの完全なる独り言』です。
ご迷惑お掛け致します
ド初心者な者でしょうもない投稿申し訳ありません。汗
はい。 (=゚ω゚)ノどうも
2020年 明けてました…
今更ですが…
皆様おめでとうございます m( _ _ )m
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
久々のブログのお時間です|ω・`)
はい!皆さん オハ今晩にちわ(=゚ω゚)ノ
どうもHILOGでーす(・Д・)ノ
はい! 今回ですけどもー(ou(工)u)ノ
ブログを書こうと思いながらも、プライベートの用事 ~ 仕事のトラブル ~ 仏壇PC炸裂などなどw
色々とトラブルが続きまして、ブログが後回しになっております。
そして記録する予定のブログ記事が溜まっておりますw
色々と頑張ります((((;´・ω・`)))
はい。 この度はですね…。
射撃訓練w使用後そのまま、年末年始バタバタしていたので『リポバッテリー』を、電動ガンへ繋いだまま放置プレイしておったのですΣ(゚д゚|||)
あっ!!Σ(゚□゚(゚□゚*)外さなければ!!充電して保管しよう!!と思いまして!!
次世代電動ガンからリポバッテリーを外し、電圧を測りましたところΣ(゚Θ゚)
んん?反応がない(゚△゚;ノ)ノ
電池切れ? 繋いだままだったから全放電したの?
どうやら使ったまま、しばらく放置した事によって最低電圧量を下回ったらしく、充電すらしない状態へw
とくにリポバッテリーは膨らんだ様子もなくキレイな状態ですΣ(゚Θ゚)
やってしまった勿体無いΣ(´Д`*) まぁ、これも勉強という事でw
さて、では初の危険な処理方法である爆発処理を、おこなってみますかな\(^o^)/
と、思ったものの… イヤイヤ待てまて!! 今やる場所がないw
という事で┐(´-`)┌
今回は簡易的にリポバッテリーを廃棄・処分・処理する方法で行きましょう!!
ひとまず自分で適切(簡易的)に処理する流れを見てみましょう!!
『簡易的にリポバッテリーを処分・廃棄する方法・流れ』
※リポバッテリーは取扱方法しだいで発火する危険性があります。
最終廃棄方法は自治体によって異なりますので詳しい廃棄方法は各自治体へご確認ください。
『準備する物』
容器 (バッテリーが完全に納まるサイズ)
塩 (食用の塩で対応可能)
ニッパー (コネクタ・配線カット用)
『処分方法』
1. バッテリーが納まる程度の容器に水を入れます。
2. 5%濃度の食塩水を作り、食塩水の中へ全て浸かるようリポバッテリーを沈めます。
3. 3日~7日ほど待ち、各自治体の指示に従い廃棄します。
それでは、リポ廃棄の下準備でございます(゚д゚)
廃棄するリポバッテリーと、ジップロック的なポリ容器を準備いたします!!
続きまして、家庭用の食塩と水を準備いたします!!
伯方の塩!! 焼き塩でございます:(´◦ω◦`):w
水道水の量に対して約、伯方の塩を5%の割合でブチ込みます!!
多いのは特に問題ないようなので適当で(=∀=)ささっと混ぜまぜ!!
遠いはるか昔、理科室での実験を思い出しますね|д゚)チラッ
それではキッチンから離れまして、お庭にて作業を進めてまいりたいと思います(=∀=)
やっすい人工芝を敷いた通路のようなwお庭へ移動してまいりましたΣ(ω |||)
それでは、リポバッテリーのコネクタをニッパーでカットし、配線を剥き出しにして放電しやすいように処理してまいりたいと思いますΣ(゚Θ゚)
Σ(゚Θ゚)無事にカットならびに下準備が完了でございます!
それでは食塩水へ、リポバッテリーをブチ込みたいと思いますΣ(゚Θ゚)
配線がしっかり漬かるように全て沈めましょう(゚д゚)
これにて、リポバッテリー廃棄下処理は完了いたしました((´・ω・`;))
後は、数日間の放置にて完全に放電させた後、各自治体の廃棄方法に従って捨てるのみでございます!!
※最終廃棄方法は自治体によって異なりますので詳しい廃棄方法は各自治体へご確認ください。
切り取ったコネクタ部分を再利用できるように取り除いて作業は終了でございます(=゚ω゚)ノ
楽しく遊ばせて頂く代わりに、処理方法などもちゃんとルールを守って勉強しながらやらなきゃね(。>ω<。)ノ
そして(・Д・)ノ
( ‘o’)リポバッテリー食塩水による放電処理の経過でございます!!
入れた直後は低電圧だったのか、とくに泡立つような急激な変化はございませんでした。
『放電処理』当日
『放電処理』2日経過
んんΣ(゚д゚|||)何か変化が!!
なんか気味の悪いドロドロとした水色沈殿物がΣ(ω |||)
手で触らない方がよさそうなので、もう数日放置した後キレイに洗い流して捨てたいと思います( ‘o’)
今回紹介した処分方法は簡易的処理であります為、正しい破棄方法ではないかもしれませんので自己責任にてお願いいたします。
※注意事項※
※リポバッテリーは取扱方法しだいで発火する危険性があります。
最終廃棄方法は自治体によって異なりますので詳しい廃棄方法は各自治体へご確認ください。
『塩水処理で起こる事』
まず塩水電気分解が起こり、『-極からは水素』、『+極からは酸素』、塩濃度が高い場合、塩素ガスが発生するようです。
水素ガスは滞留すると引火爆発の危険、塩素ガスは毒性は中毒の危険があるようです。
緊急避難ならびに簡易的放電処理のため塩水に浸ける場合は屋外または換気を行った上で処理してください。
『リチウムイオンバッテリーが燃えるメカニズム』
満充電状態・過充電状態の負極で約150℃を超えると自己発熱が止まらず熱暴走状態が起こるようです。
正極では200℃で熱暴走状態で280℃になると電解液熱分解が起こり正極の成分である酸素と反応し発火してしまいます。
電解液は消防法上は危険物第四類第2石油類であり灯油に近い可燃性の液体であるため激しく燃えるようです。
そもそも正しい廃棄方法って何なんでしょうね(*゚Q゚*)?
今後も利用するであろう、買うであろう、廃棄も増えるであろう、リポバッテリーを正しい方法で処理・廃棄出来るよう使う側が、もっと勉強しなければなりませんねΣ(ω |||)
原子力発電所のように便利に利用するだけ利用して汚染された廃棄物はよその国へお金で処理・廃棄してもらい、どんどん汚染された廃棄物が地球上のどこかに溜まってゆくという悪循環。
便利に利用するだけではなく破棄方法も確立されていなければ駄目ですよね…
ん!!Σ(ω |||)何言ってんだ俺はw
うん!明日があるから寝よう!
そうしようw
近々に仏壇PCも直る予定&色々とやる事が溜まっているので、ちょこちょこ更新してまいりたいと思いますw( ̄o ̄)w
にしてもΣ(゚Θ゚)低スペックのノートPCってこんなに苦痛なのかとツクヅク実感…
緊急事態用にノートPCも改造するかな((((;゚Д゚)))))))
次回のリポバッテリー廃棄方法は安全を確保しつつ『外付けリポバッテリー直接被弾』による危険性の実験という事にしてw
BB弾による『リポバッテリー蜂の巣爆破処理』にしよう!!
うん!!いわゆる炎上案件だな(゚∀゚)笑w
・富士倉 リポバッテリー 関連記事はコチラ♪
M4 P-MAG 20 ショートマガジン DIY 改造 外付け計画 第2弾 リポ バッテリーケース!! 実物 SB TACTICAL SBM4 SB-MAG20 へ装着だ!! 購入 改造 DIY 取付 レビュー!! したるの巻!!
・イーグル模型 リポバッテリー 充電器 AC LiPo バランシングチャージャー 2-3S用 3900 関連記事はコチラ♪
イーグル模型 リポバッテリー 充電器 AC LiPo バランシングチャージャー 2-3S用 3900 LIPO 充電器 選び 比較 検証 レビュー したるの巻き!
・EAGLE FORCE イーグルフォース バッテリー セルメーター 関連記事はコチラ♪
おすすめ 電動ガン リポバッテリー 電圧チェック チェッカー EAGLE FORCE イーグルフォース バッテリー セルメーター 比較 レビュー 選び 比較 検証 レビュー したるの巻き!
てな感じで今回は 『電動ガン Li-Po リポ バッテリー 廃棄 処分方法 初心者向け!! リチウムポリマー リチウムイオンバッテリー!! 簡易的に廃棄したるの巻!!』 でございました!!
ほな!また♪(o・ω・)ノ))
本日も、ぶつぶつと独り言をつぶやいております。
本日の "独り言" でした。
他にも近々メインブログを更新いたします( ・∇・)
よろしくお願いします。
-HILOG- メインブログ
オッサンが始めたサバゲーへの道のりブログ
http://hilog.stationsystems.jp/
KKM アウターバレル&コンペンセイター! GLOCK GBB KJ G19 自力で作るぞDIYカスタム大作戦!
SOTAC GEAR SUREFIRE X300UH-B New TYPE GET! 実物X300U-Bが…我慢です!笑
KJ WORKS GLOCK19 GBB AIRSOFT!カスタムベースにKJG19を選定!各社マガジン使える?検証!!
EOTECH G43 NEW MAGNIFIER TYPE GET! 3倍ブースター 購入してた事すら忘れてた!笑
HW製 RMR 最新 超軽量 複合材質 ドットサイト! 噂の樹脂タイプを速攻で仲間に奪われました(笑)!
UMAREX VFC GLOCK G45 GBB! 噂のウマレックスG45がやっと我が家へ着弾~新品箱出し編!
SOTAC GEAR SUREFIRE X300UH-B New TYPE GET! 実物X300U-Bが…我慢です!笑
KJ WORKS GLOCK19 GBB AIRSOFT!カスタムベースにKJG19を選定!各社マガジン使える?検証!!
EOTECH G43 NEW MAGNIFIER TYPE GET! 3倍ブースター 購入してた事すら忘れてた!笑
HW製 RMR 最新 超軽量 複合材質 ドットサイト! 噂の樹脂タイプを速攻で仲間に奪われました(笑)!
UMAREX VFC GLOCK G45 GBB! 噂のウマレックスG45がやっと我が家へ着弾~新品箱出し編!
Posted by HILOG at 23:26│Comments(2)
│独り言
この記事へのコメント
通りすがり様
初めまして
コメント頂きありがとうございます。
何らかブログが参考になったようで、コメントまで頂き大変嬉しく思います。
今後とも何卒宜しくお願い致します。
ブログ管理人 HILOG
初めまして
コメント頂きありがとうございます。
何らかブログが参考になったようで、コメントまで頂き大変嬉しく思います。
今後とも何卒宜しくお願い致します。
ブログ管理人 HILOG
Posted by HILOG at 2020年01月22日 08:49
大変参考になりました。
有難うございます。
有難うございます。
Posted by 通りすがり at 2020年01月22日 08:02
無意味アンチコメント・誹謗中傷など、常識範囲内マナーを守りコメントをお願い致します。