2020年04月30日
『次世代 & STD』 M4 電動ガン 共通 DIY プチカスタム編!! 気になるマグキャッチボタンのリアル化計画!!
ツイートのような使い方をすると思います。
ブログにする程の事でもないような事。
疑問や質問のような事を投げかけます。
独り言。を "ぶつぶつ" とつぶやきます。
こちらは…
『さぶログ!! HILOGの完全なる独り言』です。
ご迷惑お掛け致します
ド初心者な者でしょうもない投稿申し訳ありません。汗
今回のお題は『次世代 & STD』 M4 電動ガン 共通 DIY プチカスタム編!! 気になるマガジンキャッチボタンのリアル化計画!! 誰でも出来るプチ加工でお手軽カスタムだ!! マグキャッチ DIY 加工 取付 レビュー!! したるの巻!!』でございます!!
※注意※
大変つまらないグダグダ長いブログになりますが、お暇で気が狂いそうな方は温かい目でご覧いただければ幸いです。
はい。 (=゚ω゚)ノどうも
ブログのお時間です|ω・`)
いやーちょっと運動不足ですΣ(ω |||)
仕事・買い物・外食・移動・山・海・公園・釣・ゴルフ・BBQ・キャンプ・登山・サバゲー・スケボー・インライン・サイクリング・ランニング・散歩も人と場所がかぶったら…
個人戦だとしても、もう皆さんの生活全てがダメなんですね((((;´・ω・`)))汗
このまま行くと他の病気になりそうですね…Σ(ω |||)
コレばっかりは我が( ‘o’)日本国の為なのでしかたがありません。
医療関係者の方々のご負担にならないように私はΣ(゚Θ゚)コロナ自粛を頑張りたいと思います。
『ジャパネットたかた』さんで以前買った…Σ(゚□゚(゚□゚*)笑
続かないw『電動ランニングマシーン』を引っ張り出してまた走りたいと思います(゚д゚)w
はい!皆さん オハ今晩にちわ(=゚ω゚)ノ
どうもHILOGでーす(・Д・)ノ
はい! 今回ですけどもー(ou(工)u)ノ
はい。
それでは、いつも通りの流れになりますが( ̄^ ̄)ゞ
記録ブログを書いてまいりたいと思います!!
今回は『次世代 & STD 電動ガン 共通』のHILOG DIY プチカスタムを行ってまいりたいと思います(゚∀゚)
と言いますか…((((;´・ω・`)))w
本当は前回行った『実物 NOVESKE MARKED FORWARD ASSIST KIT!! 次世代 AR-15 HILOG M4 N4 プチ DIY カスタム編!!』と同じく…
『スタンダード電動ガン』のSTD NOVESKE アシストノブ カスタムを行う予定だったのですが…
『爆笑トラブルw』(゚△゚;ノ)ノがございまして急遽以前から行おうと思っていました…
お題の通り『気になるマガジンキャッチボタンのリアル化計画!! 誰でも出来るプチ加工でお手軽カスタムだ!!』ヘ変更になりましたΣ(゚д゚|||)笑
では早速(゚∀゚)
今回、起きた購入商品のプチ『トラブル』からどうぞw
『STD NOVESKE アシストノブ カスタム』を行おうと思いまして、次世代と同じく『実物 NOVESKE MARKED FORWARD ASSIST KIT!!』を某オクで再度探していたのですが買いそびれたらしく無くなってしまっていたので他で探していると!!
まぁー!!(^ω^ ≡ ^ω^)なんと NOVESKE正式ライセンス品!!?
『マルイSTD M4電動ガン対応 NOVESKE フォワード アシスト ノブ 』があるじゃないですか(゚∀゚≡゚∀゚)
知らなかった(゚∀゚) 商品画像を見る限り『実物 NOVESKE アシスト ノブ』と良く似ているし『STD マイル対応』なら加工しなくてもいいからポン付やん!!
と思いまして『実物と検証も兼ねて』購入してみたのでございますヽ(´∀`)ノコチラ♪
どうやら『APS製品』でNOVESKEのコンプリート電動ガンなども扱う海外製品のパーツらしく…
STD対応でこんなイイ商品あるなら早く言ってよー的なね(´∀`σ)σ
いつもの大胆な手間なくw
今回は簡単に付く事を…イイことにw
ワクワクしながら開封ですヽ(´∀`)ノ笑
ほうほう(´ω`人)
STDのアシストノブを良く確認せず『NOVESKE GEN3 N4 BY MADBULL メタルフレーム』を組み立てていたので…
こんな形(゚д゚)だったけなぁー? と思いながら開封です!!
私のSTDフレームは『マットブル製 GEN3 N4 メタルフレーム』なのでどうなんだろう?
マルイ純正と形違うのかな?
マルイ純正アシストノブは普通に付くので問題ないでしょうよb(’0’)d
商品説明に『マルイ STD 電動ガン 対応』と書いてあったので付くんでしょう!!と思いながら開封~確認です!!
ふむふむ(゚д゚) 何か嫌な違和感を感じながら…w
とりあえず…
アルミ製のつや消し仕上げでNOVESKE刻印が入っておりますね(゚∀゚:)
付属品はバネのみ!!シンプルな感じです!!
これぞ『NOVESKE正式ライセンス品』レプリカだそうです(゚∀゚:::)w
…。
私が購入する時に見た商品画像は一体どこへ…(゚∀゚:::)笑
とりあえず…((´・ω・`;))笑w
前回『次世代 M4』ヘプチカスタムした『実物 NOVESKE アシストノブ』と程よく似ていたんですよね…
『実物 NOVESKE アシストノブ』が見つかるまでの間、全然使えるかなと思っていたんですよね…((((;´・ω・`)))笑
深くは言いませんが|ω・`)
そう言う事なんですw
と言いますか…( /ω)汗w
右→商品画像なら買わなかったかな?
Σ(゚д゚|||)などが問題では無くて…
マルイSTD電動ガンのアシストノブと比べても全く径もあっていないし…
超絶加工が必要レベルですw
ほぼマルイアシストノブの形や径に変わるまで削り続ける必要がw
Σ(゚д゚|||)商品画像と刻印もそもそも違いますし…!!笑
ん?ひょっとして(゚д゚)これはまさかの…
コロナ自粛専用の…
『DIYアシストノブNOVESKE工作キット』!!
だったのかな(゚∀゚)!!?w
それなら話は別だな(゚∀゚)w
コーヒーで(-∀-)頭もリセット出来たのでw
『DIYアシストノブNOVESKE工作キット』の使い道が決定しました(゚∀゚)!!
NOVESKE商品購入時の各運送会社『宅配』受取時に必要な『NOVESKE印鑑』スタンプにしますwww
グリップも良く朱肉の付きも良いですね(゚∀゚:)!!
印鑑だったのかなと思わせるほどのバランスの良さを出してきますね(゚∀゚::)
(゚∀゚:≡゚∀゚:)さて!!押してみたいと思います!!
(゚∀゚)おぇ!!WWW
印鑑にもならんのか~い(。Д゚; 三 ;゚Д゚)辛w
もういい飽きたw
さて本題です(゚д゚)w
電動ガンならではの…
あの気になる箇所(゚д゚:)
『マガジンキャッチボタン』部分を簡単に…
ちょっとでも(=゚ω゚)ノリアルに!!
『トレポン~ガスブロ~実物』風に少しでも近づけるようプチリメイク致します!
では『DIY加工』準備を行ってまいりたいと思います( ‘o’)
Σ(゚□゚(゚□゚*)そうです!!
電動ガンはマガジンキャッチからくる直ネジでボタンを留める仕組みではなく…
マガジンキャッチからくるネジボルト風の突起に、これまた逆からネジでボタンを留める仕組みΣ(゚д゚|||)
『実物マガジンキャッチ』が次世代やSTD電動ガンに付くのかわからないので…
今回は電動ガンパーツをちょっとだけDIY加工して実っぽく見せようじゃないかと言う作戦w
早速(゚∀゚) 加工していきたいと思います!!笑
倉庫で大層な機械を使うほどの事でもないので今回はお部屋用に購入した大変便利な道具w
『卓上ミニ多機能旋盤』ルーター機能(セット付属アタッチメント)を使って作業したいと思います(゚∀゚)!!笑
いちいち色々な道具を引っ張り出さなくてもコイツ一つで何でもこなす便利な卓上兵器w
(゚∀゚)チョットした事ならこれ一台で済むので片付けも超簡単w
それでは簡単なDIY加工を始めたいと思います(゚∀゚)
『卓上ミニ多機能旋盤』ルーター機能(セット付属のアタッチメント)を使い分けて『1ミリ』ほど凹掘り加工です!!
『1ミリ』ほど凹掘り加工の後に▽皿ネジ加工を行います(゚∀゚)
楽な軽作業ですね!!簡単ヽ(´∀`)ノ
ネジを入れて凹が『1mm弱』出来ている事を確認いたします(゚∀゚)
『1mm弱』凹の確認出来ましたら続きましては…
小奇麗に処理するため『ガンブルー液 黒染め液』アルミ用にてマグキャッチボタン加工部分を染めていきます(゚∀゚)
綿棒などに『ガンブルー液 黒染め液』アルミ用を染み込ませて塗り込みます(-∀-)
はい!! これまた綺麗に処理出来ましたね(-∀-)
準備が整ったら『NOVESKE GEN3 N4 BY MADBULL!!』メタルロアフレームへ組み込んでまいります!!
今回の主役Σ(゚□゚(゚□゚*)!!
ご用意するのは!!Σ(゚□゚(゚□゚*)そうです!!笑
伝家の宝刀『ネオジウム磁石』でございますw
DIYの必需品である便利な最強クラスの磁石でございます(´ω`人)!!
今回ご用意した『ネオジウム磁石』サイズ詳細は以下
丸型 特殊最少タイプ
・φ3.5㎜×1㎜ ←使用
・φ3.5㎜×1.5㎜
・φ3.5㎜×2㎜
表面処理:ニッケルめっき
でございます(´ω`人)
今回使用したサイズは!!
『φ3.5㎜×1㎜』でございます!! ピッタリです!!
わたくし所有の『STD電動ガン & 次世代電動ガン』ともにマグキャッチボタンのネジ穴は約『3.6mm』程!!
丁度( ^ω^ )『φ3.5㎜』でピッタリだと予測して選定!!
非常に小さく一般向けな市販サイズではないので専門業者より取り寄せました(´ω`人)
削る凹範囲を出来る限り少なく出来る『φ3.5㎜×1㎜』が良いかと思いました(゚∀゚)私はw
表面処理が『ニッケルめっき』でちょっと『ピカピカ』し過ぎなので黒染め液で表面処理を行いたいと思います(*’U`*)
『ニッケルめっき』の表面化工は一体、何用になるんだろ?Σ(ω |||)
とにかく『G.スミス.S ガンブルー液 黒染め液 ステンレス用・アルミ用』を所有しているので実験だ!!
『アルミ用』は、いまいちでしたが『G.スミス.S ガンブルー液 黒染め液』ステンレス用でガンガン染まる事を確認!!Σ(゚Θ゚)
そして綺麗に染まった『ネオジウム磁石』をピンポンチの先にくっ付けて取付けです(゚∀゚)w
ほいほい(゚∀゚) 綺麗にハマりました!!
ヽ(´∀`)ノなんとなく色もいい感じに仕上がりました!!
『ネオジウム磁石』を取る時も簡単です!!
ピンポンチ先端を引っ付ければスグ取れます(^ω^ ≡ ^ω^)
だからと言って『ネオジウム磁石』なんで普通に外れる事は絶対ないw
まぁ!(゚∀゚≡゚∀゚)なんと便利なw
どうでしょうか(゚∀゚)!!
(゚д゚)コレよくね!!?
めっちゃ細かなとこで(゚д゚)
どーでもよいかもしれないですが…w
眺めてる時 ~ 写真に収めた時の違いと言ったらもうそりゃ…!!ってことですよね(゚∀゚≡゚∀゚)笑
このネジの部分見てるだけで(゚∀゚)飯3杯はイケるw
『ネオジウム磁石』って記憶を(-∀-)w 頭から消せばね!!笑
そしてついでに『次世代 M4』もプチカスタムしておきました(゚∀゚)!!
『次世代 M4』は今回何も加工しなくてOK(゚∀゚)!!
『フリーダムアート』さんの『ロングマグキャッチボタン』に変更しているので凹がもともと確保されているので黒染め加工だけ施した『ネオジウム磁石』をブチ込むだけ(゚∀゚≡゚∀゚)すばらしー!!
六角ネジやプラスネジの隠しカバー部品見たいな感覚ですかね(゚∀゚≡゚∀゚)笑
磁石だから外すも付けるも超簡単!!(゚∀゚≡゚∀゚)やばw
『綺麗で簡単に低コスト』言う事ないやんw
これで気になる箇所がまた一つ回避できました!!(゚∀゚)
こんな細かな作戦記事をいちいち書かずに『完成写真』だけ出してれば色々と誤魔化せてw
カッコいいんだろうな~((((;´・ω・`)))笑
いやいや…
そーなったらΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
ブログやってる意味よっw
あぁ~そっか!!(°_°)笑
まだまだ頑張るべw
てな感じw
・今回登場したメイン部品・工具など詳細はオフィシャルブログにてご確認下さい!!
てな感じで今回は『次世代 & STD』 M4 電動ガン 共通 DIY プチカスタム編!! 気になるマガジンキャッチボタンのリアル化計画!! 誰でも出来るプチ加工でお手軽カスタムだ!! マグキャッチ DIY 加工 取付 レビュー!! したるの巻!!』でございました(*゚Q゚*)
ほな!また♪(o・ω・)ノ))
本日も、ぶつぶつと独り言をつぶやいております。
本日の "独り言" でした。
他にも近々メインブログを更新いたします( ・∇・)
よろしくお願いします。
-HILOG- メインブログ
オッサンが始めたサバゲーへの道のりブログ
http://hilog.stationsystems.jp/
ブログにする程の事でもないような事。
疑問や質問のような事を投げかけます。
独り言。を "ぶつぶつ" とつぶやきます。
こちらは…
『さぶログ!! HILOGの完全なる独り言』です。
ご迷惑お掛け致します
ド初心者な者でしょうもない投稿申し訳ありません。汗
今回のお題は『次世代 & STD』 M4 電動ガン 共通 DIY プチカスタム編!! 気になるマガジンキャッチボタンのリアル化計画!! 誰でも出来るプチ加工でお手軽カスタムだ!! マグキャッチ DIY 加工 取付 レビュー!! したるの巻!!』でございます!!
※注意※
大変つまらないグダグダ長いブログになりますが、お暇で気が狂いそうな方は温かい目でご覧いただければ幸いです。
はい。 (=゚ω゚)ノどうも
ブログのお時間です|ω・`)
いやーちょっと運動不足ですΣ(ω |||)
仕事・買い物・外食・移動・山・海・公園・釣・ゴルフ・BBQ・キャンプ・登山・サバゲー・スケボー・インライン・サイクリング・ランニング・散歩も人と場所がかぶったら…
個人戦だとしても、もう皆さんの生活全てがダメなんですね((((;´・ω・`)))汗
このまま行くと他の病気になりそうですね…Σ(ω |||)
コレばっかりは我が( ‘o’)日本国の為なのでしかたがありません。
医療関係者の方々のご負担にならないように私はΣ(゚Θ゚)コロナ自粛を頑張りたいと思います。
『ジャパネットたかた』さんで以前買った…Σ(゚□゚(゚□゚*)笑
続かないw『電動ランニングマシーン』を引っ張り出してまた走りたいと思います(゚д゚)w
はい!皆さん オハ今晩にちわ(=゚ω゚)ノ
どうもHILOGでーす(・Д・)ノ
はい! 今回ですけどもー(ou(工)u)ノ
はい。
それでは、いつも通りの流れになりますが( ̄^ ̄)ゞ
記録ブログを書いてまいりたいと思います!!
今回は『次世代 & STD 電動ガン 共通』のHILOG DIY プチカスタムを行ってまいりたいと思います(゚∀゚)
と言いますか…((((;´・ω・`)))w
本当は前回行った『実物 NOVESKE MARKED FORWARD ASSIST KIT!! 次世代 AR-15 HILOG M4 N4 プチ DIY カスタム編!!』と同じく…
『スタンダード電動ガン』のSTD NOVESKE アシストノブ カスタムを行う予定だったのですが…
『爆笑トラブルw』(゚△゚;ノ)ノがございまして急遽以前から行おうと思っていました…
お題の通り『気になるマガジンキャッチボタンのリアル化計画!! 誰でも出来るプチ加工でお手軽カスタムだ!!』ヘ変更になりましたΣ(゚д゚|||)笑
では早速(゚∀゚)
今回、起きた購入商品のプチ『トラブル』からどうぞw
『STD NOVESKE アシストノブ カスタム』を行おうと思いまして、次世代と同じく『実物 NOVESKE MARKED FORWARD ASSIST KIT!!』を某オクで再度探していたのですが買いそびれたらしく無くなってしまっていたので他で探していると!!
まぁー!!(^ω^ ≡ ^ω^)なんと NOVESKE正式ライセンス品!!?
『マルイSTD M4電動ガン対応 NOVESKE フォワード アシスト ノブ 』があるじゃないですか(゚∀゚≡゚∀゚)
知らなかった(゚∀゚) 商品画像を見る限り『実物 NOVESKE アシスト ノブ』と良く似ているし『STD マイル対応』なら加工しなくてもいいからポン付やん!!
と思いまして『実物と検証も兼ねて』購入してみたのでございますヽ(´∀`)ノコチラ♪
どうやら『APS製品』でNOVESKEのコンプリート電動ガンなども扱う海外製品のパーツらしく…
STD対応でこんなイイ商品あるなら早く言ってよー的なね(´∀`σ)σ
いつもの大胆な手間なくw
今回は簡単に付く事を…イイことにw
ワクワクしながら開封ですヽ(´∀`)ノ笑
ほうほう(´ω`人)
STDのアシストノブを良く確認せず『NOVESKE GEN3 N4 BY MADBULL メタルフレーム』を組み立てていたので…
こんな形(゚д゚)だったけなぁー? と思いながら開封です!!
私のSTDフレームは『マットブル製 GEN3 N4 メタルフレーム』なのでどうなんだろう?
マルイ純正と形違うのかな?
マルイ純正アシストノブは普通に付くので問題ないでしょうよb(’0’)d
商品説明に『マルイ STD 電動ガン 対応』と書いてあったので付くんでしょう!!と思いながら開封~確認です!!
ふむふむ(゚д゚) 何か嫌な違和感を感じながら…w
とりあえず…
アルミ製のつや消し仕上げでNOVESKE刻印が入っておりますね(゚∀゚:)
付属品はバネのみ!!シンプルな感じです!!
これぞ『NOVESKE正式ライセンス品』レプリカだそうです(゚∀゚:::)w
…。
私が購入する時に見た商品画像は一体どこへ…(゚∀゚:::)笑
とりあえず…((´・ω・`;))笑w
前回『次世代 M4』ヘプチカスタムした『実物 NOVESKE アシストノブ』と程よく似ていたんですよね…
『実物 NOVESKE アシストノブ』が見つかるまでの間、全然使えるかなと思っていたんですよね…((((;´・ω・`)))笑
深くは言いませんが|ω・`)
そう言う事なんですw
と言いますか…( /ω)汗w
右→商品画像なら買わなかったかな?
Σ(゚д゚|||)などが問題では無くて…
マルイSTD電動ガンのアシストノブと比べても全く径もあっていないし…
超絶加工が必要レベルですw
ほぼマルイアシストノブの形や径に変わるまで削り続ける必要がw
Σ(゚д゚|||)商品画像と刻印もそもそも違いますし…!!笑
ん?ひょっとして(゚д゚)これはまさかの…
コロナ自粛専用の…
『DIYアシストノブNOVESKE工作キット』!!
だったのかな(゚∀゚)!!?w
それなら話は別だな(゚∀゚)w
コーヒーで(-∀-)頭もリセット出来たのでw
『DIYアシストノブNOVESKE工作キット』の使い道が決定しました(゚∀゚)!!
NOVESKE商品購入時の各運送会社『宅配』受取時に必要な『NOVESKE印鑑』スタンプにしますwww
グリップも良く朱肉の付きも良いですね(゚∀゚:)!!
印鑑だったのかなと思わせるほどのバランスの良さを出してきますね(゚∀゚::)
(゚∀゚:≡゚∀゚:)さて!!押してみたいと思います!!
(゚∀゚)おぇ!!WWW
印鑑にもならんのか~い(。Д゚; 三 ;゚Д゚)辛w
もういい飽きたw
さて本題です(゚д゚)w
電動ガンならではの…
あの気になる箇所(゚д゚:)
『マガジンキャッチボタン』部分を簡単に…
ちょっとでも(=゚ω゚)ノリアルに!!
『トレポン~ガスブロ~実物』風に少しでも近づけるようプチリメイク致します!
では『DIY加工』準備を行ってまいりたいと思います( ‘o’)
Σ(゚□゚(゚□゚*)そうです!!
電動ガンはマガジンキャッチからくる直ネジでボタンを留める仕組みではなく…
マガジンキャッチからくるネジボルト風の突起に、これまた逆からネジでボタンを留める仕組みΣ(゚д゚|||)
『実物マガジンキャッチ』が次世代やSTD電動ガンに付くのかわからないので…
今回は電動ガンパーツをちょっとだけDIY加工して実っぽく見せようじゃないかと言う作戦w
早速(゚∀゚) 加工していきたいと思います!!笑
倉庫で大層な機械を使うほどの事でもないので今回はお部屋用に購入した大変便利な道具w
『卓上ミニ多機能旋盤』ルーター機能(セット付属アタッチメント)を使って作業したいと思います(゚∀゚)!!笑
いちいち色々な道具を引っ張り出さなくてもコイツ一つで何でもこなす便利な卓上兵器w
(゚∀゚)チョットした事ならこれ一台で済むので片付けも超簡単w
それでは簡単なDIY加工を始めたいと思います(゚∀゚)
『卓上ミニ多機能旋盤』ルーター機能(セット付属のアタッチメント)を使い分けて『1ミリ』ほど凹掘り加工です!!
『1ミリ』ほど凹掘り加工の後に▽皿ネジ加工を行います(゚∀゚)
楽な軽作業ですね!!簡単ヽ(´∀`)ノ
ネジを入れて凹が『1mm弱』出来ている事を確認いたします(゚∀゚)
『1mm弱』凹の確認出来ましたら続きましては…
小奇麗に処理するため『ガンブルー液 黒染め液』アルミ用にてマグキャッチボタン加工部分を染めていきます(゚∀゚)
綿棒などに『ガンブルー液 黒染め液』アルミ用を染み込ませて塗り込みます(-∀-)
はい!! これまた綺麗に処理出来ましたね(-∀-)
準備が整ったら『NOVESKE GEN3 N4 BY MADBULL!!』メタルロアフレームへ組み込んでまいります!!
今回の主役Σ(゚□゚(゚□゚*)!!
ご用意するのは!!Σ(゚□゚(゚□゚*)そうです!!笑
伝家の宝刀『ネオジウム磁石』でございますw
DIYの必需品である便利な最強クラスの磁石でございます(´ω`人)!!
今回ご用意した『ネオジウム磁石』サイズ詳細は以下
丸型 特殊最少タイプ
・φ3.5㎜×1㎜ ←使用
・φ3.5㎜×1.5㎜
・φ3.5㎜×2㎜
表面処理:ニッケルめっき
でございます(´ω`人)
今回使用したサイズは!!
『φ3.5㎜×1㎜』でございます!! ピッタリです!!
わたくし所有の『STD電動ガン & 次世代電動ガン』ともにマグキャッチボタンのネジ穴は約『3.6mm』程!!
丁度( ^ω^ )『φ3.5㎜』でピッタリだと予測して選定!!
非常に小さく一般向けな市販サイズではないので専門業者より取り寄せました(´ω`人)
削る凹範囲を出来る限り少なく出来る『φ3.5㎜×1㎜』が良いかと思いました(゚∀゚)私はw
表面処理が『ニッケルめっき』でちょっと『ピカピカ』し過ぎなので黒染め液で表面処理を行いたいと思います(*’U`*)
『ニッケルめっき』の表面化工は一体、何用になるんだろ?Σ(ω |||)
とにかく『G.スミス.S ガンブルー液 黒染め液 ステンレス用・アルミ用』を所有しているので実験だ!!
『アルミ用』は、いまいちでしたが『G.スミス.S ガンブルー液 黒染め液』ステンレス用でガンガン染まる事を確認!!Σ(゚Θ゚)
そして綺麗に染まった『ネオジウム磁石』をピンポンチの先にくっ付けて取付けです(゚∀゚)w
ほいほい(゚∀゚) 綺麗にハマりました!!
ヽ(´∀`)ノなんとなく色もいい感じに仕上がりました!!
『ネオジウム磁石』を取る時も簡単です!!
ピンポンチ先端を引っ付ければスグ取れます(^ω^ ≡ ^ω^)
だからと言って『ネオジウム磁石』なんで普通に外れる事は絶対ないw
まぁ!(゚∀゚≡゚∀゚)なんと便利なw
どうでしょうか(゚∀゚)!!
(゚д゚)コレよくね!!?
めっちゃ細かなとこで(゚д゚)
どーでもよいかもしれないですが…w
眺めてる時 ~ 写真に収めた時の違いと言ったらもうそりゃ…!!ってことですよね(゚∀゚≡゚∀゚)笑
このネジの部分見てるだけで(゚∀゚)飯3杯はイケるw
『ネオジウム磁石』って記憶を(-∀-)w 頭から消せばね!!笑
そしてついでに『次世代 M4』もプチカスタムしておきました(゚∀゚)!!
『次世代 M4』は今回何も加工しなくてOK(゚∀゚)!!
『フリーダムアート』さんの『ロングマグキャッチボタン』に変更しているので凹がもともと確保されているので黒染め加工だけ施した『ネオジウム磁石』をブチ込むだけ(゚∀゚≡゚∀゚)すばらしー!!
六角ネジやプラスネジの隠しカバー部品見たいな感覚ですかね(゚∀゚≡゚∀゚)笑
磁石だから外すも付けるも超簡単!!(゚∀゚≡゚∀゚)やばw
『綺麗で簡単に低コスト』言う事ないやんw
これで気になる箇所がまた一つ回避できました!!(゚∀゚)
こんな細かな作戦記事をいちいち書かずに『完成写真』だけ出してれば色々と誤魔化せてw
カッコいいんだろうな~((((;´・ω・`)))笑
いやいや…
そーなったらΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
ブログやってる意味よっw
あぁ~そっか!!(°_°)笑
まだまだ頑張るべw
てな感じw
・今回登場したメイン部品・工具など詳細はオフィシャルブログにてご確認下さい!!
てな感じで今回は『次世代 & STD』 M4 電動ガン 共通 DIY プチカスタム編!! 気になるマガジンキャッチボタンのリアル化計画!! 誰でも出来るプチ加工でお手軽カスタムだ!! マグキャッチ DIY 加工 取付 レビュー!! したるの巻!!』でございました(*゚Q゚*)
ほな!また♪(o・ω・)ノ))
本日も、ぶつぶつと独り言をつぶやいております。
本日の "独り言" でした。
他にも近々メインブログを更新いたします( ・∇・)
よろしくお願いします。
-HILOG- メインブログ
オッサンが始めたサバゲーへの道のりブログ
http://hilog.stationsystems.jp/
2020年04月27日
実物 NOVESKE MARKED FORWARD ASSIST KIT!! 次世代 M4 DIY アシストノブ!
ツイートのような使い方をすると思います。
ブログにする程の事でもないような事。
疑問や質問のような事を投げかけます。
独り言。を "ぶつぶつ" とつぶやきます。
こちらは…
『さぶログ!! HILOGの完全なる独り言』です。
ご迷惑お掛け致します
ド初心者な者でしょうもない投稿申し訳ありません。汗
今回のお題は『実物 NOVESKE MARKED FORWARD ASSIST KIT!! 次世代 AR-15 HILOG M4 N4 プチ DIY カスタム編!! フォワードアシストノブ フォアードアシスト!! 3D DIY 購入 加工 取付 交換 レビュー!! したるの巻!!』でございます!!
※注意※
大変つまらないグダグダ長いブログになりますが、お暇で気が狂いそうな方は温かい目でご覧いただければ幸いです。
はい。 (=゚ω゚)ノどうも
ブログのお時間です|ω・`)
皆さん『コロナ自粛』疲れなってませんかΣ(゚д゚|||)?
Σ(ω |||)私は毎日『気を張り過ぎて』若干疲れてまいりましたが…
再度『気合い入れ直して』頑張りたいと思います(°_°)ノ
アメリカの発表によると『コロナウイルス』は紫外線と高温多湿にやや弱いらしいので夏が待ち遠しいです(゚д゚)
はい!皆さん オハ今晩にちわ(=゚ω゚)ノ
どうもHILOGでーす(・Д・)ノ
はい! 今回ですけどもー(ou(工)u)ノ
はい。
それでは、いつも通りの流れになりますが( ̄^ ̄)ゞ
記録ブログを書いてまいりたいと思います!!
今回は『次世代 電動ガン』のプチカスタムを行ってまいりたいと思います(゚∀゚)
ちょこちょこ買い物しているので品物が週に数件ほど届いておりまして…
ブログを書けるのは週に一回程度になっているので…
予想通り『段ボール』が山積みになっておりますΣ(゚д゚|||)
早めにヤル事を潰していきたいのでΣ(ω |||)
『プチカスタム関連』記事が小出しになるかと思われますが何卒宜しくお願い致します。
今回、進めてまいりますカスタムはお題の通り 『実物 NOVESKE MARKED FORWARD ASSIST KIT!! 次世代 AR-15 HILOG M4 N4 プチ DIY カスタム編!! フォワードアシストノブ フォアードアシスト!! 3D DIY 購入 加工 取付 交換 レビュー!!』 でございます(゚∀゚)!!
早速ですがΣ(゚□゚(゚□゚*)
先月ほどに購入していた『実物 NOVESKE MARKED FORWARD ASSIST KIT!!』をご紹介してまいりたいと思います!!コチラ
以前から『実物 NOVESKE アシストノブ』が欲しくて入手したいな~と思ってはいたのですが…
取付ける相手が『トレポンPTW』や『ガスブロ』では無くΣ(ω |||)
東京マルイ電動ガン規格の『次世代 電動ガン』専用アシストノブなので…
『次世代M4』へ実物を付けること自体が出来ないのでは無かろうか(゚д゚)?
何てΣ(゚д゚|||)思っていましたが…!!
とりあえず『実物 アシストノブ』を買ってみない事には何も分からないので勢いだけで購入いたしました(゚∀゚)バカw
初めて手にする『実物 NOVESKE フォワードアシストノブ』でございます(゚∀゚)細かく見てみましょう!!
何と言う事でしょう(゚∀゚≡゚∀゚)!!
(゚∀゚)素敵過ぎる!!
嬉し過ぎる(*ノェノ)!!
『次世代 HILOG AR-15 カスタム』へ付けばのお話ですがw
そして『実物 アシストノブ』とは一体どのような仕組みで…(゚д゚)
(°_°)どのような動きをするのか細かく見てまいりたいと思います!!
コチラ♪
このように先端がクネクネと動くのですね(゚∀゚)へーw
この先端で『ジャム』った時にボルトを前進させてチャンバーに弾薬を押し込んで強制装填するんですねー(゚∀゚)
だから『ボルトキャリア―』の部分にギザギザの凹凸があるんですねーヽ(´∀`)ノ
なるへそですねー(´∀`σ)σ
しかし、この機能を使わなければならないと言う事は何らか『作動不良』のトラブルがあると言う事になるので実際は使われない方が良いと言う事ですな(=゚ω゚)ノ
そして『実物 NOVESKE MARKED FORWARD ASSIST KIT』付属品のバネとピンでございます(^-^)/
当たり前ですが…『次世代 アシストノブ』と比べると構造が全く違いますねΣ(゚д゚|||)w
それでは『実物 NOVESKE』アシストノブと『マルイ次世代M4』アシストノブの違いを比較してみましょう!!
見れば( ‘o’)見るほど構造が全く違いますねw
東京マルイ『次世代M4』(*゚Q゚*)へ付ける事が出来るのか心配になってきましたねΣ(ω |||)笑
とにかく違いを細かく計算しなければならないので『実物 NOVESKE MARKED FORWARD ASSIST』を分解して確認してみましょう(゚∀゚)
サイズ『1.5』ピンポンチを使って分解完了です(゚∀゚)簡単
うーん((((;´・ω・`)))想定内だけど…
仕組みの違いがあるとか以前の問題で…Σ(゚д゚|||)
(゚△゚;ノ)ノアシストノブ自体の径が違うのですな。
『次世代アッパーフレーム』側の径は『約12.47mm』でして…
『次世代用アシストノブ』側の径は『約12.10mm』でやや余裕がある感じです。
そして『実物 NOVESKE MARKED FORWARD ASSIST』の径は『約12.50mm』です。
イコール『(゚д゚)入らんや~ん』アッパー削り加工確定www
すべこべ言わず『削ります』( ̄^ ̄)ゞ笑
(ボール盤加工は非常にお見苦しい汚い倉庫内で行うので載せておりませんw)
すべこべ言わず『削りました』( ̄^ ̄)ゞ笑
・加工前寸法
『次世代アッパー』側径約12.47mm
『次世代用アシストノブ』側径約12.10mm
誤差約0.37mm÷2=0.185mmの隙間
・加工後寸法
『実物 NOVESKE アシストノブ』側径約12.50mm
『次世代アッパー』側径約12.47mm→12.75mm削り加工
誤差約0.25mm÷2=0.125mmの隙間
加工前の次世代アシストノブ仕様では『ややガタつき』があったので…
実物 NOVESKE アシストノブ仕様では『ギリギリ』まで隙間を無くす削り加工にしてみました( ̄^ ̄)ゞ
だからと言って『根本的』にそもそも『次世代』へ実物が付くのかは未だ不明w
いやいや…!! ((´・ω・`;))付くのか不明では無く!!
どうにか( ̄^ ̄)ゞ付けるんです!!笑
いつもながら良い解決方法が無いかと色々考えましたΣ(゚□゚(゚□゚*)
『実物アシストノブ付属バネ』なども省く事なく利用しながら何とかならないかと…
妥協も含め『良い答え』が見つかりましたので『3D設計図』を書き出しました!!
とにかく『実物 アシストノブ 部品』を活かしたままで出来る限り簡単に…
Σ(゚□゚(゚□゚*)取付けれるであろう『私の考え得る限界値w』最善の策だ!!笑
『次世代専用 HILOG ORIGINAL 実物 NOVESKE アシストノブ ファインダー式バネ固定ストッパー アタッチメント』だ!!笑w
他にも色々と案がありそうですが…とにかく最短で『出来る限り実物へ加工しない』をテーマに考えれる限界でしたw
YouTube・【HILOG】 実物 NOVESKE MARKED FORWARD ASSIST KIT!! 次世代 AR-15 HILOG M4 N4 DIY カスタム編!!フォワード / フォアードアシストノブ!
早速いつもながら『素人DIY』にて必要なパーツを形にしてまいりたいと思います(=゚ω゚)ノ笑
今回b(’0’)d試作してみた部品は以下!!
『3Dプリンター(ABS素材)』出力品
・ファインダー固定部品&スペーサー
『レーザー機器(強化樹脂)』カット品
・ファインダー固定部品
・質感アップのためつや消しスプレー加工
非常に小さな部品なので手間でしたが何とか設計寸法通りに仕上がりました(゚∀゚)笑
そして機能的に適した部品を選ぶため色々考えた結果(-∀-)今回は!!
粘りのある『ABS樹脂3Dプリンター』部品を採用する事に致しました!!
早速(゚∀゚)組み込んでいきたいと思います!!コチラ♪
『3Dプリンター(ABS素材)』出力品のスペーサーを『実物 NOVESKE アシストノブ』の本来バネが収まる部分に組み込みまして『3/5』程を埋めます(゚∀゚)
続きまして『3Dプリンター(ABS素材)』出力品ファインダー固定部品を適切な位置へ組み込みます(*’U`*)
お次は『実物 NOVESKE アシストノブ』とファインダー固定部品を完全固定するため付属の実物ピンを利用してピンポンチ『1.5』にてピンを差し込んでいきますヽ(´∀`)ノ
『実物 NOVESKE 付属ピン』にて固定が無事出来ましたね(-∀-)
ここからどーやってバネを入れるんだよΣ(゚□゚(゚□゚*)!?
これは『ファインダー式』だと言っただろー( ̄^ ̄)ゞ笑
ヽ( ´_`)丿計算通りの寸法ならば必ず入る予定なんだよー!!予定は未定と言う事w
では早速((((;゚Д゚)))))))笑
ネジネジ~♪ネジネジ~♪Σ(゚□゚(゚□゚*)おぉー!!さすがw
ピッタリとややキツメに計算通り(゚∀゚)なんと素晴らしいw
底上げストッパー部分に干渉するまでバネをネジネジ♪して押し込みますと(゚∀゚≡゚∀゚)
次世代アッパー奥行&アシストノブ全長と同じ寸法へΣ(゚□゚(゚□゚*)笑w
いつも通りΣ(゚д゚|||)視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚の五感を超えた『超絶無意識危機回避能力w』的な第六感が舞い降りたw
(ノ∇≦*)では早速!!
アッパー側の『アシストノブ ホール』も拡張しているのでギリギリなサイズ感で入る予定です(゚∀゚≡゚∀゚)
ピッタリ入りましたー(゚∀゚≡゚∀゚)笑
しかーしΣ(゚□゚(゚□゚*)今回の作戦では…
実物バネを使いたいが為だけに妥協しなければならない事がありまして…後程(゚д゚)
とりあえず次世代用のピンにて『実物 NOVESKE アシストノブ』を固定してまいります!!
何故、次世代アシストノブのようにピンストッパー凹部分が無いのに…Σ(゚Θ゚)
『実物 NOVESKE アシストノブ』がピンで止まるのかと言いますと!!
『実物バネ螺旋部分』が次世代アッパー固定ピンとアシストノブ『ストッパー溝』の役割をしてくれているからでございますw
しかし(゚△゚;ノ)ノ妥協しなければと言う部分はですね…
アシストノブ固定の役割を果たしているバネの螺旋の隙間が狭いので…
アシストノブがほぼ『押せない』と言う事!!Σ(゚д゚|||)笑
どーせYo!!Yo!!(。Д゚; 三 ;゚Д゚)w
アシストノブ押したところで『ボルトキャリア』を押し出す機能が付いてる訳でもないやんw
アシストノブ押して遊ぶことなんて無いやん|ω・`)
アシストノブ押したところで何にもならない飾りやんどーせ…!!汗
『押せなくても良いだろー』こんちきしょーΣ(ω |||)笑
自分だけ押せないという『腹いせ』です!!笑
どうも失礼いたしました|ω・`)www
てな感じでトレポンじゃないけど『次世代』にも何とかしたならば…|ω・`)
((((;´・ω・`)))『ほぼ押せないよw』笑
『実物 NOVESKE MARKED FORWARD ASSIST KIT』を取り付ける事が出来ましたと言う事(゚д゚)ノw
てな感じの『次世代M4』プチカスタムでした(´∀`σ)σ
・今回登場したメイン部品・工具など詳細はオフィシャルブログにてご確認下さい!!
てな感じで今回は『実物 NOVESKE MARKED FORWARD ASSIST KIT!! 次世代 AR-15 HILOG M4 N4 プチ DIY カスタム編!! フォワードアシストノブ フォアードアシスト!! 3D DIY 購入 加工 取付 交換 レビュー!! したるの巻!!』でございました(*゚Q゚*)
ほな!また♪(o・ω・)ノ))
本日も、ぶつぶつと独り言をつぶやいております。
本日の "独り言" でした。
他にも近々メインブログを更新いたします( ・∇・)
よろしくお願いします。
-HILOG- メインブログ
オッサンが始めたサバゲーへの道のりブログ
http://hilog.stationsystems.jp/
ブログにする程の事でもないような事。
疑問や質問のような事を投げかけます。
独り言。を "ぶつぶつ" とつぶやきます。
こちらは…
『さぶログ!! HILOGの完全なる独り言』です。
ご迷惑お掛け致します
ド初心者な者でしょうもない投稿申し訳ありません。汗
今回のお題は『実物 NOVESKE MARKED FORWARD ASSIST KIT!! 次世代 AR-15 HILOG M4 N4 プチ DIY カスタム編!! フォワードアシストノブ フォアードアシスト!! 3D DIY 購入 加工 取付 交換 レビュー!! したるの巻!!』でございます!!
※注意※
大変つまらないグダグダ長いブログになりますが、お暇で気が狂いそうな方は温かい目でご覧いただければ幸いです。
はい。 (=゚ω゚)ノどうも
ブログのお時間です|ω・`)
皆さん『コロナ自粛』疲れなってませんかΣ(゚д゚|||)?
Σ(ω |||)私は毎日『気を張り過ぎて』若干疲れてまいりましたが…
再度『気合い入れ直して』頑張りたいと思います(°_°)ノ
アメリカの発表によると『コロナウイルス』は紫外線と高温多湿にやや弱いらしいので夏が待ち遠しいです(゚д゚)
はい!皆さん オハ今晩にちわ(=゚ω゚)ノ
どうもHILOGでーす(・Д・)ノ
はい! 今回ですけどもー(ou(工)u)ノ
はい。
それでは、いつも通りの流れになりますが( ̄^ ̄)ゞ
記録ブログを書いてまいりたいと思います!!
今回は『次世代 電動ガン』のプチカスタムを行ってまいりたいと思います(゚∀゚)
ちょこちょこ買い物しているので品物が週に数件ほど届いておりまして…
ブログを書けるのは週に一回程度になっているので…
予想通り『段ボール』が山積みになっておりますΣ(゚д゚|||)
早めにヤル事を潰していきたいのでΣ(ω |||)
『プチカスタム関連』記事が小出しになるかと思われますが何卒宜しくお願い致します。
今回、進めてまいりますカスタムはお題の通り 『実物 NOVESKE MARKED FORWARD ASSIST KIT!! 次世代 AR-15 HILOG M4 N4 プチ DIY カスタム編!! フォワードアシストノブ フォアードアシスト!! 3D DIY 購入 加工 取付 交換 レビュー!!』 でございます(゚∀゚)!!
早速ですがΣ(゚□゚(゚□゚*)
先月ほどに購入していた『実物 NOVESKE MARKED FORWARD ASSIST KIT!!』をご紹介してまいりたいと思います!!コチラ
以前から『実物 NOVESKE アシストノブ』が欲しくて入手したいな~と思ってはいたのですが…
取付ける相手が『トレポンPTW』や『ガスブロ』では無くΣ(ω |||)
東京マルイ電動ガン規格の『次世代 電動ガン』専用アシストノブなので…
『次世代M4』へ実物を付けること自体が出来ないのでは無かろうか(゚д゚)?
何てΣ(゚д゚|||)思っていましたが…!!
とりあえず『実物 アシストノブ』を買ってみない事には何も分からないので勢いだけで購入いたしました(゚∀゚)バカw
初めて手にする『実物 NOVESKE フォワードアシストノブ』でございます(゚∀゚)細かく見てみましょう!!
何と言う事でしょう(゚∀゚≡゚∀゚)!!
(゚∀゚)素敵過ぎる!!
嬉し過ぎる(*ノェノ)!!
『次世代 HILOG AR-15 カスタム』へ付けばのお話ですがw
そして『実物 アシストノブ』とは一体どのような仕組みで…(゚д゚)
(°_°)どのような動きをするのか細かく見てまいりたいと思います!!
コチラ♪
このように先端がクネクネと動くのですね(゚∀゚)へーw
この先端で『ジャム』った時にボルトを前進させてチャンバーに弾薬を押し込んで強制装填するんですねー(゚∀゚)
だから『ボルトキャリア―』の部分にギザギザの凹凸があるんですねーヽ(´∀`)ノ
なるへそですねー(´∀`σ)σ
しかし、この機能を使わなければならないと言う事は何らか『作動不良』のトラブルがあると言う事になるので実際は使われない方が良いと言う事ですな(=゚ω゚)ノ
そして『実物 NOVESKE MARKED FORWARD ASSIST KIT』付属品のバネとピンでございます(^-^)/
当たり前ですが…『次世代 アシストノブ』と比べると構造が全く違いますねΣ(゚д゚|||)w
それでは『実物 NOVESKE』アシストノブと『マルイ次世代M4』アシストノブの違いを比較してみましょう!!
見れば( ‘o’)見るほど構造が全く違いますねw
東京マルイ『次世代M4』(*゚Q゚*)へ付ける事が出来るのか心配になってきましたねΣ(ω |||)笑
とにかく違いを細かく計算しなければならないので『実物 NOVESKE MARKED FORWARD ASSIST』を分解して確認してみましょう(゚∀゚)
サイズ『1.5』ピンポンチを使って分解完了です(゚∀゚)簡単
うーん((((;´・ω・`)))想定内だけど…
仕組みの違いがあるとか以前の問題で…Σ(゚д゚|||)
(゚△゚;ノ)ノアシストノブ自体の径が違うのですな。
『次世代アッパーフレーム』側の径は『約12.47mm』でして…
『次世代用アシストノブ』側の径は『約12.10mm』でやや余裕がある感じです。
そして『実物 NOVESKE MARKED FORWARD ASSIST』の径は『約12.50mm』です。
イコール『(゚д゚)入らんや~ん』アッパー削り加工確定www
すべこべ言わず『削ります』( ̄^ ̄)ゞ笑
(ボール盤加工は非常にお見苦しい汚い倉庫内で行うので載せておりませんw)
すべこべ言わず『削りました』( ̄^ ̄)ゞ笑
・加工前寸法
『次世代アッパー』側径約12.47mm
『次世代用アシストノブ』側径約12.10mm
誤差約0.37mm÷2=0.185mmの隙間
・加工後寸法
『実物 NOVESKE アシストノブ』側径約12.50mm
『次世代アッパー』側径約12.47mm→12.75mm削り加工
誤差約0.25mm÷2=0.125mmの隙間
加工前の次世代アシストノブ仕様では『ややガタつき』があったので…
実物 NOVESKE アシストノブ仕様では『ギリギリ』まで隙間を無くす削り加工にしてみました( ̄^ ̄)ゞ
だからと言って『根本的』にそもそも『次世代』へ実物が付くのかは未だ不明w
いやいや…!! ((´・ω・`;))付くのか不明では無く!!
どうにか( ̄^ ̄)ゞ付けるんです!!笑
いつもながら良い解決方法が無いかと色々考えましたΣ(゚□゚(゚□゚*)
『実物アシストノブ付属バネ』なども省く事なく利用しながら何とかならないかと…
妥協も含め『良い答え』が見つかりましたので『3D設計図』を書き出しました!!
とにかく『実物 アシストノブ 部品』を活かしたままで出来る限り簡単に…
Σ(゚□゚(゚□゚*)取付けれるであろう『私の考え得る限界値w』最善の策だ!!笑
『次世代専用 HILOG ORIGINAL 実物 NOVESKE アシストノブ ファインダー式バネ固定ストッパー アタッチメント』だ!!笑w
他にも色々と案がありそうですが…とにかく最短で『出来る限り実物へ加工しない』をテーマに考えれる限界でしたw
YouTube・【HILOG】 実物 NOVESKE MARKED FORWARD ASSIST KIT!! 次世代 AR-15 HILOG M4 N4 DIY カスタム編!!フォワード / フォアードアシストノブ!
早速いつもながら『素人DIY』にて必要なパーツを形にしてまいりたいと思います(=゚ω゚)ノ笑
今回b(’0’)d試作してみた部品は以下!!
『3Dプリンター(ABS素材)』出力品
・ファインダー固定部品&スペーサー
『レーザー機器(強化樹脂)』カット品
・ファインダー固定部品
・質感アップのためつや消しスプレー加工
非常に小さな部品なので手間でしたが何とか設計寸法通りに仕上がりました(゚∀゚)笑
そして機能的に適した部品を選ぶため色々考えた結果(-∀-)今回は!!
粘りのある『ABS樹脂3Dプリンター』部品を採用する事に致しました!!
早速(゚∀゚)組み込んでいきたいと思います!!コチラ♪
『3Dプリンター(ABS素材)』出力品のスペーサーを『実物 NOVESKE アシストノブ』の本来バネが収まる部分に組み込みまして『3/5』程を埋めます(゚∀゚)
続きまして『3Dプリンター(ABS素材)』出力品ファインダー固定部品を適切な位置へ組み込みます(*’U`*)
お次は『実物 NOVESKE アシストノブ』とファインダー固定部品を完全固定するため付属の実物ピンを利用してピンポンチ『1.5』にてピンを差し込んでいきますヽ(´∀`)ノ
『実物 NOVESKE 付属ピン』にて固定が無事出来ましたね(-∀-)
ここからどーやってバネを入れるんだよΣ(゚□゚(゚□゚*)!?
これは『ファインダー式』だと言っただろー( ̄^ ̄)ゞ笑
ヽ( ´_`)丿計算通りの寸法ならば必ず入る予定なんだよー!!予定は未定と言う事w
では早速((((;゚Д゚)))))))笑
ネジネジ~♪ネジネジ~♪Σ(゚□゚(゚□゚*)おぉー!!さすがw
ピッタリとややキツメに計算通り(゚∀゚)なんと素晴らしいw
底上げストッパー部分に干渉するまでバネをネジネジ♪して押し込みますと(゚∀゚≡゚∀゚)
次世代アッパー奥行&アシストノブ全長と同じ寸法へΣ(゚□゚(゚□゚*)笑w
いつも通りΣ(゚д゚|||)視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚の五感を超えた『超絶無意識危機回避能力w』的な第六感が舞い降りたw
(ノ∇≦*)では早速!!
アッパー側の『アシストノブ ホール』も拡張しているのでギリギリなサイズ感で入る予定です(゚∀゚≡゚∀゚)
ピッタリ入りましたー(゚∀゚≡゚∀゚)笑
しかーしΣ(゚□゚(゚□゚*)今回の作戦では…
実物バネを使いたいが為だけに妥協しなければならない事がありまして…後程(゚д゚)
とりあえず次世代用のピンにて『実物 NOVESKE アシストノブ』を固定してまいります!!
何故、次世代アシストノブのようにピンストッパー凹部分が無いのに…Σ(゚Θ゚)
『実物 NOVESKE アシストノブ』がピンで止まるのかと言いますと!!
『実物バネ螺旋部分』が次世代アッパー固定ピンとアシストノブ『ストッパー溝』の役割をしてくれているからでございますw
しかし(゚△゚;ノ)ノ妥協しなければと言う部分はですね…
アシストノブ固定の役割を果たしているバネの螺旋の隙間が狭いので…
アシストノブがほぼ『押せない』と言う事!!Σ(゚д゚|||)笑
どーせYo!!Yo!!(。Д゚; 三 ;゚Д゚)w
アシストノブ押したところで『ボルトキャリア』を押し出す機能が付いてる訳でもないやんw
アシストノブ押して遊ぶことなんて無いやん|ω・`)
アシストノブ押したところで何にもならない飾りやんどーせ…!!汗
『押せなくても良いだろー』こんちきしょーΣ(ω |||)笑
自分だけ押せないという『腹いせ』です!!笑
どうも失礼いたしました|ω・`)www
てな感じでトレポンじゃないけど『次世代』にも何とかしたならば…|ω・`)
((((;´・ω・`)))『ほぼ押せないよw』笑
『実物 NOVESKE MARKED FORWARD ASSIST KIT』を取り付ける事が出来ましたと言う事(゚д゚)ノw
てな感じの『次世代M4』プチカスタムでした(´∀`σ)σ
・今回登場したメイン部品・工具など詳細はオフィシャルブログにてご確認下さい!!
てな感じで今回は『実物 NOVESKE MARKED FORWARD ASSIST KIT!! 次世代 AR-15 HILOG M4 N4 プチ DIY カスタム編!! フォワードアシストノブ フォアードアシスト!! 3D DIY 購入 加工 取付 交換 レビュー!! したるの巻!!』でございました(*゚Q゚*)
ほな!また♪(o・ω・)ノ))
本日も、ぶつぶつと独り言をつぶやいております。
本日の "独り言" でした。
他にも近々メインブログを更新いたします( ・∇・)
よろしくお願いします。
-HILOG- メインブログ
オッサンが始めたサバゲーへの道のりブログ
http://hilog.stationsystems.jp/
2020年04月17日
SB TACTICAL SB-PDW TYPE!!ちょっと気になって購入 検証 DIYしてみた!STD電動ガンカスタム!
ツイートのような使い方をすると思います。
ブログにする程の事でもないような事。
疑問や質問のような事を投げかけます。
独り言。を "ぶつぶつ" とつぶやきます。
こちらは…
『さぶログ!! HILOGの完全なる独り言』です。
ご迷惑お掛け致します
ド初心者な者でしょうもない投稿申し訳ありません。汗
今回のお題は『SB TACTICAL SB-PDW TYPE!! ちょっと気になって 購入~検証~DIY してみた!! STD電動ガン専用 M4 AR-15 スタビブレース バットストック & NOVESKE GEN3 MB専用 ポン付け ストック スリング プレート作製!! 購入 検証 DIY 取付 レビュー!!したるの巻!!』でございます!!
※注意※
大変つまらないグダグダ長いブログになりますが、お暇で気が狂いそうな方は温かい目でご覧いただければ幸いです。
はい。 (=゚ω゚)ノどうも
ブログのお時間です|ω・`)
毎日まいにち開けても暮れても新型コロナの事ばかりですなΣ(ω |||)
そして政府対策本部が「緊急事態宣言」全国拡大!!Σ(゚Θ゚)正式決定へ!!
期間は16日から先行して宣言が出た東京や大阪など7都府県と同じ5月6日まで!!
医療崩壊やら感染拡大やら本当にコレからどーなるの((((;´・ω・`)))
私の住む地域も着々と感染者数が増えて来ていますし…
新型コロナウイルスは一体いつまで続くのか終わりが見えない。
皆さんそれぞれ大変でしょうけども…Σ(´Д`*)
ここは「グッとこらえ」自粛して頑張りましょうね。
はい!皆さん オハ今晩にちわ(=゚ω゚)ノ
どうもHILOGでーす(・Д・)ノ
はい! 今回ですけどもー(ou(工)u)ノ
はい。
それでは、いつも通りの流れになりますが( ̄^ ̄)ゞ
記録ブログを書いてまいりたいと思います!!
今回は『STD電動ガンカスタム続編』と言いますか…
ちょっと気になっていた『SB TACTICAL SB-PDW TYPE』を半月前ほどに購入していたので軽くブログへ記録していきたいと思っておりますΣ(゚Θ゚)
興味の無い方『ゴメンナサイ』(゚д゚)w
どんな物か『検証がてら?』いや…
『ちょっと休憩がてら』に本日はコソコソと遊んでみたいと思います(゚∀゚)
と言うのがですね…Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
ちょっと気になっていた『SB TACTICAL SB-PDW』なんですが実物も最近見ないし(゚д゚)
ちょっと付けて見たいけど…
付くのかも分からないけど…
見てみたいだけなんだけど…
カスタムされたらどんな感じになるのか色々見てみたくて調べても参考になるような写真も記事も何も出てこない…
出て来るのは『SB TACTICAL SB-PDW TYPE』の商品画像だけ…
この手の『電動ガン』カスタム画像が無いのは『SB-PDW TYPE』はスタンダード専用だからかな?
ん(;゜0゜)? 私の調べ方が悪いの…? えっ?単純に人気が無いの…?
嫌いじゃないし細かく見てみたいけど画像探してもどこにも無い…Σ(ω |||)
丁度『SDT 電動ガン カスタム』中ですし(゚∀゚)w
付くの? 付かないの? どんな感じなの? 調べたけど記事少ないよ?
私と同じようにしっかり見てみたい方がいるんじゃないの( ‘o’)?
いっそのこと『SB PDW TYPE』買ってまえw
と言う事でコチラ(゚∀゚)ででん♪
とりあえず持ってても今後b(’0’)d何かに使えるでしょって事で!!
『SB Tactical Type Pistol Stabilizing Brace』を買ってまいりましたw
レプリカですが『SBタクティカル』のフル刻印仕様で『パッケージ』まで再現されているようですね!!手が込んでますねー(゚∀゚≡゚∀゚)w
てか、最新ロッド『SBA3』の超ド級リアル版? ではありませんけども…
以前『SB TACTICAL SBA3 "初期版" レプリカ』と『実物 SB TACTICAL SBA3』の違いの『徹底検証』記事を書きましたが今回は如何にw
如何に!!って言っときながら(゚д゚)w
『実物 SB PDW』を所有していないので品物を検証できません!笑
そもそも『スタンダード電動ガン』専用なので検証というか、どんな物なの?!ってな感じで進めていきましょうw
とりあえずw 必要も需要もないだろうけども…(-∀-)
リアルに『パッケージ』まで再現されているようなので『実物 SBM4』のパッケージと比べてどこまでリアルに再現されているのか違いを検証していきましょう(゚∀゚) てかこの検証いるの?!笑w
とりあえず細かなこと言わなければ、ほぼ(゚∀゚≡゚∀゚)
一緒な感じだなw
もっと細かく見ていきたいと思います(゚∀゚)!!
Σ(゚д゚|||)まだ箱を見るんかいw
もう箱はどーでもイイと言う方々へ物申すΣ( ̄。 ̄ノ)ノ笑w
商品の『パッケージ ・ 化粧箱』は商品の命です(゚∀゚)!!笑
『電化製品』とか『スニーカー』の箱とか特に…
単純に私は化粧箱を捨てられないタイプの人です(゚д゚)笑
私と同じ『箱捨てられない症候群w』の方は『洗濯機』を一度覗いたら最後w
ず~っと回るのを終わるまで見てしまうはずw
はい(°_°)特に私は病気でも暇人でもございませんので宜しくどうぞ!失礼w
それでは『SB PDW TYPE』のパッケージが『実物』と比べて明らかに違うであろう箇所を見てみましょーうb(’0’)d笑
使用している『フォント』が違ったりくらいで大変良く出来た化粧箱でございましたΣ(゚Θ゚)w
パッケージまで頑張ったレプリカは嬉しいですね(゚∀゚)ご苦労様ですw
(-∀-)実物詳細情報はコチラ♪
・SB Tactical
PISTOL STABILIZING BRACES
・SBPDW™
SBPDW™仕様
フィット:ミルスペックAR-15レシーバー
幅[最大]: 2.25インチ
長さ: 6.75 "、8.125"、9.375 "
ストラップの幅: 1.0 "
重量: 18.14オンス
色:黒、FDE、OD緑
・SBPDW™ INSTALLATION VIDEO
・SBPDW™ SPECIFICATION SHEET
さっさとΣ(゚д゚|||)開封してまいりたいと思いますw
箱の中に箱(゚д゚)!!さらにプチプチ梱包まで!!何とご丁寧なことでしょうか!!素晴らしいw
確か実物は商品がそのまんま箱に入っているだけだったような気がする( ‘o’)
Σ(゚□゚(゚□゚*)お待たせ致しました!w
それでは全て開封して『SB PDW TYPE』を細かく見てまいりたいと思います!!コチラ
おぉー(=゚ω゚)ノ!! どういう形であれ『SB PTW TYPE』に間違いないw
実物『SB PDW』を所有していないので実際のとこ何と言ったら良いのか正直わかりませんがw
コレはこれで大好物‼︎
『嫌いじゃない』 大好きなタイプです(°▽°)w
作りが悪いとかは全く無く『SBA3』と同じくしっかりしている感じですね♪(´ε` )
続きまして『バラバラ』にしてもっと細かくパーツごと見てみたいと思います(゚∀゚)
簡単な仕組みだけど機能的な面はしっかり動作しています(゚∀゚)
一般的に『バッファーチューブ』と言われる部分はネジ切など無く完璧な『STD電動ガン』専用っぽいですが何らかこの手の汎用タイプに交換出来れば『次世代 ~ ガスブロ ~ トレポン』などにも『レプリカ』を使用出来そうですね(゚∀゚)
しかし『ガスブロ ~ トレポン』などに付けようと思うなら『実物』を入手した方が手っ取り早いですわねΣ(ω |||)
つづきまして私の気になる『レプリカあるある艶ありゴムの質感』や『ロゴ部分 ~ ストラップ部分』の作りを見てまいりたいと思います(゚д゚)
ストラップ部分の作りは『実物 SBA3』純正ストラップと同じく『ナイロンテープ』との間にちゃんと『ゴム伸縮』テープが入っていますね(゚∀゚)
『伸縮テープ』機能が入って無かった『初期ロッド SBA3 TYPE』スタビブレースは本来の使い方『腕を通して固定』ではちょっと無理がありましたけど…
このベルトタイプなら見た目も変わらず大変良い出来かなと思います(゚∀゚)
気になるゴム質感~ロゴ部分は『実物 SBM4』比べるとやっぱり艶がある感じとロゴ部分表面質感が違いますね(゚д゚)
そもそも新品なのもあると思いますが…
『実物 SBA3』 ~ 『実物 SBM4』のゴム質と比べてもやっぱり何か質感がちょっと違うなぁ~と感じてしまいますね(゚д゚)ちょっとですよw
付属の純正タイプベルトはとりあえずいい感じですΣ(゚□゚(゚□゚*)
そもそも『SB TACTICAL SB-PDW TYPE』ベルトの長さってどーなんでしょう(゚д゚)?
『SB PDW TYPE 純正タイプ ストラップ』詳細寸法は画像の通り!!
プラスチック金具・ゴム伸縮含まず(約410mm)程です
『SB PDW TYPE 純正タイプ ストラップ』 ~ 『実物 SBA3 SPLITFIX MWC LUNAR CONCEPTS製 専用ストラップ』 ~ 『実物 SBA4 SPLITFIX MWC LUNAR CONCEPTS製 専用ストラップ』(*σ´Д`*)の長さの違いを検証した結果も画像の通りでございますΣ(゚□゚(゚□゚*)
続いて検証がてらに一番近いであろう長さの『実物 SBA4 SPLITFIX MWC LUNAR CONCEPTS製 Kryptek Typhon 専用ストラップ』を取付けてみたいと思いますΣ(゚д゚|||)
少しサイズは長いですが『実物 SB PDW』専用ストラップを入手しなくとも取り回ししだいで『実物 SBA4』専用ストラップでも代用出来そうですね(゚∀゚)
とくに変える必要も無さそうですけどもヽ(´∀`)ノw
続きましては重要な部分である『詳細寸法』など実寸で計ってまいりたいと思いますb(’0’)d
Σ(゚Θ゚)実寸素人計測なので正しくないかも知れませんが参考程度でw
・バッファーチューブ部分(約168mm)キャップ含まず
・バッテリー収納部分(約150mm)内部蓋含まず
・バッファーチューブ内径(約24.75mm)
・バッファーチューブ外径(約30mm)
・ストック最低収縮幅(約173mm)
・ストック中間収縮幅(約205mm)
・ストック最長収縮幅(約235mm)
※ストック最低収縮ストッパー部分は『バッファーチューブ』の幅により縮幅不可能
続きまして『詳細重量計測』もやってみましょうΣ(゚Θ゚) 皆こんな詳細いるの?w
私は(-∀-)重さなど『1k』くらい変わらない限りw 全く気になりませんが…
気になる方もいるのでは? 少なからず誰かのカスタム計画のお役に立てるカモと言う事で…
このさい『グダグダ』言わず検証がてら『せっかく』なので詳細を見てみましょう(゚∀゚)
『詳細重量計測』とついでに『材質詳細』をどぞ(゚∀゚) よーし良く頑張った!自画自賛w
詳しくはこんな感じなので画像で確認して下さいな(´∀`σ)σ
多分『材質部分』の詳細もあっていると思いますw
まとめた『総重量計測』数値はこちらでございます(゚∀゚)
『総重量計測』数値とバラバラな数値を足した数値と『グラム』の誤差があるじゃねーか!!
((((;゚Д゚)))))))とか絶対、言わない!聞かない!w
Σ(ω |||)誤差含め参考程度にして下さいなw
続きまして仮に『NOVESKE GEN3 N4 BY MADBULL』(*σ´Д`*)製メタルフレームへ『ポン付』できるか検証がてらに仮付けしてみましょうΣ(゚□゚(゚□゚*)
んー!!((((;´・ω・`))) 案の定!!見たからにポン付は厳しそうですね…
フレーム側のアルミを削るかスタビブレース側の樹脂を削るかしない限り簡単には付きそうにありませんΣ(゚Θ゚)
そして(゚д゚)そもそものフレーム側突起部分とスタビブレース側の奥行スペースがあっていないようですΣ(ω |||)
『NOVESKE GEN3 N4 BY MADBULL』製メタルフレームは純正と比べてもストック取付部分は短いですが…
それでもまだ『削る・カット』しなければなりませんね(゚△゚;ノ)ノ
とりあえず寸法を計ってみましょうか(°_°)
ギリギリ設定にしても当たり部分を考えると『約3mm以上』はフレーム側ストック取付突起部分を『削る・カット』を行わなければなりませんねΣ(ω |||)
てな感じで『STD電動ガン』専用と言ってもちゃんと取付けようと思うならば『要加工』は必要と言う事が分かりました(゚д゚)
てな検証結果となりましたΣ(゚□゚(゚□゚*)
まぁ加工含め覚悟決めて頑張れば付くでしょうと言う事でございました(゚∀゚)
(゚∀゚)どうも検証にお付き合い頂きありがとうございました!!
てな感じでまた来週~ヽ(´∀`)ノ
(。Д゚; 三 ;゚Д゚)おいっ!!
これで終わったらダメでしょうよw
そうでした(*゚Q゚*) 如何に加工せず取付が出来るのか…
今回も『素人DIYチャレンジ』を行ってまいりたいと思いまーす(゚∀゚)
DIY(ディー・アイ・ワイ)とは
素人(専門業者でない人)が何かを自分で作ったり修繕したりすること。
英語のDo It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の略語で『自身でやる』の意。
DIYとは、お金を払って他者(業者)にやらせるのではなく自身で(つまり自分の身体を使って)何かを作ったり修理したり装飾したりする活動のこと。
「自分でできることは自分でやろう」という理念のもとに行う諸活動でございます。
その通りΣ( ̄。 ̄ノ)ノ『ただの素人』が毎回どーにか機械に頼りながら苦難に立ち向かう『DIY』企画でございますw
b(’0’)dうっしゃー!!
今回もヤッタんでーヽ(´∀`)ノ笑
とにかく加工手間を無くす事だけを考えながら…Σ(ω |||)
『装着方法は? ~ 材料は? ~ 強度は?』 どーすんべ?
最悪の場合Σ(゚д゚|||)削りも考えつつ色々と作戦を練ります!!
うっしゃー!!これで行こう(゚∀゚)決定しました!!
早速(-∀-)頭の中の設計図を『3DCAD』で書き出します!!
今回の作戦は『スリング プレート リング』的な感じな物を間に入れて無加工で取付けやったるでー作戦です(*’U`*)
(゚∀゚≡゚∀゚)お題はコチラでございます!!笑
SB TACTICAL SBPDW TYPE × NOVESKE GEN3 N4 MADBULL HILOG ORIGINAL STOCK SLING PLATE RING DIY to Try !!
Σ(゚□゚(゚□゚*)いちいちなげーよw
今回は『3個』の部品に分けて簡単に組み上げる方式だ!!
強化樹脂をレーザーカットにて準備いたしまして貼り合わせて仕上げを行いたいと思います(;゜0゜)
寸法通りにカットされた強化樹脂を貼り合わせまして仕上げに『つや消し塗装』を施し金属質感を出してみました(゚∀゚)w
計算通りかと思わせて配線部分が若干キツかったのでホビールーターにて雑に荒削りしました(-∀-)ヤケクソ作業w
3部品貼り合わせでも『挟み込む』部品なので金属じゃないけど『強化樹脂』でも強度的に何の問題も無しでございますな(゚∀゚)
早速、出来上がったSB TACTICAL SBPDW TYPE × NOVESKE GEN3 N4 MADBULL HILOG ORIGINAL STOCK SLING PLATE RING DIY to Try !!を仮合わせ~組込してみたいと思います(゚∀゚)
『SB TACTICAL SB PDW TYPE』側へ仮装着でございます(´∀`σ)σ
とにかくピッタリ過ぎて半端ない(゚∀゚≡゚∀゚)w
(゚∀゚)まぁ自分用なので仕上げが雑ですが色的な質感の問題もクリアでございます!!
続きまして『NOVESKE GEN3 N4 MADBULL』メタルフレーム側へも仮装着でございます(゚∀゚)
これまたピッタリ過ぎて逆に塗装が剥げますΣ(ω |||)笑
((´・ω・`;))毎回、剥げた部分塗るのもメンドクサイしw
いっその事(゚д゚)汚いから部分的に塗装を剥ぐかw
((((;´・ω・`)))とにかくピッタリ過ぎにはご注意をw
続きまして『SB TACTICAL SB PDW TYPE』スタビブレースと『NOVESKE GEN3 N4 MADBULL』メタルフレームを合体させてまいりたいと思います(゚∀゚)
『G&P 5ポジション ストック パイプ GP895 付属プレート』からすると『約1.8mm』ほど分厚いですがw
『ロアフレーム』側も『スタビブレース』側も削り加工はともに一切なしで取付けをする事が何とか出来ましたヽ(´∀`)ノ
うん。素晴らしい(゚∀゚≡゚∀゚)はずw
質感や強度など気になる場合は『金属3Dプリンター』にて出力依頼して金属プレートを作るか『CNC』でアルミ切り出しなど行えば良いだろうと言う事でございますな(^ω^ ≡ ^ω^)
この度DIYを頑張ってみたけどもΣ(゚д゚|||)そう言えば…w
只今制作中の『STD 電動ガン カスタム』に… そもそものとこΣ(゚Θ゚)
こちらの『SB TACTICAL SB PDW TYPE』スタビブレースを使う予定は無かったと言う事実w
しかーし(*゚Q゚*)w
ちょっとカッコいいカモと言う事で『SB TACTICAL SB PDW TYPE』も!!
気分転換の着せ替え用として使って行きたいと思いまーす(゚∀゚≡゚∀゚)ノ
てか、何だかんだ今まで『実物 SB TACTICAL SBA4』が欲しかったけど買えるチャンスをずっと逃していたのですΣ(ω |||)
『某オク』サイトで何度となく殴り合いの競り合いに参加しましたが相手が強すぎてw
負け続けた結果いつの間にか目にする機会が無くなってしまったのですΣ(´Д`*)はい。
チャンスが有ればまた、と思っていたところ(゚∀゚)朗報がw
丁度、今回の『SB TACTICAL SB PDW TYPE』をカスタムしている最中に超絶タイミングよくツイッターへ朗報が流れましてビックリ(゚∀゚≡゚∀゚)笑
以前『実物 EOTech XPS3-0』の記事にも書きましたが(゚∀゚)
超絶リアルレプリカ『EVOLUTION GEAR EOTECH EXPS3』のホロサイトを購入させて頂いた『DEVILSIX』さんショップで!!なんと(゚∀゚)!!
『実物 SB TACTICAL』各種モデルのお取り寄せが可能になったようでして(゚∀゚)
これでΣ(゚Θ゚)わざわざ
『某オク』で『実物SBA4』を…
Σ(´Д`*)
『待ち伏せ』する事無く!!w
Σ(゚д゚|||)
『殴り合い』する事無く!!w
いつでも購入出来るじゃありませんか―Σ(゚□゚(゚□゚*)!!
やったぜー!!
しかも『某オク』購入で考えると意外とお手軽なお値段で(´ω`人)
入荷は注文から『2〜3ヶ月』後になりますが欲しい物を選定して『カート』にブチ込みましょうかね(´ω`人)
その前に取付する銃を考えなければ(゚△゚;ノ)ノ
ストックだけが無駄に増えてゆく現象w
とりあえず『DEVILSIX』さんのツイートがタイミングが良過ぎてテンション上がったと言う事w
・今回登場したメイン部品・工具など詳細はオフィシャルブログにてご確認下さい!!
てな感じで今回は『SB TACTICAL SB-PDW TYPE!! ちょっと気になって 購入~検証~DIY してみた!! STD電動ガン専用 M4 AR-15 スタビブレース バットストック & NOVESKE GEN3 MB専用 ポン付け ストック スリング プレート作製!! 購入 検証 DIY 取付 レビュー!!したるの巻!!』でございました(*゚Q゚*)
ほな!また♪(o・ω・)ノ))
本日も、ぶつぶつと独り言をつぶやいております。
本日の "独り言" でした。
他にも近々メインブログを更新いたします( ・∇・)
よろしくお願いします。
-HILOG- メインブログ
オッサンが始めたサバゲーへの道のりブログ
http://hilog.stationsystems.jp/
ブログにする程の事でもないような事。
疑問や質問のような事を投げかけます。
独り言。を "ぶつぶつ" とつぶやきます。
こちらは…
『さぶログ!! HILOGの完全なる独り言』です。
ご迷惑お掛け致します
ド初心者な者でしょうもない投稿申し訳ありません。汗
今回のお題は『SB TACTICAL SB-PDW TYPE!! ちょっと気になって 購入~検証~DIY してみた!! STD電動ガン専用 M4 AR-15 スタビブレース バットストック & NOVESKE GEN3 MB専用 ポン付け ストック スリング プレート作製!! 購入 検証 DIY 取付 レビュー!!したるの巻!!』でございます!!
※注意※
大変つまらないグダグダ長いブログになりますが、お暇で気が狂いそうな方は温かい目でご覧いただければ幸いです。
はい。 (=゚ω゚)ノどうも
ブログのお時間です|ω・`)
毎日まいにち開けても暮れても新型コロナの事ばかりですなΣ(ω |||)
そして政府対策本部が「緊急事態宣言」全国拡大!!Σ(゚Θ゚)正式決定へ!!
期間は16日から先行して宣言が出た東京や大阪など7都府県と同じ5月6日まで!!
医療崩壊やら感染拡大やら本当にコレからどーなるの((((;´・ω・`)))
私の住む地域も着々と感染者数が増えて来ていますし…
新型コロナウイルスは一体いつまで続くのか終わりが見えない。
皆さんそれぞれ大変でしょうけども…Σ(´Д`*)
ここは「グッとこらえ」自粛して頑張りましょうね。
はい!皆さん オハ今晩にちわ(=゚ω゚)ノ
どうもHILOGでーす(・Д・)ノ
はい! 今回ですけどもー(ou(工)u)ノ
はい。
それでは、いつも通りの流れになりますが( ̄^ ̄)ゞ
記録ブログを書いてまいりたいと思います!!
今回は『STD電動ガンカスタム続編』と言いますか…
ちょっと気になっていた『SB TACTICAL SB-PDW TYPE』を半月前ほどに購入していたので軽くブログへ記録していきたいと思っておりますΣ(゚Θ゚)
興味の無い方『ゴメンナサイ』(゚д゚)w
どんな物か『検証がてら?』いや…
『ちょっと休憩がてら』に本日はコソコソと遊んでみたいと思います(゚∀゚)
と言うのがですね…Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
ちょっと気になっていた『SB TACTICAL SB-PDW』なんですが実物も最近見ないし(゚д゚)
ちょっと付けて見たいけど…
付くのかも分からないけど…
見てみたいだけなんだけど…
カスタムされたらどんな感じになるのか色々見てみたくて調べても参考になるような写真も記事も何も出てこない…
出て来るのは『SB TACTICAL SB-PDW TYPE』の商品画像だけ…
この手の『電動ガン』カスタム画像が無いのは『SB-PDW TYPE』はスタンダード専用だからかな?
ん(;゜0゜)? 私の調べ方が悪いの…? えっ?単純に人気が無いの…?
嫌いじゃないし細かく見てみたいけど画像探してもどこにも無い…Σ(ω |||)
丁度『SDT 電動ガン カスタム』中ですし(゚∀゚)w
付くの? 付かないの? どんな感じなの? 調べたけど記事少ないよ?
私と同じようにしっかり見てみたい方がいるんじゃないの( ‘o’)?
いっそのこと『SB PDW TYPE』買ってまえw
と言う事でコチラ(゚∀゚)ででん♪
とりあえず持ってても今後b(’0’)d何かに使えるでしょって事で!!
『SB Tactical Type Pistol Stabilizing Brace』を買ってまいりましたw
レプリカですが『SBタクティカル』のフル刻印仕様で『パッケージ』まで再現されているようですね!!手が込んでますねー(゚∀゚≡゚∀゚)w
てか、最新ロッド『SBA3』の超ド級リアル版? ではありませんけども…
以前『SB TACTICAL SBA3 "初期版" レプリカ』と『実物 SB TACTICAL SBA3』の違いの『徹底検証』記事を書きましたが今回は如何にw
如何に!!って言っときながら(゚д゚)w
『実物 SB PDW』を所有していないので品物を検証できません!笑
そもそも『スタンダード電動ガン』専用なので検証というか、どんな物なの?!ってな感じで進めていきましょうw
とりあえずw 必要も需要もないだろうけども…(-∀-)
リアルに『パッケージ』まで再現されているようなので『実物 SBM4』のパッケージと比べてどこまでリアルに再現されているのか違いを検証していきましょう(゚∀゚) てかこの検証いるの?!笑w
とりあえず細かなこと言わなければ、ほぼ(゚∀゚≡゚∀゚)
一緒な感じだなw
もっと細かく見ていきたいと思います(゚∀゚)!!
Σ(゚д゚|||)まだ箱を見るんかいw
もう箱はどーでもイイと言う方々へ物申すΣ( ̄。 ̄ノ)ノ笑w
商品の『パッケージ ・ 化粧箱』は商品の命です(゚∀゚)!!笑
『電化製品』とか『スニーカー』の箱とか特に…
単純に私は化粧箱を捨てられないタイプの人です(゚д゚)笑
私と同じ『箱捨てられない症候群w』の方は『洗濯機』を一度覗いたら最後w
ず~っと回るのを終わるまで見てしまうはずw
はい(°_°)特に私は病気でも暇人でもございませんので宜しくどうぞ!失礼w
それでは『SB PDW TYPE』のパッケージが『実物』と比べて明らかに違うであろう箇所を見てみましょーうb(’0’)d笑
使用している『フォント』が違ったりくらいで大変良く出来た化粧箱でございましたΣ(゚Θ゚)w
パッケージまで頑張ったレプリカは嬉しいですね(゚∀゚)ご苦労様ですw
(-∀-)実物詳細情報はコチラ♪
・SB Tactical
PISTOL STABILIZING BRACES
・SBPDW™
SBPDW™仕様
フィット:ミルスペックAR-15レシーバー
幅[最大]: 2.25インチ
長さ: 6.75 "、8.125"、9.375 "
ストラップの幅: 1.0 "
重量: 18.14オンス
色:黒、FDE、OD緑
・SBPDW™ INSTALLATION VIDEO
・SBPDW™ SPECIFICATION SHEET
さっさとΣ(゚д゚|||)開封してまいりたいと思いますw
箱の中に箱(゚д゚)!!さらにプチプチ梱包まで!!何とご丁寧なことでしょうか!!素晴らしいw
確か実物は商品がそのまんま箱に入っているだけだったような気がする( ‘o’)
Σ(゚□゚(゚□゚*)お待たせ致しました!w
それでは全て開封して『SB PDW TYPE』を細かく見てまいりたいと思います!!コチラ
おぉー(=゚ω゚)ノ!! どういう形であれ『SB PTW TYPE』に間違いないw
実物『SB PDW』を所有していないので実際のとこ何と言ったら良いのか正直わかりませんがw
コレはこれで大好物‼︎
『嫌いじゃない』 大好きなタイプです(°▽°)w
作りが悪いとかは全く無く『SBA3』と同じくしっかりしている感じですね♪(´ε` )
続きまして『バラバラ』にしてもっと細かくパーツごと見てみたいと思います(゚∀゚)
簡単な仕組みだけど機能的な面はしっかり動作しています(゚∀゚)
一般的に『バッファーチューブ』と言われる部分はネジ切など無く完璧な『STD電動ガン』専用っぽいですが何らかこの手の汎用タイプに交換出来れば『次世代 ~ ガスブロ ~ トレポン』などにも『レプリカ』を使用出来そうですね(゚∀゚)
しかし『ガスブロ ~ トレポン』などに付けようと思うなら『実物』を入手した方が手っ取り早いですわねΣ(ω |||)
つづきまして私の気になる『レプリカあるある艶ありゴムの質感』や『ロゴ部分 ~ ストラップ部分』の作りを見てまいりたいと思います(゚д゚)
ストラップ部分の作りは『実物 SBA3』純正ストラップと同じく『ナイロンテープ』との間にちゃんと『ゴム伸縮』テープが入っていますね(゚∀゚)
『伸縮テープ』機能が入って無かった『初期ロッド SBA3 TYPE』スタビブレースは本来の使い方『腕を通して固定』ではちょっと無理がありましたけど…
このベルトタイプなら見た目も変わらず大変良い出来かなと思います(゚∀゚)
気になるゴム質感~ロゴ部分は『実物 SBM4』比べるとやっぱり艶がある感じとロゴ部分表面質感が違いますね(゚д゚)
そもそも新品なのもあると思いますが…
『実物 SBA3』 ~ 『実物 SBM4』のゴム質と比べてもやっぱり何か質感がちょっと違うなぁ~と感じてしまいますね(゚д゚)ちょっとですよw
付属の純正タイプベルトはとりあえずいい感じですΣ(゚□゚(゚□゚*)
そもそも『SB TACTICAL SB-PDW TYPE』ベルトの長さってどーなんでしょう(゚д゚)?
『SB PDW TYPE 純正タイプ ストラップ』詳細寸法は画像の通り!!
プラスチック金具・ゴム伸縮含まず(約410mm)程です
『SB PDW TYPE 純正タイプ ストラップ』 ~ 『実物 SBA3 SPLITFIX MWC LUNAR CONCEPTS製 専用ストラップ』 ~ 『実物 SBA4 SPLITFIX MWC LUNAR CONCEPTS製 専用ストラップ』(*σ´Д`*)の長さの違いを検証した結果も画像の通りでございますΣ(゚□゚(゚□゚*)
続いて検証がてらに一番近いであろう長さの『実物 SBA4 SPLITFIX MWC LUNAR CONCEPTS製 Kryptek Typhon 専用ストラップ』を取付けてみたいと思いますΣ(゚д゚|||)
少しサイズは長いですが『実物 SB PDW』専用ストラップを入手しなくとも取り回ししだいで『実物 SBA4』専用ストラップでも代用出来そうですね(゚∀゚)
とくに変える必要も無さそうですけどもヽ(´∀`)ノw
続きましては重要な部分である『詳細寸法』など実寸で計ってまいりたいと思いますb(’0’)d
Σ(゚Θ゚)実寸素人計測なので正しくないかも知れませんが参考程度でw
・バッファーチューブ部分(約168mm)キャップ含まず
・バッテリー収納部分(約150mm)内部蓋含まず
・バッファーチューブ内径(約24.75mm)
・バッファーチューブ外径(約30mm)
・ストック最低収縮幅(約173mm)
・ストック中間収縮幅(約205mm)
・ストック最長収縮幅(約235mm)
※ストック最低収縮ストッパー部分は『バッファーチューブ』の幅により縮幅不可能
続きまして『詳細重量計測』もやってみましょうΣ(゚Θ゚) 皆こんな詳細いるの?w
私は(-∀-)重さなど『1k』くらい変わらない限りw 全く気になりませんが…
気になる方もいるのでは? 少なからず誰かのカスタム計画のお役に立てるカモと言う事で…
このさい『グダグダ』言わず検証がてら『せっかく』なので詳細を見てみましょう(゚∀゚)
『詳細重量計測』とついでに『材質詳細』をどぞ(゚∀゚) よーし良く頑張った!自画自賛w
詳しくはこんな感じなので画像で確認して下さいな(´∀`σ)σ
多分『材質部分』の詳細もあっていると思いますw
まとめた『総重量計測』数値はこちらでございます(゚∀゚)
『総重量計測』数値とバラバラな数値を足した数値と『グラム』の誤差があるじゃねーか!!
((((;゚Д゚)))))))とか絶対、言わない!聞かない!w
Σ(ω |||)誤差含め参考程度にして下さいなw
続きまして仮に『NOVESKE GEN3 N4 BY MADBULL』(*σ´Д`*)製メタルフレームへ『ポン付』できるか検証がてらに仮付けしてみましょうΣ(゚□゚(゚□゚*)
んー!!((((;´・ω・`))) 案の定!!見たからにポン付は厳しそうですね…
フレーム側のアルミを削るかスタビブレース側の樹脂を削るかしない限り簡単には付きそうにありませんΣ(゚Θ゚)
そして(゚д゚)そもそものフレーム側突起部分とスタビブレース側の奥行スペースがあっていないようですΣ(ω |||)
『NOVESKE GEN3 N4 BY MADBULL』製メタルフレームは純正と比べてもストック取付部分は短いですが…
それでもまだ『削る・カット』しなければなりませんね(゚△゚;ノ)ノ
とりあえず寸法を計ってみましょうか(°_°)
ギリギリ設定にしても当たり部分を考えると『約3mm以上』はフレーム側ストック取付突起部分を『削る・カット』を行わなければなりませんねΣ(ω |||)
てな感じで『STD電動ガン』専用と言ってもちゃんと取付けようと思うならば『要加工』は必要と言う事が分かりました(゚д゚)
てな検証結果となりましたΣ(゚□゚(゚□゚*)
まぁ加工含め覚悟決めて頑張れば付くでしょうと言う事でございました(゚∀゚)
(゚∀゚)どうも検証にお付き合い頂きありがとうございました!!
てな感じでまた来週~ヽ(´∀`)ノ
(。Д゚; 三 ;゚Д゚)おいっ!!
これで終わったらダメでしょうよw
そうでした(*゚Q゚*) 如何に加工せず取付が出来るのか…
今回も『素人DIYチャレンジ』を行ってまいりたいと思いまーす(゚∀゚)
DIY(ディー・アイ・ワイ)とは
素人(専門業者でない人)が何かを自分で作ったり修繕したりすること。
英語のDo It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の略語で『自身でやる』の意。
DIYとは、お金を払って他者(業者)にやらせるのではなく自身で(つまり自分の身体を使って)何かを作ったり修理したり装飾したりする活動のこと。
「自分でできることは自分でやろう」という理念のもとに行う諸活動でございます。
その通りΣ( ̄。 ̄ノ)ノ『ただの素人』が毎回どーにか機械に頼りながら苦難に立ち向かう『DIY』企画でございますw
b(’0’)dうっしゃー!!
今回もヤッタんでーヽ(´∀`)ノ笑
とにかく加工手間を無くす事だけを考えながら…Σ(ω |||)
『装着方法は? ~ 材料は? ~ 強度は?』 どーすんべ?
最悪の場合Σ(゚д゚|||)削りも考えつつ色々と作戦を練ります!!
うっしゃー!!これで行こう(゚∀゚)決定しました!!
早速(-∀-)頭の中の設計図を『3DCAD』で書き出します!!
今回の作戦は『スリング プレート リング』的な感じな物を間に入れて無加工で取付けやったるでー作戦です(*’U`*)
(゚∀゚≡゚∀゚)お題はコチラでございます!!笑
SB TACTICAL SBPDW TYPE × NOVESKE GEN3 N4 MADBULL HILOG ORIGINAL STOCK SLING PLATE RING DIY to Try !!
Σ(゚□゚(゚□゚*)いちいちなげーよw
今回は『3個』の部品に分けて簡単に組み上げる方式だ!!
強化樹脂をレーザーカットにて準備いたしまして貼り合わせて仕上げを行いたいと思います(;゜0゜)
寸法通りにカットされた強化樹脂を貼り合わせまして仕上げに『つや消し塗装』を施し金属質感を出してみました(゚∀゚)w
計算通りかと思わせて配線部分が若干キツかったのでホビールーターにて雑に荒削りしました(-∀-)ヤケクソ作業w
3部品貼り合わせでも『挟み込む』部品なので金属じゃないけど『強化樹脂』でも強度的に何の問題も無しでございますな(゚∀゚)
早速、出来上がったSB TACTICAL SBPDW TYPE × NOVESKE GEN3 N4 MADBULL HILOG ORIGINAL STOCK SLING PLATE RING DIY to Try !!を仮合わせ~組込してみたいと思います(゚∀゚)
『SB TACTICAL SB PDW TYPE』側へ仮装着でございます(´∀`σ)σ
とにかくピッタリ過ぎて半端ない(゚∀゚≡゚∀゚)w
(゚∀゚)まぁ自分用なので仕上げが雑ですが色的な質感の問題もクリアでございます!!
続きまして『NOVESKE GEN3 N4 MADBULL』メタルフレーム側へも仮装着でございます(゚∀゚)
これまたピッタリ過ぎて逆に塗装が剥げますΣ(ω |||)笑
((´・ω・`;))毎回、剥げた部分塗るのもメンドクサイしw
いっその事(゚д゚)汚いから部分的に塗装を剥ぐかw
((((;´・ω・`)))とにかくピッタリ過ぎにはご注意をw
続きまして『SB TACTICAL SB PDW TYPE』スタビブレースと『NOVESKE GEN3 N4 MADBULL』メタルフレームを合体させてまいりたいと思います(゚∀゚)
『G&P 5ポジション ストック パイプ GP895 付属プレート』からすると『約1.8mm』ほど分厚いですがw
『ロアフレーム』側も『スタビブレース』側も削り加工はともに一切なしで取付けをする事が何とか出来ましたヽ(´∀`)ノ
うん。素晴らしい(゚∀゚≡゚∀゚)はずw
質感や強度など気になる場合は『金属3Dプリンター』にて出力依頼して金属プレートを作るか『CNC』でアルミ切り出しなど行えば良いだろうと言う事でございますな(^ω^ ≡ ^ω^)
この度DIYを頑張ってみたけどもΣ(゚д゚|||)そう言えば…w
只今制作中の『STD 電動ガン カスタム』に… そもそものとこΣ(゚Θ゚)
こちらの『SB TACTICAL SB PDW TYPE』スタビブレースを使う予定は無かったと言う事実w
しかーし(*゚Q゚*)w
ちょっとカッコいいカモと言う事で『SB TACTICAL SB PDW TYPE』も!!
気分転換の着せ替え用として使って行きたいと思いまーす(゚∀゚≡゚∀゚)ノ
てか、何だかんだ今まで『実物 SB TACTICAL SBA4』が欲しかったけど買えるチャンスをずっと逃していたのですΣ(ω |||)
『某オク』サイトで何度となく殴り合いの競り合いに参加しましたが相手が強すぎてw
負け続けた結果いつの間にか目にする機会が無くなってしまったのですΣ(´Д`*)はい。
チャンスが有ればまた、と思っていたところ(゚∀゚)朗報がw
丁度、今回の『SB TACTICAL SB PDW TYPE』をカスタムしている最中に超絶タイミングよくツイッターへ朗報が流れましてビックリ(゚∀゚≡゚∀゚)笑
以前『実物 EOTech XPS3-0』の記事にも書きましたが(゚∀゚)
超絶リアルレプリカ『EVOLUTION GEAR EOTECH EXPS3』のホロサイトを購入させて頂いた『DEVILSIX』さんショップで!!なんと(゚∀゚)!!
『実物 SB TACTICAL』各種モデルのお取り寄せが可能になったようでして(゚∀゚)
これでΣ(゚Θ゚)わざわざ
『某オク』で『実物SBA4』を…
Σ(´Д`*)
『待ち伏せ』する事無く!!w
Σ(゚д゚|||)
『殴り合い』する事無く!!w
いつでも購入出来るじゃありませんか―Σ(゚□゚(゚□゚*)!!
やったぜー!!
しかも『某オク』購入で考えると意外とお手軽なお値段で(´ω`人)
入荷は注文から『2〜3ヶ月』後になりますが欲しい物を選定して『カート』にブチ込みましょうかね(´ω`人)
その前に取付する銃を考えなければ(゚△゚;ノ)ノ
ストックだけが無駄に増えてゆく現象w
とりあえず『DEVILSIX』さんのツイートがタイミングが良過ぎてテンション上がったと言う事w
・今回登場したメイン部品・工具など詳細はオフィシャルブログにてご確認下さい!!
てな感じで今回は『SB TACTICAL SB-PDW TYPE!! ちょっと気になって 購入~検証~DIY してみた!! STD電動ガン専用 M4 AR-15 スタビブレース バットストック & NOVESKE GEN3 MB専用 ポン付け ストック スリング プレート作製!! 購入 検証 DIY 取付 レビュー!!したるの巻!!』でございました(*゚Q゚*)
ほな!また♪(o・ω・)ノ))
本日も、ぶつぶつと独り言をつぶやいております。
本日の "独り言" でした。
他にも近々メインブログを更新いたします( ・∇・)
よろしくお願いします。
-HILOG- メインブログ
オッサンが始めたサバゲーへの道のりブログ
http://hilog.stationsystems.jp/
2020年04月13日
STDカスタム続編!!メカボ童貞筆おろしw! ノベスケ ガイズリー KNS 他など! DIY 加工 塗装 分解 取付!
ツイートのような使い方をすると思います。
ブログにする程の事でもないような事。
疑問や質問のような事を投げかけます。
独り言。を "ぶつぶつ" とつぶやきます。
こちらは…
『さぶログ!! HILOGの完全なる独り言』です。
ご迷惑お掛け致します
ド初心者な者でしょうもない投稿申し訳ありません。汗
今回のお題は『STD電動ガンHILOGカスタム続編!! メカボ童貞筆おろしw!! 実物 NOVESKE PIN + GEISSELE TYPE トリガー + KNS TYPE アンチローテーションリンク + メカボ配線延長 + その他…など!! DIY 加工 分解 取付 レビュー!! したるの巻!!』でございます!!
※注意※
大変つまらないグダグダ長いブログになりますが、お暇で気が狂いそうな方は温かい目でご覧いただければ幸いです。
はい。 (=゚ω゚)ノどうも
ブログのお時間です|ω・`)
タイムラグありますが…
『緊急事態宣言』出ましたねΣ(゚д゚|||)
日本全国ではないものの…
休業要請で営業自粛しなければならない業種の方々…
自粛で悲惨なのか… 要請で逆に良いのか…
とにかくΣ(ω |||) 国に助けてもらいましょう。
毎日、数百人程度の感染者が出ておりますが、(゚△゚;ノ)ノ
指数関数的に『大爆発』しなければよいなと思う今日この頃でございます。
((((;´・ω・`)))汗。
はい!皆さん オハ今晩にちわ(=゚ω゚)ノ
どうもHILOGでーす(・Д・)ノ
はい! 今回ですけどもー(ou(工)u)ノ
はい。
それでは、いつも通りの流れになりますが( ̄^ ̄)ゞ
記録ブログを書いてまいりたいと思います!!
いつも通り最近の流れであります『STD電動ガンHILOGカスタム続編』になります(゚∀゚)!!
今回は!? …も!? 『やけくそ無理やりカスタムw』記事になります…Σ(゚д゚|||)
今回、進めてまいりますカスタムはお題の通り 『STD電動ガンHILOGカスタム続編!! メカボ童貞筆おろしw!! 実物 NOVESKE PIN + GEISSELE TYPE トリガー + KNS TYPE アンチローテーションリンク + メカボ配線延長 + その他…など!! DIY 加工 分解 取付 レビュー!! したるの巻!!』 でございます(゚∀゚)!!
『メカボ童貞筆おろしw』 Σ(゚Θ゚)そうなんです!!笑
童貞は今回で卒業と言う事でございますヽ(´∀`)ノ
今回も色々とご用意いたしました(;゜0゜)!!
早速ですが『選定パーツ』をご紹介してまいりたいと思います!!コチラ
・実物 NOVESKE AR-15 TAKEDOWN & PIVOT STEEL PIN SET
(次世代 M4 加工~取付 記事はコチラ)
・Geissele SD-Cタイプ トリガー
・KNS Precision タイプ Gen2 Mod2
(次世代 M4 実物 KNS Precision 取付 記事はコチラ)
・G&P 5ポジション ストック パイプ GP895
・CAR XM177 丸穴 キャッスルナット ロックナット
(実物 丸穴 Bushmaster Telestock 4 Position Locking Nut 記事はコチラ)
・SBD (ショットキー バリア・ダイオード Schottky Barrier Diode)
(次世代 M4 スイッチバリカタ 記事はコチラ)
・KM企画 ワープシリンダー200 AEGW10
・KM企画 ワープシリンダー300 AEGW11
沢山あるので『テキパキ』と作業を行なってまいりたいと思いますΣ(ω |||)
今回のカスタムで重要な部分である『Geissele SD-Cタイプ トリガー』でございます!!コチラ
『Geissele SD-Cタイプ トリガー』は、こんな感じの『CNCアルミ切り出し』仕上げで艶々アルマイト加工を施しているようです( ‘o’)
少し気になる事があるんですが『CNCアルミ切り出し』の跡が丸出しで『艶々アルマイト』… 質感が実物とは程遠い.感じ…。
あと『実物 Geissele SD-C Trigger』に見られる鋳物?金型?の丸い凹み跡が無い…Σ(´Д`*)
この『丸い凹み跡』は時間が無いので今回スルー致しますがΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
質感だけでも『実物 Geissele SD-C Trigger』に近づけるため『DIY塗装加工』を施したいと思います!!
下準備で『マスキング』を施しまして『シリコンオフ』にて油分を完全に取り除きます!!いざ(゚д゚)
使い慣れてきた『つや消しスプレー』にて質感アップ、アルマイト剥げ防止、滑り止め対策でございます!!
うんうん(゚∀゚)!! CNC加工による非常にシャープだった角まわりや『G』のロゴ部分や全体的な質感が凄く良くなりましたねヽ(´∀`)ノ
以後、時間がある時に『丸い凹み跡』も再現してみたいと思います(-∀-)w
続きましては、以前『次世代 M4』にも取付けた『実物 NOVESKE AR-15 TAKEDOWN & PIVOT STEEL PIN SET!!』を、またまたご用意いたしました!!(゚∀゚)
『実物 NOVESKE PIN』をスタンダード電動ガンにも取付けるためDIY加工を施してまいります!!
以前の『次世代M4実物ピン超絶加工』とは違いスタンダード電動ガンの『テイクダウンピン』は次世代電動ガンM4の『ダミーピン』では無く通常のピンになっているので超絶加工は無いはずです!!楽チンそうでございます(゚∀゚)!!
まず『メカボックス』側のピン穴を広げる加工をしてまいります(-∀-)
後ほど『STDメカボックス』を開ける事になるのと左右対称・水平にネジ穴を広げるため『荒業』で行きます(-∀-)!!笑
『荒業』とは?((((;゚Д゚)))))))
内部メカボ機能を取り外す事無く活かしたまま『ボール盤』にて『精密ドリルビット』をブチ刺しますw
(ボール盤加工は非常にお見苦しい汚い倉庫内で行うので載せておりませんw)
ササッと!! STDメカボックス側のテイクダウンピン穴を『実物 NOVESKE ピン』約サイズである『6.33mm』へと調整完了いたしました(゚∀゚)!!
続きまして『STD NOVESKE GEN3 N4 BY MADBULL』メタルフレーム側の『アッパーフレーム~ロアフレーム』のテイクダウンピン、ピボットピン(ピヴォットピン)穴も『6.33mm』へ緩くなり過ぎないように調整しながら加工致しました!!
(これまたボール盤加工は非常にお見苦しい汚い倉庫内で行うので載せておりませんw)
調整しながら無事ピン穴を広げる事が出来ました!!(゚∀゚)
『ピボットピン』頭部分内側が若干ロアフレーム側へ干渉するので擦り合わせ致しまして角もシャープにならないように少し丸め加工致しました(-∀-)
擦り合わせ箇所は『ピボットピン』を装着すれば見えませんが見栄えが悪いので『ガンブルー液(アルミ用)』にて染め加工仕上げです(゚∀゚)
なんか順調過ぎて怖いので… ((´・ω・`;))
(゚д゚)この辺りで一度仮合わせ装着してみたいと思います!!
『STD NOVESKE GEN3 N4 BY MADBULL』 ロアフレームに実物テイクダウンピン、ピボットピンは綺麗に収まりましたね(゚∀゚)
そして確認のため『次世代M4』へ取付けた実物ピボットピンを再確認しました(-∀-)
次世代は『やや長さ足らず』ですが機能的には許されるレベルの収まり具合でした!!
『STD スタンダード』は、どれくらいなのでしょうかね(´∀`σ)σ
まずはフロント部分であるピボットピンから確認です(゚∀゚)!!
フロント『ピボットピン』部分は機能的に問題ないものの…
やっぱり『やや短い』ですね((((;´・ω・`)))
リア『テイクダウンピン』部分は…
((((;゚Д゚)))))))えっ?
重大トラブル発生です!!笑
ヽ( ̄д ̄;)ノ何でやぁー!!
長さ足りてへんやんΣ(゚д゚|||)www
全て『6.33mm』に広げた穴は今さら元には戻せませんw
どーすんねん(゚д゚)コレよー!!笑汗
とにかく回避方法を考えます…笑
(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
メモリ不足の頭でCPUをフル起動して考えました結果Σ(゜Д゜)!!!
やはり今回も『実物 NOVESKE ピン』を加工・工夫していきますΣ(゚д゚|||)笑
もはやΣ(ω |||) こーなったらやけクソですw
まずは次世代専用の余った『テイクダウン ダミーピン』を利用いたしまして『STD テイクダウンピン』の長さ足らずをカバーする為に『3Dプリンター』にてアタッチメントを作ります!!
ただの長さ足らず『飾りアタッチメント』では無く…
ちゃんと機能する計算された『STD ダミー テイクダウンピン』でございますΣ(゚□゚(゚□゚*)笑
、
続きまして無理に加工する必要もありませんでしたが『フロント ピボットピン』もついでにDIY加工を施してまいりたいと思います!!
簡易的に『6.33mm』テイクダウンピン専用『使い捨てセンターマーキング』用アタッチメントを3Dプリンターにて作りDIY加工作業です!!
ボール盤にて『実物 NOVESKE ピボットピン』のほぼ正確なセンター位置にやや小さな径で穴を開けまして、これまた余っていた『次世代M4ダミー テイクダウンピン』を超絶圧入して完全固定!!ピン延長でございます!!(゚д゚)笑w
私は人生で一度もプラモデルを作った事はありませんが…
もはやプラモデルを作っている感覚になっているw
とりあえず計算通りになっているかを確認するため再度、仮装着でございますΣ(´Д`*)汗
うんうん!! とりあえずの流れは良い感じだ(゚д゚)!!笑
いやいや!! そもそも良い流れで無いのは間違いないw
とりあえず見た目部分でのトラブル回避は完璧!!問題ない(゚∀゚)
再も重要なのは機能的な問題だ((((;゚Д゚)))))))
ちゃんと計算通りにダミーピンが機能しない場合『テイクダウンピン』をロアフレームに刺したならばピンを抜く事が出来なくなると言う事w
どうだー!! なんとかトラブルを綺麗に切り抜けたぞ(゚∀゚≡゚∀゚)笑w
『STD メカボックス』を入れた後に『ロアフレーム』との隙間を利用してダミーピンを押し込む事によりテイクダウンピンを押し出す!!
そのさい『ダミーテイクダウンピン』もロアフレームの中へは落ちない設計(゚∀゚)笑
そして『実物テイクダウンピン』を刺したならば『ダミーテイクダウンピン』も押し出され適切な位置で固定される!!見た目は完璧w
しかし、この場合『メカボックス』を固定する強度的に疑問があるのでは…Σ(ω |||)?
個体差もあるだろうけども、なんなら私の『ロアフレーム』ではストックネジでメカボックスを完全固定した場合『ダミートリガーピン』と『ストックパイプネジ』はテンションが掛かっているが『テイクダウンピン』は射撃しながらピンを抜き差し出来る事を確認!!テイクダウンピン自体にテンションが全くかからずメカボックスを固定していると言うよりも普通に抜ける感じ!!
もちろん片側からしか『メカボックス』を固定出来ていない事は事実だが(゚∀゚)
そもそも現物にて『テイクダウンピン』の固定強度の役割を射撃含めテスト認したところ『ダミー トリガーピン』と『ストックパイプネジ』で固定されており、そもそも『STD電動ガン』はストックパイプを固定する際にネジでメカボックスを後方へ完全に押さえつけ固定しているので問題は全くなかった(*゚Q゚*)
『次世代』でも無くリコイルショックなど無いので負担もほぼ無い(゚∀゚)
片側だけで固定されていても強度的に全く問題ないじゃないかと言う事(*’U`*)
これ次世代なら完全アウトだったけど『STDストックネジ固定設計』に感謝!!
これで何とか重大トラブルは回避したw
((((;´・ω・`)))もうトラブルは嫌だw
メカボックスを開ける前から重大トラブルって嫌な予感しかないw
以後トラブルが起きないようにと願いながら『お守りw』がてらに使い込んだ作業用ゴムマットへ『SUPDEF』のお気に入りロゴを刻印してみるw
刻印してみた(゚∀゚)w
Σ(ω |||)これで以後トラブルが起きないはずだ!!
と信じながら作業の続きを行っていきたいと思います(゚∀゚≡゚∀゚)笑
それでは今回のメイン作業である『メカボ童貞 筆おろし』を行ってまいりたいと思います!!
素人がチャレンジ企画(゚∀゚)w
AVビデオ観賞で覚えた(゚∀゚)『童貞野郎』がとりあえずパーツや潮が吹き飛ばないように長めで『カチカチ』な六角レンチを『STDスプリングガイド』の『穴アナ』からブチ込んでグリグリ致します!!失礼w
(゚∀゚≡゚∀゚)初メカボックス解体ですw
一度開けると災いが『パンドラの箱』的な私には二度と元に戻せないだろうと恐れていた『メカボックス』を初オープンでございますΣ(゚д゚|||)
『メカボ童貞』には開けた瞬間から情報量が多すぎてヤバイ(゚д゚)笑w
とりあえず目の保養!!良く観察です(゚∀゚)ふむふむ
ポール盤で『テイクダウンピン』穴を広げた時の東京マルイ純正『亜鉛ダイキャスト・ダイカスト』アルミニウム合金、亜鉛合金などの非鉄金属の『削りカス』も上手いこと入り込まないように加工時に工夫していたので全く無し!! 綺麗な状態です(*’U`*)
何となく仕組みや配置が分かったので今回の主役的なパーツ!!質感アップデート済みの『GEISSELE タイプ トリガー』から交換してみたいと思います!!
動作確認は後程として一応『GEISSELE タイプ トリガー』の交換は完了です(゚∀゚)(゚∀゚)
つづいて『メカボ童貞』が調子に乗ってシリンダーの交換もやってみようと言う事で今回ご用意した『KM企画 ワープシリンダー200~300』へ取り変えてみたいと思います!!
購入時『インナーバレル』の長さを悩んでいた頃だったので『2種類』を購入していましたが(-∀-)!!
・KM企画 ワープシリンダー200 AEGW10
(推奨バレルサイズ100〜250mmまで)
シリンダーサイズ(外径×内径×長さ)
25.4mm×23.8/24.5mm×72.2m
・KM企画 ワープシリンダー300 AEGW11
(推奨バレルサイズ200〜350mmまで)
シリンダーサイズ(外径×内径×長さ)
25.4mm×23.8/24.5mm×72.2m
以前作った『STD インナーバレル』の長さを『約200mm』へと調整したので今回使用するシリンダーは『KM企画 ワープシリンダー200 AEGW10』を使って行きたいと思います(*’U`*)
『スプリング・ピストン・ピストンヘッド・パッキン』部分など含め全てクリーニングから再グリスアップして(゚∀゚)いざ交換です!!
((((;゚Д゚)))))))ちょ!!w
『ピストンヘッド』径サイズが物によって違うと知らなかった(゚△゚;ノ)ノ笑
そんな事もあるのね(゚д゚)!! 勉強あるのみですなw
と言う事で今回はシリンダー交換を断念して元のシリンダーへ戻して組込でございます(゚∀゚)笑
※グリスの塗り方・グリスの種類など詳細は、玄人な方の『AV観賞』にて知り得た情報であり私はまだ『AV男優』に成りきれていない『汁男優』なので詳しくは『ユーチューブ』などでプロの説明をご確認下さいw
その後、交換した『トリガー』の動作不良などが起こりましてΣ(´Д`*)
Σ(゚□゚(゚□゚*)私には1年分くらいの感覚w
数十回メカボを開けては全てバラして、また組立を繰り返しました!!結果!!
『STD メカボ』の動く仕組みなど含め、お陰様で大体は把握する事が出来ましたw
・トリガー引くとスイッチを押す部分を飛び越えてカチカチと空振り
(トリガー側スイッチ押し部分の先端が短い?角が甘いため飛び越えてしまう現象など空振りが起こりましたがトリガー側に細工を施しメカボックス側にトリガーを引きすぎないよう簡易的に調整して動作不良を回避いたしました。)
この回避方法は、まだまだ『汁男優』程度なので勉強して世に出せるような適切な調整方法になれば以後お伝えできるようになるかなと思います(゚д゚) 今はまだ勉強あるのみですw
色々なパーツ交換・組み合わせでの詳細数値など結果は色々数をこなさない限り分かりませんが!!
『メカボ』内カスタムはホントに人それぞれ触る人によって全く数値も変わるだろうなと実感(゚∀゚)
『F1メカニック』のチームによって性能も違い『0.01秒』を争う感じみたいな!!
細かい事言ったら『グリス』一つ『ワッシャー』一つ『削り具合』一つ選ぶだけでも全く違ってくる感じが『メカボックス』を開けて見るたびヒシヒシと伝わるw
内部カスタムデータなど細かく公開してくれている玄人さんの詳細データがどれだけ貴重だったのか!!
そのデータ詳細は『血と汗と涙の結晶』であり神級に半端ない事だったのかと今さら気づいた(゚∀゚)うん素晴らしいw
『メカボックス内外』部分もバチバチにカッコよくしたくなってきた(゚∀゚)奥の深さw
コレは『メカボカスタム』にハマりそうな予感がする(゚∀゚)自分が怖い!!頑張ります!!笑w
組込後のトラブル回避のため上記のようにメカボ内部が正常に動作しているかを確認後に『モーター・グリップ・バッテリー』を取付けて最終正常動作確認完了です!!
『初体験』を終えましたが!!何だかウキウキ(゚∀゚)ワクワクする!!笑
長くなっておりますが失礼Σ(ω |||)!!
(゚∀゚)続きましての作業はコチラ!!
『ストックパイプ』カスタム~取付
『配線延長・ヒューズ』ハンダ~取付
『SBDモータースイッチ焼け抑制装置』取付
上記を行ってまいりたいと思いますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
カスタム準備を行いまして『EG1000』東京マルイ純正モーターへ『SBDモータースイッチ焼け抑制装置』を取付してまいりたいと思います!!
『SBDモータースイッチ焼け抑制装置』の配線取り回しは現物合わせにて私はこんな感じで取付けました(゚∀゚)
使用グリップに合わせて配線取り回しを考えながら取付けましょう(-∀-)
以前、次世代には『スイッチバリカタ』を取り付けておりましたが売切れで購入出来なかったため今回はややお手頃な『SBD』を選択致しました(゚∀゚)
続きましては今回選定した『G&P 5ポジション ストック パイプ』の詳細確認とカスタムを行ってまいりたいと思います!!
この度ご用意したのは『G&P 5ポジション ストック パイプ』ストックインバッテリータイプの便利な後方キャップ付き!!
そしてプチカスタムを行うため『CAR XM177 タイプ 丸穴 キャッスルナット ロックナット』をご用意いたしました!!
セット内容はこんな感じでございますな(-∀-)
それでは細かく見ていきたいと思います(゚∀゚)
G&P ストックパイプ GP895 付属の『ストックリング(ストックプレート・スリングプレート)』は金属製でございますね!!
バッテリーINストックパイプの実寸サイズは約ですが以下(-∀-)
・奥行140mm
・内径26.35mm
・外径29.08mm
・全長(蓋1.5mm含む)165mm
・ロア突起収納部16mm以下対応
(純正フレームの場合凸部分をカットしなければ付きません)
(゚∀゚)てな感じですね!!
ストックパイプ上部には『ファイバーレーザー白彫り』にて5ポジションのナンバーバリングが施されてあります(゚д゚)
私はナンバリングが要らないのでまたいつの日か綺麗に消そうと思いますΣ(゚д゚|||)
東京マルイ製の『M733 コマンド ストック』との相性はガタがちょっとカタカタあるくらいです(゚д゚)
パイプエンド収まり具合は画像のようにちょっと長さが足らない感じで凹がでますね(゚д゚)
ストックエンド部分がキャップ仕様になっているのでバッテリー交換は最強に便利ですね(゚∀゚)
続きましては付属のロックナットを交換ですヽ(´∀`)ノ
わざわざ付属のロックナットから『CAR XM177 タイプ 丸穴 キャッスルナット』に何故変えるのかと言いますと…
以前ブログ記事に致しました今回の『STD M4 HILOG カスタム』に使おうと思い未だに作っている最中の『M733 リメイク ストック』へ取付けるのでと言う事!!
『朽ち果てたM733コマンドストックをレトロライフルストック1970年代っぽく再リメイクするぞ!! 』記事のストックをより良く見せる為に実物では無いですが『ロックナット』にもこだわってみました(*´v`)
そろそろ飽きてきたと思いますが続きを失礼いたしますΣ(ω |||)
続いては『ヒューズ付の配線』を利用してハンダ付け『直繋ぎ』配線延長加工でございますΣ(゚□゚(゚□゚*)
現状メカボックスの後方配線のままでは『ストックリング(ストックプレート・スリングプレート)』やストックパイプを通すことが出来ないためハンダ付けにて『直繋ぎ』配線で延長しなければなりませんでしたΣ(´Д`*)
と言う事で早速それぞれのコネクターを配線からブチ切って繋げていきたいと思います(゚∀゚)
配線コネクターを切断して『収縮チューブ』をセッティング(゚∀゚)
今回の作業で分かった事がございますw
ハンダ作業がかなり下手くそな事に気づきました!!笑
ハンダ付け用の固定クリップ台を購入しようと思いますΣ(゚д゚|||)w
仕上げが汚いですが何とかハンダ付けを終えたので『ストックパイプ』などを仮付していきたいと思います(゚д゚)
ちょっと長さ的にミスった気もするのでw ストックインに使用する『リポバッテリー』を購入しだい後々配線延長のやり直し、または『メカボックス』内部からすべての配線引き直し作業をやってみたいと思います(゚д゚)
つづきましては画像の通りレプリカの中でもリアルであろう『KNS Precision タイプ Gen2 Mod2』をご用意いたしました(゚∀゚)
実物の『KNS Precision Gen2 Mod2』を次世代M4へ取付けているので実物とレプリカの違いを比較かるく見比べて見たいと思います(゚∀゚)コチラ
上『タイプ KNS Precision Gen2 Mod2』
下『実物 KNS Precision Gen2 Mod2』
凄いリアルなタイプですが、やはり外観に少し違いがあるようですねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
このリアルな『KNS Precision Gen2 Mod2 レプリカ』は付属品もよい感じ!!
最初から『トルクスタイプ』のネジ・レンチ付きで付属のピンキャップと取りかえる事によってピンのように使用する事も可能なようです(゚д゚)
ですが… そもそも付属の『ネジ式トリガーピン』自体がロアフレームよりやや長めで『KNS Precision Gen2 Mod2 タイプ本体』を差し込むタイプになっているので使い道は無さそうですw
そして私は今回『KNS タイプ 本体』を利用せず付属のダミートリガーピンのみ使いたいと思いますΣ(゚д゚|||)
何故かと言うと『コロナ感染防止対策』で先週末の自宅待機で暇つぶし工作を致しましてw
一応『実物 KNS トリガーピン』製品の中では新作になるのかな?
今までとは少し違うタイプの『Caliber-Marked Non-Rotate Trigger/Hammer Pin Kits』があったので以前から実物が欲しいなと思いつつも個人輸入は難しいし依頼すると時間は掛かるし…
とりあえず必要なタイプだけ(゚д゚)どんな感じになるのかレプリカ作っちゃお!!
ってな(°_°)軽いノリで普通に作っちゃいましたΣ(゚Θ゚)w
限定で販売されたっぽい『YEET CANNON』タイプと『5.56×45』タイプの2種類を作ってみました!!
『KNS Precision, Inc』
・www.knsprecisioninc.com
・Build-Your-Own Custom Non-Rotate Pin Kit
『YEET CANNON』は強化樹脂切り出しからの塗装を施しレーザー刻印~白墨入れ(゚д゚)
『5.56×45』はアルミ切り出しからの塗装を施しレーザー刻印~白墨入れ(゚д゚)
どっちも仕上がりはわらないのに製作時間はかなり違うw
短時間で出来上がる強化樹脂で十分じゃないかw
出来る限りリアルに再現するため『M2×6皿』のトルクスネジを注文して取り付けてみました(゚∀゚)
実物は皿ネジの径がやや違うのか? 私の寸法予想が外れたのか?
やや皿ネジ部分の外径サイズがオーバーサイズになっていますね(゚д゚)
また実物は金属プレートに酸洗い?加工処理で直接ファイバーレーザーマーキングでロゴ部分のみ剥がしただけの処理な感じですが今回作ったお遊び作品は白墨入れにしてしまいましたΣ(´Д`*)汗
『皆同じ』カスタムな感じをあまり好まない『やや変わり者』なタイプなので色々とチャレンジしていきたいと思いますw
しかし遊びで作ったのですが意外と出来が良い気がするのは私だけでしょうか(゚∀゚)w
ちょっとの間、遊びで付けて見たいと思います(´∀`σ)σ
これまた実物GETも含め検討したいと思います(*´v`)(*´v`)
てな感じでございますヽ(´∀`)ノ
とりあえずトリガーを変えたいけど『メカボ童貞』の私にはリスクが大きすぎて半分諦めモードでございましたがΣ(゚Θ゚)
何でもやってみるもんですね!! チャレンジした事で逆に得る事が沢山あって色々と勉強になりましたヽ(´∀`)ノ
素人童貞でもメカボを分解して正常に戻せました(゚∀゚)なんとかw
本日はてな感じでございましたw
最近なにがストレスってΣ(ω |||)!! 欲しかった『SUPDEF』グッツがガチで買えなかった事…w
((((;´・ω・`)))ショックで未だに思い出す件w
とりあえず未開封のまま宅配荷物が溢れ散乱!! する事がまだ残っているので『コロナ週末自宅待機』をストレスにするのでは無く『プラスに考え』満喫しながら完成させていきたいと思いますヽ(´∀`)ノ
お話長くなりましたm( _ _ :)m申し訳。
・今回登場したメイン部品・工具など詳細はオフィシャルブログにてご確認下さい!!
てな感じで今回は『STD電動ガンHILOGカスタム続編!! メカボ童貞筆おろしw!! 実物 NOVESKE PIN + GEISSELE TYPE トリガー + KNS TYPE アンチローテーションリンク + メカボ配線延長 + その他…など!! DIY 加工 分解 取付 レビュー!! したるの巻!!』でございました(*゚Q゚*)
ほな!また♪(o・ω・)ノ))
本日も、ぶつぶつと独り言をつぶやいております。
本日の "独り言" でした。
他にも近々メインブログを更新いたします( ・∇・)
よろしくお願いします。
-HILOG- メインブログ
オッサンが始めたサバゲーへの道のりブログ
http://hilog.stationsystems.jp/
ブログにする程の事でもないような事。
疑問や質問のような事を投げかけます。
独り言。を "ぶつぶつ" とつぶやきます。
こちらは…
『さぶログ!! HILOGの完全なる独り言』です。
ご迷惑お掛け致します
ド初心者な者でしょうもない投稿申し訳ありません。汗
今回のお題は『STD電動ガンHILOGカスタム続編!! メカボ童貞筆おろしw!! 実物 NOVESKE PIN + GEISSELE TYPE トリガー + KNS TYPE アンチローテーションリンク + メカボ配線延長 + その他…など!! DIY 加工 分解 取付 レビュー!! したるの巻!!』でございます!!
※注意※
大変つまらないグダグダ長いブログになりますが、お暇で気が狂いそうな方は温かい目でご覧いただければ幸いです。
はい。 (=゚ω゚)ノどうも
ブログのお時間です|ω・`)
タイムラグありますが…
『緊急事態宣言』出ましたねΣ(゚д゚|||)
日本全国ではないものの…
休業要請で営業自粛しなければならない業種の方々…
自粛で悲惨なのか… 要請で逆に良いのか…
とにかくΣ(ω |||) 国に助けてもらいましょう。
毎日、数百人程度の感染者が出ておりますが、(゚△゚;ノ)ノ
指数関数的に『大爆発』しなければよいなと思う今日この頃でございます。
((((;´・ω・`)))汗。
はい!皆さん オハ今晩にちわ(=゚ω゚)ノ
どうもHILOGでーす(・Д・)ノ
はい! 今回ですけどもー(ou(工)u)ノ
はい。
それでは、いつも通りの流れになりますが( ̄^ ̄)ゞ
記録ブログを書いてまいりたいと思います!!
いつも通り最近の流れであります『STD電動ガンHILOGカスタム続編』になります(゚∀゚)!!
今回は!? …も!? 『やけくそ無理やりカスタムw』記事になります…Σ(゚д゚|||)
今回、進めてまいりますカスタムはお題の通り 『STD電動ガンHILOGカスタム続編!! メカボ童貞筆おろしw!! 実物 NOVESKE PIN + GEISSELE TYPE トリガー + KNS TYPE アンチローテーションリンク + メカボ配線延長 + その他…など!! DIY 加工 分解 取付 レビュー!! したるの巻!!』 でございます(゚∀゚)!!
『メカボ童貞筆おろしw』 Σ(゚Θ゚)そうなんです!!笑
童貞は今回で卒業と言う事でございますヽ(´∀`)ノ
今回も色々とご用意いたしました(;゜0゜)!!
早速ですが『選定パーツ』をご紹介してまいりたいと思います!!コチラ
・実物 NOVESKE AR-15 TAKEDOWN & PIVOT STEEL PIN SET
(次世代 M4 加工~取付 記事はコチラ)
・Geissele SD-Cタイプ トリガー
・KNS Precision タイプ Gen2 Mod2
(次世代 M4 実物 KNS Precision 取付 記事はコチラ)
・G&P 5ポジション ストック パイプ GP895
・CAR XM177 丸穴 キャッスルナット ロックナット
(実物 丸穴 Bushmaster Telestock 4 Position Locking Nut 記事はコチラ)
・SBD (ショットキー バリア・ダイオード Schottky Barrier Diode)
(次世代 M4 スイッチバリカタ 記事はコチラ)
・KM企画 ワープシリンダー200 AEGW10
・KM企画 ワープシリンダー300 AEGW11
沢山あるので『テキパキ』と作業を行なってまいりたいと思いますΣ(ω |||)
今回のカスタムで重要な部分である『Geissele SD-Cタイプ トリガー』でございます!!コチラ
『Geissele SD-Cタイプ トリガー』は、こんな感じの『CNCアルミ切り出し』仕上げで艶々アルマイト加工を施しているようです( ‘o’)
少し気になる事があるんですが『CNCアルミ切り出し』の跡が丸出しで『艶々アルマイト』… 質感が実物とは程遠い.感じ…。
あと『実物 Geissele SD-C Trigger』に見られる鋳物?金型?の丸い凹み跡が無い…Σ(´Д`*)
この『丸い凹み跡』は時間が無いので今回スルー致しますがΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
質感だけでも『実物 Geissele SD-C Trigger』に近づけるため『DIY塗装加工』を施したいと思います!!
下準備で『マスキング』を施しまして『シリコンオフ』にて油分を完全に取り除きます!!いざ(゚д゚)
使い慣れてきた『つや消しスプレー』にて質感アップ、アルマイト剥げ防止、滑り止め対策でございます!!
うんうん(゚∀゚)!! CNC加工による非常にシャープだった角まわりや『G』のロゴ部分や全体的な質感が凄く良くなりましたねヽ(´∀`)ノ
以後、時間がある時に『丸い凹み跡』も再現してみたいと思います(-∀-)w
続きましては、以前『次世代 M4』にも取付けた『実物 NOVESKE AR-15 TAKEDOWN & PIVOT STEEL PIN SET!!』を、またまたご用意いたしました!!(゚∀゚)
『実物 NOVESKE PIN』をスタンダード電動ガンにも取付けるためDIY加工を施してまいります!!
以前の『次世代M4実物ピン超絶加工』とは違いスタンダード電動ガンの『テイクダウンピン』は次世代電動ガンM4の『ダミーピン』では無く通常のピンになっているので超絶加工は無いはずです!!楽チンそうでございます(゚∀゚)!!
まず『メカボックス』側のピン穴を広げる加工をしてまいります(-∀-)
後ほど『STDメカボックス』を開ける事になるのと左右対称・水平にネジ穴を広げるため『荒業』で行きます(-∀-)!!笑
『荒業』とは?((((;゚Д゚)))))))
内部メカボ機能を取り外す事無く活かしたまま『ボール盤』にて『精密ドリルビット』をブチ刺しますw
(ボール盤加工は非常にお見苦しい汚い倉庫内で行うので載せておりませんw)
ササッと!! STDメカボックス側のテイクダウンピン穴を『実物 NOVESKE ピン』約サイズである『6.33mm』へと調整完了いたしました(゚∀゚)!!
続きまして『STD NOVESKE GEN3 N4 BY MADBULL』メタルフレーム側の『アッパーフレーム~ロアフレーム』のテイクダウンピン、ピボットピン(ピヴォットピン)穴も『6.33mm』へ緩くなり過ぎないように調整しながら加工致しました!!
(これまたボール盤加工は非常にお見苦しい汚い倉庫内で行うので載せておりませんw)
調整しながら無事ピン穴を広げる事が出来ました!!(゚∀゚)
『ピボットピン』頭部分内側が若干ロアフレーム側へ干渉するので擦り合わせ致しまして角もシャープにならないように少し丸め加工致しました(-∀-)
擦り合わせ箇所は『ピボットピン』を装着すれば見えませんが見栄えが悪いので『ガンブルー液(アルミ用)』にて染め加工仕上げです(゚∀゚)
なんか順調過ぎて怖いので… ((´・ω・`;))
(゚д゚)この辺りで一度仮合わせ装着してみたいと思います!!
『STD NOVESKE GEN3 N4 BY MADBULL』 ロアフレームに実物テイクダウンピン、ピボットピンは綺麗に収まりましたね(゚∀゚)
そして確認のため『次世代M4』へ取付けた実物ピボットピンを再確認しました(-∀-)
次世代は『やや長さ足らず』ですが機能的には許されるレベルの収まり具合でした!!
『STD スタンダード』は、どれくらいなのでしょうかね(´∀`σ)σ
まずはフロント部分であるピボットピンから確認です(゚∀゚)!!
フロント『ピボットピン』部分は機能的に問題ないものの…
やっぱり『やや短い』ですね((((;´・ω・`)))
リア『テイクダウンピン』部分は…
((((;゚Д゚)))))))えっ?
重大トラブル発生です!!笑
ヽ( ̄д ̄;)ノ何でやぁー!!
長さ足りてへんやんΣ(゚д゚|||)www
全て『6.33mm』に広げた穴は今さら元には戻せませんw
どーすんねん(゚д゚)コレよー!!笑汗
とにかく回避方法を考えます…笑
(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
メモリ不足の頭でCPUをフル起動して考えました結果Σ(゜Д゜)!!!
やはり今回も『実物 NOVESKE ピン』を加工・工夫していきますΣ(゚д゚|||)笑
もはやΣ(ω |||) こーなったらやけクソですw
まずは次世代専用の余った『テイクダウン ダミーピン』を利用いたしまして『STD テイクダウンピン』の長さ足らずをカバーする為に『3Dプリンター』にてアタッチメントを作ります!!
ただの長さ足らず『飾りアタッチメント』では無く…
ちゃんと機能する計算された『STD ダミー テイクダウンピン』でございますΣ(゚□゚(゚□゚*)笑
、
続きまして無理に加工する必要もありませんでしたが『フロント ピボットピン』もついでにDIY加工を施してまいりたいと思います!!
簡易的に『6.33mm』テイクダウンピン専用『使い捨てセンターマーキング』用アタッチメントを3Dプリンターにて作りDIY加工作業です!!
ボール盤にて『実物 NOVESKE ピボットピン』のほぼ正確なセンター位置にやや小さな径で穴を開けまして、これまた余っていた『次世代M4ダミー テイクダウンピン』を超絶圧入して完全固定!!ピン延長でございます!!(゚д゚)笑w
私は人生で一度もプラモデルを作った事はありませんが…
もはやプラモデルを作っている感覚になっているw
とりあえず計算通りになっているかを確認するため再度、仮装着でございますΣ(´Д`*)汗
うんうん!! とりあえずの流れは良い感じだ(゚д゚)!!笑
いやいや!! そもそも良い流れで無いのは間違いないw
とりあえず見た目部分でのトラブル回避は完璧!!問題ない(゚∀゚)
再も重要なのは機能的な問題だ((((;゚Д゚)))))))
ちゃんと計算通りにダミーピンが機能しない場合『テイクダウンピン』をロアフレームに刺したならばピンを抜く事が出来なくなると言う事w
どうだー!! なんとかトラブルを綺麗に切り抜けたぞ(゚∀゚≡゚∀゚)笑w
『STD メカボックス』を入れた後に『ロアフレーム』との隙間を利用してダミーピンを押し込む事によりテイクダウンピンを押し出す!!
そのさい『ダミーテイクダウンピン』もロアフレームの中へは落ちない設計(゚∀゚)笑
そして『実物テイクダウンピン』を刺したならば『ダミーテイクダウンピン』も押し出され適切な位置で固定される!!見た目は完璧w
しかし、この場合『メカボックス』を固定する強度的に疑問があるのでは…Σ(ω |||)?
個体差もあるだろうけども、なんなら私の『ロアフレーム』ではストックネジでメカボックスを完全固定した場合『ダミートリガーピン』と『ストックパイプネジ』はテンションが掛かっているが『テイクダウンピン』は射撃しながらピンを抜き差し出来る事を確認!!テイクダウンピン自体にテンションが全くかからずメカボックスを固定していると言うよりも普通に抜ける感じ!!
もちろん片側からしか『メカボックス』を固定出来ていない事は事実だが(゚∀゚)
そもそも現物にて『テイクダウンピン』の固定強度の役割を射撃含めテスト認したところ『ダミー トリガーピン』と『ストックパイプネジ』で固定されており、そもそも『STD電動ガン』はストックパイプを固定する際にネジでメカボックスを後方へ完全に押さえつけ固定しているので問題は全くなかった(*゚Q゚*)
『次世代』でも無くリコイルショックなど無いので負担もほぼ無い(゚∀゚)
片側だけで固定されていても強度的に全く問題ないじゃないかと言う事(*’U`*)
これ次世代なら完全アウトだったけど『STDストックネジ固定設計』に感謝!!
これで何とか重大トラブルは回避したw
((((;´・ω・`)))もうトラブルは嫌だw
メカボックスを開ける前から重大トラブルって嫌な予感しかないw
以後トラブルが起きないようにと願いながら『お守りw』がてらに使い込んだ作業用ゴムマットへ『SUPDEF』のお気に入りロゴを刻印してみるw
刻印してみた(゚∀゚)w
Σ(ω |||)これで以後トラブルが起きないはずだ!!
と信じながら作業の続きを行っていきたいと思います(゚∀゚≡゚∀゚)笑
それでは今回のメイン作業である『メカボ童貞 筆おろし』を行ってまいりたいと思います!!
素人がチャレンジ企画(゚∀゚)w
AVビデオ観賞で覚えた(゚∀゚)『童貞野郎』がとりあえずパーツや潮が吹き飛ばないように長めで『カチカチ』な六角レンチを『STDスプリングガイド』の『穴アナ』からブチ込んでグリグリ致します!!失礼w
(゚∀゚≡゚∀゚)初メカボックス解体ですw
一度開けると災いが『パンドラの箱』的な私には二度と元に戻せないだろうと恐れていた『メカボックス』を初オープンでございますΣ(゚д゚|||)
『メカボ童貞』には開けた瞬間から情報量が多すぎてヤバイ(゚д゚)笑w
とりあえず目の保養!!良く観察です(゚∀゚)ふむふむ
ポール盤で『テイクダウンピン』穴を広げた時の東京マルイ純正『亜鉛ダイキャスト・ダイカスト』アルミニウム合金、亜鉛合金などの非鉄金属の『削りカス』も上手いこと入り込まないように加工時に工夫していたので全く無し!! 綺麗な状態です(*’U`*)
何となく仕組みや配置が分かったので今回の主役的なパーツ!!質感アップデート済みの『GEISSELE タイプ トリガー』から交換してみたいと思います!!
動作確認は後程として一応『GEISSELE タイプ トリガー』の交換は完了です(゚∀゚)(゚∀゚)
つづいて『メカボ童貞』が調子に乗ってシリンダーの交換もやってみようと言う事で今回ご用意した『KM企画 ワープシリンダー200~300』へ取り変えてみたいと思います!!
購入時『インナーバレル』の長さを悩んでいた頃だったので『2種類』を購入していましたが(-∀-)!!
・KM企画 ワープシリンダー200 AEGW10
(推奨バレルサイズ100〜250mmまで)
シリンダーサイズ(外径×内径×長さ)
25.4mm×23.8/24.5mm×72.2m
・KM企画 ワープシリンダー300 AEGW11
(推奨バレルサイズ200〜350mmまで)
シリンダーサイズ(外径×内径×長さ)
25.4mm×23.8/24.5mm×72.2m
以前作った『STD インナーバレル』の長さを『約200mm』へと調整したので今回使用するシリンダーは『KM企画 ワープシリンダー200 AEGW10』を使って行きたいと思います(*’U`*)
『スプリング・ピストン・ピストンヘッド・パッキン』部分など含め全てクリーニングから再グリスアップして(゚∀゚)いざ交換です!!
((((;゚Д゚)))))))ちょ!!w
『ピストンヘッド』径サイズが物によって違うと知らなかった(゚△゚;ノ)ノ笑
そんな事もあるのね(゚д゚)!! 勉強あるのみですなw
と言う事で今回はシリンダー交換を断念して元のシリンダーへ戻して組込でございます(゚∀゚)笑
※グリスの塗り方・グリスの種類など詳細は、玄人な方の『AV観賞』にて知り得た情報であり私はまだ『AV男優』に成りきれていない『汁男優』なので詳しくは『ユーチューブ』などでプロの説明をご確認下さいw
その後、交換した『トリガー』の動作不良などが起こりましてΣ(´Д`*)
Σ(゚□゚(゚□゚*)私には1年分くらいの感覚w
数十回メカボを開けては全てバラして、また組立を繰り返しました!!結果!!
『STD メカボ』の動く仕組みなど含め、お陰様で大体は把握する事が出来ましたw
・トリガー引くとスイッチを押す部分を飛び越えてカチカチと空振り
(トリガー側スイッチ押し部分の先端が短い?角が甘いため飛び越えてしまう現象など空振りが起こりましたがトリガー側に細工を施しメカボックス側にトリガーを引きすぎないよう簡易的に調整して動作不良を回避いたしました。)
この回避方法は、まだまだ『汁男優』程度なので勉強して世に出せるような適切な調整方法になれば以後お伝えできるようになるかなと思います(゚д゚) 今はまだ勉強あるのみですw
色々なパーツ交換・組み合わせでの詳細数値など結果は色々数をこなさない限り分かりませんが!!
『メカボ』内カスタムはホントに人それぞれ触る人によって全く数値も変わるだろうなと実感(゚∀゚)
『F1メカニック』のチームによって性能も違い『0.01秒』を争う感じみたいな!!
細かい事言ったら『グリス』一つ『ワッシャー』一つ『削り具合』一つ選ぶだけでも全く違ってくる感じが『メカボックス』を開けて見るたびヒシヒシと伝わるw
内部カスタムデータなど細かく公開してくれている玄人さんの詳細データがどれだけ貴重だったのか!!
そのデータ詳細は『血と汗と涙の結晶』であり神級に半端ない事だったのかと今さら気づいた(゚∀゚)うん素晴らしいw
『メカボックス内外』部分もバチバチにカッコよくしたくなってきた(゚∀゚)奥の深さw
コレは『メカボカスタム』にハマりそうな予感がする(゚∀゚)自分が怖い!!頑張ります!!笑w
組込後のトラブル回避のため上記のようにメカボ内部が正常に動作しているかを確認後に『モーター・グリップ・バッテリー』を取付けて最終正常動作確認完了です!!
『初体験』を終えましたが!!何だかウキウキ(゚∀゚)ワクワクする!!笑
長くなっておりますが失礼Σ(ω |||)!!
(゚∀゚)続きましての作業はコチラ!!
『ストックパイプ』カスタム~取付
『配線延長・ヒューズ』ハンダ~取付
『SBDモータースイッチ焼け抑制装置』取付
上記を行ってまいりたいと思いますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
カスタム準備を行いまして『EG1000』東京マルイ純正モーターへ『SBDモータースイッチ焼け抑制装置』を取付してまいりたいと思います!!
『SBDモータースイッチ焼け抑制装置』の配線取り回しは現物合わせにて私はこんな感じで取付けました(゚∀゚)
使用グリップに合わせて配線取り回しを考えながら取付けましょう(-∀-)
以前、次世代には『スイッチバリカタ』を取り付けておりましたが売切れで購入出来なかったため今回はややお手頃な『SBD』を選択致しました(゚∀゚)
続きましては今回選定した『G&P 5ポジション ストック パイプ』の詳細確認とカスタムを行ってまいりたいと思います!!
この度ご用意したのは『G&P 5ポジション ストック パイプ』ストックインバッテリータイプの便利な後方キャップ付き!!
そしてプチカスタムを行うため『CAR XM177 タイプ 丸穴 キャッスルナット ロックナット』をご用意いたしました!!
セット内容はこんな感じでございますな(-∀-)
それでは細かく見ていきたいと思います(゚∀゚)
G&P ストックパイプ GP895 付属の『ストックリング(ストックプレート・スリングプレート)』は金属製でございますね!!
バッテリーINストックパイプの実寸サイズは約ですが以下(-∀-)
・奥行140mm
・内径26.35mm
・外径29.08mm
・全長(蓋1.5mm含む)165mm
・ロア突起収納部16mm以下対応
(純正フレームの場合凸部分をカットしなければ付きません)
(゚∀゚)てな感じですね!!
ストックパイプ上部には『ファイバーレーザー白彫り』にて5ポジションのナンバーバリングが施されてあります(゚д゚)
私はナンバリングが要らないのでまたいつの日か綺麗に消そうと思いますΣ(゚д゚|||)
東京マルイ製の『M733 コマンド ストック』との相性はガタがちょっとカタカタあるくらいです(゚д゚)
パイプエンド収まり具合は画像のようにちょっと長さが足らない感じで凹がでますね(゚д゚)
ストックエンド部分がキャップ仕様になっているのでバッテリー交換は最強に便利ですね(゚∀゚)
続きましては付属のロックナットを交換ですヽ(´∀`)ノ
わざわざ付属のロックナットから『CAR XM177 タイプ 丸穴 キャッスルナット』に何故変えるのかと言いますと…
以前ブログ記事に致しました今回の『STD M4 HILOG カスタム』に使おうと思い未だに作っている最中の『M733 リメイク ストック』へ取付けるのでと言う事!!
『朽ち果てたM733コマンドストックをレトロライフルストック1970年代っぽく再リメイクするぞ!! 』記事のストックをより良く見せる為に実物では無いですが『ロックナット』にもこだわってみました(*´v`)
そろそろ飽きてきたと思いますが続きを失礼いたしますΣ(ω |||)
続いては『ヒューズ付の配線』を利用してハンダ付け『直繋ぎ』配線延長加工でございますΣ(゚□゚(゚□゚*)
現状メカボックスの後方配線のままでは『ストックリング(ストックプレート・スリングプレート)』やストックパイプを通すことが出来ないためハンダ付けにて『直繋ぎ』配線で延長しなければなりませんでしたΣ(´Д`*)
と言う事で早速それぞれのコネクターを配線からブチ切って繋げていきたいと思います(゚∀゚)
配線コネクターを切断して『収縮チューブ』をセッティング(゚∀゚)
今回の作業で分かった事がございますw
ハンダ作業がかなり下手くそな事に気づきました!!笑
ハンダ付け用の固定クリップ台を購入しようと思いますΣ(゚д゚|||)w
仕上げが汚いですが何とかハンダ付けを終えたので『ストックパイプ』などを仮付していきたいと思います(゚д゚)
ちょっと長さ的にミスった気もするのでw ストックインに使用する『リポバッテリー』を購入しだい後々配線延長のやり直し、または『メカボックス』内部からすべての配線引き直し作業をやってみたいと思います(゚д゚)
つづきましては画像の通りレプリカの中でもリアルであろう『KNS Precision タイプ Gen2 Mod2』をご用意いたしました(゚∀゚)
実物の『KNS Precision Gen2 Mod2』を次世代M4へ取付けているので実物とレプリカの違いを比較かるく見比べて見たいと思います(゚∀゚)コチラ
上『タイプ KNS Precision Gen2 Mod2』
下『実物 KNS Precision Gen2 Mod2』
凄いリアルなタイプですが、やはり外観に少し違いがあるようですねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
このリアルな『KNS Precision Gen2 Mod2 レプリカ』は付属品もよい感じ!!
最初から『トルクスタイプ』のネジ・レンチ付きで付属のピンキャップと取りかえる事によってピンのように使用する事も可能なようです(゚д゚)
ですが… そもそも付属の『ネジ式トリガーピン』自体がロアフレームよりやや長めで『KNS Precision Gen2 Mod2 タイプ本体』を差し込むタイプになっているので使い道は無さそうですw
そして私は今回『KNS タイプ 本体』を利用せず付属のダミートリガーピンのみ使いたいと思いますΣ(゚д゚|||)
何故かと言うと『コロナ感染防止対策』で先週末の自宅待機で暇つぶし工作を致しましてw
一応『実物 KNS トリガーピン』製品の中では新作になるのかな?
今までとは少し違うタイプの『Caliber-Marked Non-Rotate Trigger/Hammer Pin Kits』があったので以前から実物が欲しいなと思いつつも個人輸入は難しいし依頼すると時間は掛かるし…
とりあえず必要なタイプだけ(゚д゚)どんな感じになるのかレプリカ作っちゃお!!
ってな(°_°)軽いノリで普通に作っちゃいましたΣ(゚Θ゚)w
限定で販売されたっぽい『YEET CANNON』タイプと『5.56×45』タイプの2種類を作ってみました!!
『KNS Precision, Inc』
・www.knsprecisioninc.com
・Build-Your-Own Custom Non-Rotate Pin Kit
『YEET CANNON』は強化樹脂切り出しからの塗装を施しレーザー刻印~白墨入れ(゚д゚)
『5.56×45』はアルミ切り出しからの塗装を施しレーザー刻印~白墨入れ(゚д゚)
どっちも仕上がりはわらないのに製作時間はかなり違うw
短時間で出来上がる強化樹脂で十分じゃないかw
出来る限りリアルに再現するため『M2×6皿』のトルクスネジを注文して取り付けてみました(゚∀゚)
実物は皿ネジの径がやや違うのか? 私の寸法予想が外れたのか?
やや皿ネジ部分の外径サイズがオーバーサイズになっていますね(゚д゚)
また実物は金属プレートに酸洗い?加工処理で直接ファイバーレーザーマーキングでロゴ部分のみ剥がしただけの処理な感じですが今回作ったお遊び作品は白墨入れにしてしまいましたΣ(´Д`*)汗
『皆同じ』カスタムな感じをあまり好まない『やや変わり者』なタイプなので色々とチャレンジしていきたいと思いますw
しかし遊びで作ったのですが意外と出来が良い気がするのは私だけでしょうか(゚∀゚)w
ちょっとの間、遊びで付けて見たいと思います(´∀`σ)σ
これまた実物GETも含め検討したいと思います(*´v`)(*´v`)
てな感じでございますヽ(´∀`)ノ
とりあえずトリガーを変えたいけど『メカボ童貞』の私にはリスクが大きすぎて半分諦めモードでございましたがΣ(゚Θ゚)
何でもやってみるもんですね!! チャレンジした事で逆に得る事が沢山あって色々と勉強になりましたヽ(´∀`)ノ
素人童貞でもメカボを分解して正常に戻せました(゚∀゚)なんとかw
本日はてな感じでございましたw
最近なにがストレスってΣ(ω |||)!! 欲しかった『SUPDEF』グッツがガチで買えなかった事…w
((((;´・ω・`)))ショックで未だに思い出す件w
とりあえず未開封のまま宅配荷物が溢れ散乱!! する事がまだ残っているので『コロナ週末自宅待機』をストレスにするのでは無く『プラスに考え』満喫しながら完成させていきたいと思いますヽ(´∀`)ノ
お話長くなりましたm( _ _ :)m申し訳。
・今回登場したメイン部品・工具など詳細はオフィシャルブログにてご確認下さい!!
てな感じで今回は『STD電動ガンHILOGカスタム続編!! メカボ童貞筆おろしw!! 実物 NOVESKE PIN + GEISSELE TYPE トリガー + KNS TYPE アンチローテーションリンク + メカボ配線延長 + その他…など!! DIY 加工 分解 取付 レビュー!! したるの巻!!』でございました(*゚Q゚*)
ほな!また♪(o・ω・)ノ))
本日も、ぶつぶつと独り言をつぶやいております。
本日の "独り言" でした。
他にも近々メインブログを更新いたします( ・∇・)
よろしくお願いします。
-HILOG- メインブログ
オッサンが始めたサバゲーへの道のりブログ
http://hilog.stationsystems.jp/
2020年04月04日
STD カスタム続編! NOVESKE ハンドガード 加工 組込 & STD ダミーボルトキャリア―を考える!!
ツイートのような使い方をすると思います。
ブログにする程の事でもないような事。
疑問や質問のような事を投げかけます。
独り言。を "ぶつぶつ" とつぶやきます。
こちらは…
『さぶログ!! HILOGの完全なる独り言』です。
ご迷惑お掛け致します
ド初心者な者でしょうもない投稿申し訳ありません。汗
今回のお題は『STD電動ガンHILOGカスタム続編!! NOVESKE NSR-7 ハンドガード 加工 組込 & STD ダミーボルトキャリア―を考える!! 東京マルイ G&P ProWin Madbull Noveske SupDef PTW!! DIY 3D 刻印 取付 加工 レビュー!! したるの巻!!』でございます!!
※注意※
大変つまらないブログになりますが、お暇で気が狂いそうな方は温かい目でご覧いただければ幸いです。
はい。 (=゚ω゚)ノどうも
ブログのお時間です|ω・`)
非常に残念な事が起きてしまいましたねΣ(ω |||)
『志村けんさん』がコロナウイルス感染で亡くなられてしまいました…
重症で闘病中とは知っていましたが!!
Σ(ω |||)ニュース速報にビックリ!!
死去の速報に、まさかっ!! Σ(゚д゚|||)エッ!! となってしまいました。
私は『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』で育った世代ですので当時は毎週楽しみに見ておりました(゚д゚)
最近はテレビで見るたび『お年を召された』なぁ…と思いながら見ておりました!!
沢山の面白いテレビ番組で沢山楽しませて頂きましたので『志村けんさん』死去のお知らせは非常に残念に思います。
ご冥福をお祈りいたします。
最高の笑い『エンターテイメント』を沢山届けて頂きありがとうございました。
今後も外出自粛も含め気を引き締め直して『コロナ感染防止対策』を取らねばなりません。
仕事で戦場へ行かねばならぬ方・外出自粛の自宅待機で退屈な方、各自それぞれですが…
もう一度気合を入れなおして、この世界的危機を『皆で』乗り切って行きましょう((((;´・ω・`)))
はい!皆さん オハ今晩にちわ(=゚ω゚)ノ
どうもHILOGでーす(・Д・)ノ
はい! 今回ですけどもー(ou(工)u)ノ
はい。
それでは、いつも通りの流れに『心』切り替えて( ̄^ ̄)ゞ
記録ブログを書いてまいりたいと思います!!
今回も『STD電動ガンHILOGカスタム続編』になります(゚∀゚)!!
『心』折れ… 長期戦カスタムになってしまわぬよう…Σ(ω |||)
『スタンダード電動ガン』初カスタムを急ピッチに進めるため頑張ってまいります(゚∀゚)
今回、進めてまいりますカスタムはお題の通り 『STD電動ガンHILOGカスタム続編!! NOVESKE NSR-7 ハンドガード 加工 組込 & STD ダミーボルトキャリア―を考える!! 東京マルイ G&P ProWin Madbull Noveske SupDef PTW!! DIY 3D 刻印 取付 加工 レビュー!! したるの巻!!』 でございます(゚∀゚)!!
早速ですが今回ご用意いたしました『選定パーツ』をご紹介してまいりたいと思います!!
ならびに、前回の記事で作った 『ProWin アルミホップチャンバー & Noveske アウターバレル』 を組み込んでまいりたいと思います!!
ご覧の通り今回選定したハンドガードは『Madbull Noveske NSR-7』でございます!!
M-LOK(エムロック)では無くKEYMOD(キーモッド)タイプでございます(^ω^ ≡ ^ω^)
やっぱり『NOVESKE GEN3 N4』には『KEYMOD』でしょ(゚∀゚)!!って事でご用意いたしました!!
今回は『NOVESKE GEN3 アッパー』部分を完成させるぞと言う事で早速準備を行ってまいりたいと思います(*’U`*)
いきなり分解している状態からお届けしておりますが失礼(-∀-)汗
本当は他のカスタム記事予定だったのですが…
急遽『必要工具』が足らない緊急事態が起きまして『注文~到着』まで時間がかかる為カスタムの順番変更を余儀なくされたのでございますΣ(ω |||)
それでは、分解致しました『NOVESKE GEN3 N4 アッパー』ヘ『ProWin アルミホップチャンバー & Noveske アウターバレル』 を組み込んでまいりたいと思います!!
の前に(。Д゚; 三 ;゚Д゚)!!!!!
そうです以前 『次世代 リアル ダミー ボルトダストカバー製作中!』 と言う事で現状(未完成)のまま採用して使っているのですが…Σ(゚Θ゚)
果たして同じような事が『STD スタンダード 電動ガン』でも出来ないだろうかと思いまして色々考えましたが…
次世代より完全にアッパー部分空きスペースが狭い‼︎
もはや打つ手が無い…Σ(ω |||)妥協するか。
次世代M4ホップ調整はマガジン側から指を突っ込んで調整しているんで問題ないんですが…
スタンダードは『アッパー空きスペースが狭い』ならびに、せっかくならばチャンバーも変えたんだし『スタンダード 電動ガン』はダミーボルトキャリアカバーを『スライド』させてHOP調整したいΣ(´Д`*)
『次世代 M4』はダミーなのだから『もはや動く必要は無い』と言う事で…笑!!
リアルな感じの『ダミー ボルトキャリア― カバー』作製にてΣ(ω |||)まぁ、何とか気が収まりましたが…
『スタンダード電動ガン』は『ダミーキャリアー』排気部分をスライドさせたいΣ(゚□゚(゚□゚*)
ガスブロでは無いため構造上仕方がないけども…(゚△゚;ノ)ノ
( ̄^ ̄)ゞやっぱり気になる!!笑
((((;゚Д゚)))))))色々と考えた結果!!
もはやスタンダードは…
『中途半端なリアルボルトキャリア―風な形である必要は無い』
Σ(゚д゚|||)!!笑
『トレポン SYSTEMA PTW』シリンダーは『凹凸が無くても』+『リアルじゃなくても』刻印入れたり色々好きなようにしてカッコよく見えるじゃないか(゚∀゚)!!
私はボルトキャリアー『凹み』にばかりに拘ってしまい…
『考える時間』を無駄に使ってしまったΣ(゚Θ゚)‼︎
そうだΣ(゚д゚|||)!! どーせ実銃じゃないんだ!! 好き勝手にやっちまえ!!笑
と言う事で(゚∀゚)笑
実銃ではありえない形になりますが『好き勝手に』作りたいと思いますヽ(´∀`)ノ笑
好き勝手に作ると言っても『寸法・設計図』は大事でございますので『3D CAD』にて設計図をちゃちゃっと書き出しました(゚∀゚)
今回『トレポン PTW シリンダー風 ダミーボルトキャリアー』のDIY作製材料に3Dプリンターは使いませんが…
お得意の 『アルミ素材・アルマイト加工』を利用して自分用なので『テスト・試作』程度で作ってまいりたいと思いますヽ(´∀`)ノ
『東京マルイ』や『G&P』製のダミーボルトキャリア―カバーと違い『NOVESKE GEN3 N4 BY MADBULL』メタルフレーム専用なのかな??
やや、複雑な形をしておりましたが忠実に再現いたしました((((;゚Д゚)))))))笑
刻印は部分的に厚みが確保出来ないため深彫りは穴が空いてしまう恐れ、白彫りは嫌いなので却下(゚д゚)。
今回もダイオードレーザーにて『アルマイト』部分へレーザー刻印を施し『アルミ素材を剥き出し手法』にてロゴを入れてまいりたいと思います‼︎
アルマイト艶が嫌いなのでシリコンオフ工程後に…
最近使い慣れてきた定番w『つや消しスプレー』にてマット加工を施します(´ω`人)
まぁ、いい感じに仕上がりましたので取付です(゚∀゚)
可動部分になりますバネなど取付まして仮組込テストでございます(*’U`*)!!
さてΣ(゚□゚(゚□゚*) ちゃんと機能するかのテスト動作チェックでございます‼︎
おぉー(゚∀゚≡゚∀゚) 以外と上手くいったのではないでしょうか!!笑
元々はステンレス加工品でしたのでアルミでは強度が微妙な気も致しますが…
そのうち『ステンレス材料』が整えば仕様も変更しながら作り直そうか…(-∀-)汗
非常に複雑な形で面倒なので他の簡易的な方法にてそのうち作り直すかも含め考えてまいりたいと思います(゚∀゚)
つづきまして今回の主役が(゚∀゚)!!やっと登場です!! コチラ
『Madbull NOVESKE NSR-7 キーモッド ハンドガード』でございまーす(゚∀゚)
コロナの影響もありマットブル系のパーツは国内在庫が無くなったら隣国からいつ入荷するか分からないので、ちょっと前に確保しておりました(゚∀゚≡゚∀゚)
そして『アルミホップチャンバー & アウターバレル』と、ハンドガード取付の必需品、『ライラクス アウターバレル調整シムリング』備蓄品を、準備いたしました!!
それでは『Madbull NOVESKE NSR-7 キーモッド ハンドガード』の質感や付属品を見てまいりたいと思います(^ω^ ≡ ^ω^)
質感はさすが『Madbull』製だな!! 艶の無い非常にマットな質感で作りも刻印も問題無しヽ(´∀`)ノ
ただし個人的な意見ですが『Madbull』製の弱点である『塗装』の弱さ?薄さ?工具などがクラッシュたならば即剥げますw
『バレルロックナット』も非常に軽く質感も良い感じです(゚∀゚)
ネジ切りは『リバーシブルタイプ』では無いようですねΣ(゚□゚(゚□゚*)
付属のハンドガード『六角ネジ』は付いていますが、いつもながら少しでもリアルな感じを手に入れたくて『トルクスネジ ヘックスローブ 穴付 ボタン ボルト』のステンレスと、黒色酸化皮膜を用意いたしました!!
それでは『ライラクス アウターバレル調整シムリング』にて調整しながら『アウターバレル』と『ハンドガード』を仮組してまいりたいと思います(゚∀゚)
いつも苦戦する調整ですが今回はすんなりと『ピッタリ』調整が出来ました(*’U`*)
次世代では『ステンレス トルクスネジ』を『ガンブルー(ステンレス用)』 にてクロームっぽい感じに染めましたが…
今回は染めるのが面倒だったので『ステンレス』と『黒色酸化皮膜』の二種類を用意したのでどっちがいいか悩みました結果Σ(゚д゚|||)
ピカピカ『ステンレス』を装着する事に致します(゚д゚)結局w
しかし… ピカピカ艶々が嫌いな私は一手間を惜しまず『DIY加工』してまいりたいと思います(゚д゚)w
その加工とは… ステンレス色はいいのだけれど艶々は嫌Σ(ω |||)頑固でワガママw
艶々ステンレスから『マット感』さらに『使用した感』を出す為に…
やっぱり使い慣れてきたw 『つや消しスプレー』にて一手間加えてまいりたいと思います(=゚ω゚)ノ
うん(^-^)/! いい感じに艶が消えてマットな質感になりました!!
続きまして『G&P製』のポートカバーをご用意いたしましたので早速取りかえてまいりたいと思います!!
実物のポートカバーを買おうかと思いましたが気に入ったのが見当たらず…
以前『実物 vs レプリカ ポートカバー 違い比較』記事にて買っていた『GunsModify ポートカバー』もどこに行ったか分からなくなったので…
今回は『G&P製』のポートカバーを買ってみました(ou(工)u)ノ
閉まらない+サイズ感が若干違いますが…
まぁイイ感じかと( ̄^ ̄)ゞ汗
続きまして『アウターバレル・ダミーガスブロック、ガスチューブ』を取付まして『ハンドガード』を組み込んでまいりたいと思いまーす(゚∀゚)
おぉぉぉぉい!!!ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
『マットブル設計責任者さん』今すぐココに来ーいo(`ω´ )o笑
毎度まいど複雑な設計を出してくるんだな『マットブル』さんよw
『ハンドガード』へ何か変なピンが付いてるなーと思いながら、まさか!! と思いつつも作業を進めてまいりましたがΣ(゚д゚|||)
またかよー((((;゚Д゚)))))))おぉーい!!笑
こんなピン付いてたら『ガスチューブ』にブッチギリw干渉して入らんやーんΣ(゚□゚(゚□゚*)笑
相手は『リベット式』のピンなので『リベット裏皿』を削って抜き取るしかないやんw
しかし…Σ(ω |||)
ピンを抜き取ったら穴が空くしなぁーΣ(´Д`*)
どうやら調べると『ガスチューブ』をちゃんと取り付けている『マットブル NOVESKE ハンドガード』組んでる方々は、みんな穴が空いている様子((((;´・ω・`)))
実物に使えないようにしているのかな? 使わないでしょうよΣ(ω |||)笑
こーなったら、いつも通り作戦を練りますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ 『ピン』を抜かずに装着する方法を!!笑
『チンッ(゚∀゚)!!』 考えました!!早っw
『ダミー ガスチューブ』と同じサイズに合わせて『リベットピン部分の半円』だけ削ります!!笑
いつも通り非常に便利な『卓上旋盤機器』を用意しましてDIY作業でございます(-∀-)
((((;゚Д゚)))))))綺麗にピッタリ削る為!!
手間ですが『使い捨て削りアタッチメント』を3DCADでササッと設計して『3Dプリント(ABS樹脂)』にてプリント致しました!!
次から次へと毎度ながらΣ(ω |||)『マットブル』さんには困らされますがw
早速『使い捨て削りアタッチメント』を装着して削ってまいります!!
『使い捨て削りアタッチメント』が物凄く役に立ちまして(゚∀゚)!!
綺麗に寸法通り削ることが出来ましたヽ(´∀`)ノ良かった!!
『使い捨て削りアタッチメント』さまさまです(゚∀゚≡゚∀゚)笑
一回きりだけど大変お世話になりました(。pω-。)素晴らしい!!
続きまして…
削った後の始末『ガンブルー(アルミ用)金属染液』加工を行ってまいりたいと思います(゚∀゚)
綿棒でササッと染めてまいります(-∀-)
染め加工が完了致しましたら『ハンドガード』を組込ます(*’U`*)
やっとです、やっとΣ(゚□゚(゚□゚*)笑
金属加工は大変なので頻繁にやらせてくるのは辞めて下さい『マットブルさん』説明書!!w
それでは( ̄^ ̄)ゞ『ハンドガード』を組み込んでまいります!!
前回組み上げた『アルミホップチャンバー・インナーバレル』も装着してまいりますΣ(゚Θ゚)!!
無事に『ガスチューブ』干渉部分も回避致しました!! 回避と言いますか超絶ピッタリでガタ防止にもなったような気がします!!笑
ササッと『ハンドガード』組込も完了したので『アルミホップチャンバー・インナーバレル』をスルスルっと装着!!
ココからが肝でございます((((;゚Д゚)))))))
前回『アルミホップチャンバー』へHOP調整用の目印として『レーザー刻印』を行ったのですが!!
ちゃんと見えるのかを確認もせずレーザー刻印を行ったので無駄になるかもしれません((´・ω・`;))汗
・前回記事『▽HOP UP』刻印画像↓(゚д゚)
では(=゚ω゚)ノ全て組込を完了させまして!!
Σ(゚д゚|||) 『チャージング』を引きます!!
『▽HOP UP』刻印の確認です!!Σ(゚д゚|||)いざっ!!
おぉー!! 何とか見えました(゚∀゚)笑w
これだけ『▽HOP UP』刻印が見えれば大丈夫でしょう(゚∀゚≡゚∀゚)!うんうん
STD電動ガン 『PTW風 ダミーボルトキャリア―カバー』も案外いい感じの出来ではなかろうか(*’U`*)
いっその事、無駄にリアルに見せようとするけど無理がある『ノーマル ボルトダストダストカバー』よりも…
『トレポン』のシリンダーのように凹みを無くしフラットにして好き勝手に刻印でもして遊んだ方が気持ち的にも『モヤ凹モヤ』せずスッキリしますね(゚∀゚)笑
出来れば…Σ(゚□゚(゚□゚*)もっと『モヤ凹モヤ』をスッキリしたいのでw
色々と気分に合わせて雰囲気を変えれるように『好き勝手にw』違うバージョンも作っておきましょう(゚∀゚≡゚∀゚)
今回は大好きな『SUPDEF』を刻印するべくササッと刻印データを作りまして(´∀`*)
テスト試作品として『強度的にも・作り方的にも・簡単に出来るよう』に考えながら沢山作ってみます(゚∀゚)コチラ 笑
コレだけあればw
一旦は ダミーボルトキャリア部分の『モヤ凹モヤ』も薄れまして、しばらくは我慢できると思います((((;゚Д゚)))))))笑
『PTWシリンダータイプ STD HILOG ダミーボルトキャリアー』の完璧で納得いく物もそのうち出来るのではなかろうか!!汗
色々と『エッチ』な事を毎晩コソコソと考えつつ…(゚∀゚)笑
今後も『想像・模作・研究』してまいりたいと思います!!笑
まだまだ続きの作業が残されているので頑張らなければヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
とりあえずコロナ感染防止対策にて自粛のため出来る限り週末も無駄に出歩かずカスタムの時間を作りながら私は『STD電動ガンHILOGカスタム続編』を着々と進めてまいりたいと思います((((;´・ω・`)))
皆さん!! サバゲー行きたいでしょうが出来る限り…今はΣ(ω |||)
おうちでカスタムしよう!!
おうちでメンテナンスしよう!!
とにかくおうちで過ごそう!!
「STAY HOME」
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ!!
・今回登場したメイン部品・工具など詳細はオフィシャルブログにてご確認下さい!!
てな感じで今回は『STD電動ガンHILOGカスタム続編!! NOVESKE NSR-7 ハンドガード 加工 組込 & STD ダミーボルトキャリア―を考える!! 東京マルイ G&P ProWin Madbull Noveske SupDef PTW!! DIY 3D 刻印 取付 加工 レビュー!! したるの巻!!』でございました(*゚Q゚*)
ほな!また♪(o・ω・)ノ))
本日も、ぶつぶつと独り言をつぶやいております。
本日の "独り言" でした。
他にも近々メインブログを更新いたします( ・∇・)
よろしくお願いします。
-HILOG- メインブログ
オッサンが始めたサバゲーへの道のりブログ
http://hilog.stationsystems.jp/
ブログにする程の事でもないような事。
疑問や質問のような事を投げかけます。
独り言。を "ぶつぶつ" とつぶやきます。
こちらは…
『さぶログ!! HILOGの完全なる独り言』です。
ご迷惑お掛け致します
ド初心者な者でしょうもない投稿申し訳ありません。汗
今回のお題は『STD電動ガンHILOGカスタム続編!! NOVESKE NSR-7 ハンドガード 加工 組込 & STD ダミーボルトキャリア―を考える!! 東京マルイ G&P ProWin Madbull Noveske SupDef PTW!! DIY 3D 刻印 取付 加工 レビュー!! したるの巻!!』でございます!!
※注意※
大変つまらないブログになりますが、お暇で気が狂いそうな方は温かい目でご覧いただければ幸いです。
はい。 (=゚ω゚)ノどうも
ブログのお時間です|ω・`)
非常に残念な事が起きてしまいましたねΣ(ω |||)
『志村けんさん』がコロナウイルス感染で亡くなられてしまいました…
重症で闘病中とは知っていましたが!!
Σ(ω |||)ニュース速報にビックリ!!
死去の速報に、まさかっ!! Σ(゚д゚|||)エッ!! となってしまいました。
私は『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』で育った世代ですので当時は毎週楽しみに見ておりました(゚д゚)
最近はテレビで見るたび『お年を召された』なぁ…と思いながら見ておりました!!
沢山の面白いテレビ番組で沢山楽しませて頂きましたので『志村けんさん』死去のお知らせは非常に残念に思います。
ご冥福をお祈りいたします。
最高の笑い『エンターテイメント』を沢山届けて頂きありがとうございました。
今後も外出自粛も含め気を引き締め直して『コロナ感染防止対策』を取らねばなりません。
仕事で戦場へ行かねばならぬ方・外出自粛の自宅待機で退屈な方、各自それぞれですが…
もう一度気合を入れなおして、この世界的危機を『皆で』乗り切って行きましょう((((;´・ω・`)))
はい!皆さん オハ今晩にちわ(=゚ω゚)ノ
どうもHILOGでーす(・Д・)ノ
はい! 今回ですけどもー(ou(工)u)ノ
はい。
それでは、いつも通りの流れに『心』切り替えて( ̄^ ̄)ゞ
記録ブログを書いてまいりたいと思います!!
今回も『STD電動ガンHILOGカスタム続編』になります(゚∀゚)!!
『心』折れ… 長期戦カスタムになってしまわぬよう…Σ(ω |||)
『スタンダード電動ガン』初カスタムを急ピッチに進めるため頑張ってまいります(゚∀゚)
今回、進めてまいりますカスタムはお題の通り 『STD電動ガンHILOGカスタム続編!! NOVESKE NSR-7 ハンドガード 加工 組込 & STD ダミーボルトキャリア―を考える!! 東京マルイ G&P ProWin Madbull Noveske SupDef PTW!! DIY 3D 刻印 取付 加工 レビュー!! したるの巻!!』 でございます(゚∀゚)!!
早速ですが今回ご用意いたしました『選定パーツ』をご紹介してまいりたいと思います!!
ならびに、前回の記事で作った 『ProWin アルミホップチャンバー & Noveske アウターバレル』 を組み込んでまいりたいと思います!!
ご覧の通り今回選定したハンドガードは『Madbull Noveske NSR-7』でございます!!
M-LOK(エムロック)では無くKEYMOD(キーモッド)タイプでございます(^ω^ ≡ ^ω^)
やっぱり『NOVESKE GEN3 N4』には『KEYMOD』でしょ(゚∀゚)!!って事でご用意いたしました!!
今回は『NOVESKE GEN3 アッパー』部分を完成させるぞと言う事で早速準備を行ってまいりたいと思います(*’U`*)
いきなり分解している状態からお届けしておりますが失礼(-∀-)汗
本当は他のカスタム記事予定だったのですが…
急遽『必要工具』が足らない緊急事態が起きまして『注文~到着』まで時間がかかる為カスタムの順番変更を余儀なくされたのでございますΣ(ω |||)
それでは、分解致しました『NOVESKE GEN3 N4 アッパー』ヘ『ProWin アルミホップチャンバー & Noveske アウターバレル』 を組み込んでまいりたいと思います!!
の前に(。Д゚; 三 ;゚Д゚)!!!!!
そうです以前 『次世代 リアル ダミー ボルトダストカバー製作中!』 と言う事で現状(未完成)のまま採用して使っているのですが…Σ(゚Θ゚)
果たして同じような事が『STD スタンダード 電動ガン』でも出来ないだろうかと思いまして色々考えましたが…
次世代より完全にアッパー部分空きスペースが狭い‼︎
もはや打つ手が無い…Σ(ω |||)妥協するか。
次世代M4ホップ調整はマガジン側から指を突っ込んで調整しているんで問題ないんですが…
スタンダードは『アッパー空きスペースが狭い』ならびに、せっかくならばチャンバーも変えたんだし『スタンダード 電動ガン』はダミーボルトキャリアカバーを『スライド』させてHOP調整したいΣ(´Д`*)
『次世代 M4』はダミーなのだから『もはや動く必要は無い』と言う事で…笑!!
リアルな感じの『ダミー ボルトキャリア― カバー』作製にてΣ(ω |||)まぁ、何とか気が収まりましたが…
『スタンダード電動ガン』は『ダミーキャリアー』排気部分をスライドさせたいΣ(゚□゚(゚□゚*)
ガスブロでは無いため構造上仕方がないけども…(゚△゚;ノ)ノ
( ̄^ ̄)ゞやっぱり気になる!!笑
((((;゚Д゚)))))))色々と考えた結果!!
もはやスタンダードは…
『中途半端なリアルボルトキャリア―風な形である必要は無い』
Σ(゚д゚|||)!!笑
『トレポン SYSTEMA PTW』シリンダーは『凹凸が無くても』+『リアルじゃなくても』刻印入れたり色々好きなようにしてカッコよく見えるじゃないか(゚∀゚)!!
私はボルトキャリアー『凹み』にばかりに拘ってしまい…
『考える時間』を無駄に使ってしまったΣ(゚Θ゚)‼︎
そうだΣ(゚д゚|||)!! どーせ実銃じゃないんだ!! 好き勝手にやっちまえ!!笑
と言う事で(゚∀゚)笑
実銃ではありえない形になりますが『好き勝手に』作りたいと思いますヽ(´∀`)ノ笑
好き勝手に作ると言っても『寸法・設計図』は大事でございますので『3D CAD』にて設計図をちゃちゃっと書き出しました(゚∀゚)
今回『トレポン PTW シリンダー風 ダミーボルトキャリアー』のDIY作製材料に3Dプリンターは使いませんが…
お得意の 『アルミ素材・アルマイト加工』を利用して自分用なので『テスト・試作』程度で作ってまいりたいと思いますヽ(´∀`)ノ
『東京マルイ』や『G&P』製のダミーボルトキャリア―カバーと違い『NOVESKE GEN3 N4 BY MADBULL』メタルフレーム専用なのかな??
やや、複雑な形をしておりましたが忠実に再現いたしました((((;゚Д゚)))))))笑
刻印は部分的に厚みが確保出来ないため深彫りは穴が空いてしまう恐れ、白彫りは嫌いなので却下(゚д゚)。
今回もダイオードレーザーにて『アルマイト』部分へレーザー刻印を施し『アルミ素材を剥き出し手法』にてロゴを入れてまいりたいと思います‼︎
アルマイト艶が嫌いなのでシリコンオフ工程後に…
最近使い慣れてきた定番w『つや消しスプレー』にてマット加工を施します(´ω`人)
まぁ、いい感じに仕上がりましたので取付です(゚∀゚)
可動部分になりますバネなど取付まして仮組込テストでございます(*’U`*)!!
さてΣ(゚□゚(゚□゚*) ちゃんと機能するかのテスト動作チェックでございます‼︎
おぉー(゚∀゚≡゚∀゚) 以外と上手くいったのではないでしょうか!!笑
元々はステンレス加工品でしたのでアルミでは強度が微妙な気も致しますが…
そのうち『ステンレス材料』が整えば仕様も変更しながら作り直そうか…(-∀-)汗
非常に複雑な形で面倒なので他の簡易的な方法にてそのうち作り直すかも含め考えてまいりたいと思います(゚∀゚)
つづきまして今回の主役が(゚∀゚)!!やっと登場です!! コチラ
『Madbull NOVESKE NSR-7 キーモッド ハンドガード』でございまーす(゚∀゚)
コロナの影響もありマットブル系のパーツは国内在庫が無くなったら隣国からいつ入荷するか分からないので、ちょっと前に確保しておりました(゚∀゚≡゚∀゚)
そして『アルミホップチャンバー & アウターバレル』と、ハンドガード取付の必需品、『ライラクス アウターバレル調整シムリング』備蓄品を、準備いたしました!!
それでは『Madbull NOVESKE NSR-7 キーモッド ハンドガード』の質感や付属品を見てまいりたいと思います(^ω^ ≡ ^ω^)
質感はさすが『Madbull』製だな!! 艶の無い非常にマットな質感で作りも刻印も問題無しヽ(´∀`)ノ
ただし個人的な意見ですが『Madbull』製の弱点である『塗装』の弱さ?薄さ?工具などがクラッシュたならば即剥げますw
『バレルロックナット』も非常に軽く質感も良い感じです(゚∀゚)
ネジ切りは『リバーシブルタイプ』では無いようですねΣ(゚□゚(゚□゚*)
付属のハンドガード『六角ネジ』は付いていますが、いつもながら少しでもリアルな感じを手に入れたくて『トルクスネジ ヘックスローブ 穴付 ボタン ボルト』のステンレスと、黒色酸化皮膜を用意いたしました!!
それでは『ライラクス アウターバレル調整シムリング』にて調整しながら『アウターバレル』と『ハンドガード』を仮組してまいりたいと思います(゚∀゚)
いつも苦戦する調整ですが今回はすんなりと『ピッタリ』調整が出来ました(*’U`*)
次世代では『ステンレス トルクスネジ』を『ガンブルー(ステンレス用)』 にてクロームっぽい感じに染めましたが…
今回は染めるのが面倒だったので『ステンレス』と『黒色酸化皮膜』の二種類を用意したのでどっちがいいか悩みました結果Σ(゚д゚|||)
ピカピカ『ステンレス』を装着する事に致します(゚д゚)結局w
しかし… ピカピカ艶々が嫌いな私は一手間を惜しまず『DIY加工』してまいりたいと思います(゚д゚)w
その加工とは… ステンレス色はいいのだけれど艶々は嫌Σ(ω |||)頑固でワガママw
艶々ステンレスから『マット感』さらに『使用した感』を出す為に…
やっぱり使い慣れてきたw 『つや消しスプレー』にて一手間加えてまいりたいと思います(=゚ω゚)ノ
うん(^-^)/! いい感じに艶が消えてマットな質感になりました!!
続きまして『G&P製』のポートカバーをご用意いたしましたので早速取りかえてまいりたいと思います!!
実物のポートカバーを買おうかと思いましたが気に入ったのが見当たらず…
以前『実物 vs レプリカ ポートカバー 違い比較』記事にて買っていた『GunsModify ポートカバー』もどこに行ったか分からなくなったので…
今回は『G&P製』のポートカバーを買ってみました(ou(工)u)ノ
閉まらない+サイズ感が若干違いますが…
まぁイイ感じかと( ̄^ ̄)ゞ汗
続きまして『アウターバレル・ダミーガスブロック、ガスチューブ』を取付まして『ハンドガード』を組み込んでまいりたいと思いまーす(゚∀゚)
おぉぉぉぉい!!!ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
『マットブル設計責任者さん』今すぐココに来ーいo(`ω´ )o笑
毎度まいど複雑な設計を出してくるんだな『マットブル』さんよw
『ハンドガード』へ何か変なピンが付いてるなーと思いながら、まさか!! と思いつつも作業を進めてまいりましたがΣ(゚д゚|||)
またかよー((((;゚Д゚)))))))おぉーい!!笑
こんなピン付いてたら『ガスチューブ』にブッチギリw干渉して入らんやーんΣ(゚□゚(゚□゚*)笑
相手は『リベット式』のピンなので『リベット裏皿』を削って抜き取るしかないやんw
しかし…Σ(ω |||)
ピンを抜き取ったら穴が空くしなぁーΣ(´Д`*)
どうやら調べると『ガスチューブ』をちゃんと取り付けている『マットブル NOVESKE ハンドガード』組んでる方々は、みんな穴が空いている様子((((;´・ω・`)))
実物に使えないようにしているのかな? 使わないでしょうよΣ(ω |||)笑
こーなったら、いつも通り作戦を練りますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ 『ピン』を抜かずに装着する方法を!!笑
『チンッ(゚∀゚)!!』 考えました!!早っw
『ダミー ガスチューブ』と同じサイズに合わせて『リベットピン部分の半円』だけ削ります!!笑
いつも通り非常に便利な『卓上旋盤機器』を用意しましてDIY作業でございます(-∀-)
((((;゚Д゚)))))))綺麗にピッタリ削る為!!
手間ですが『使い捨て削りアタッチメント』を3DCADでササッと設計して『3Dプリント(ABS樹脂)』にてプリント致しました!!
次から次へと毎度ながらΣ(ω |||)『マットブル』さんには困らされますがw
早速『使い捨て削りアタッチメント』を装着して削ってまいります!!
『使い捨て削りアタッチメント』が物凄く役に立ちまして(゚∀゚)!!
綺麗に寸法通り削ることが出来ましたヽ(´∀`)ノ良かった!!
『使い捨て削りアタッチメント』さまさまです(゚∀゚≡゚∀゚)笑
一回きりだけど大変お世話になりました(。pω-。)素晴らしい!!
続きまして…
削った後の始末『ガンブルー(アルミ用)金属染液』加工を行ってまいりたいと思います(゚∀゚)
綿棒でササッと染めてまいります(-∀-)
染め加工が完了致しましたら『ハンドガード』を組込ます(*’U`*)
やっとです、やっとΣ(゚□゚(゚□゚*)笑
金属加工は大変なので頻繁にやらせてくるのは辞めて下さい『マットブルさん』説明書!!w
それでは( ̄^ ̄)ゞ『ハンドガード』を組み込んでまいります!!
前回組み上げた『アルミホップチャンバー・インナーバレル』も装着してまいりますΣ(゚Θ゚)!!
無事に『ガスチューブ』干渉部分も回避致しました!! 回避と言いますか超絶ピッタリでガタ防止にもなったような気がします!!笑
ササッと『ハンドガード』組込も完了したので『アルミホップチャンバー・インナーバレル』をスルスルっと装着!!
ココからが肝でございます((((;゚Д゚)))))))
前回『アルミホップチャンバー』へHOP調整用の目印として『レーザー刻印』を行ったのですが!!
ちゃんと見えるのかを確認もせずレーザー刻印を行ったので無駄になるかもしれません((´・ω・`;))汗
・前回記事『▽HOP UP』刻印画像↓(゚д゚)
では(=゚ω゚)ノ全て組込を完了させまして!!
Σ(゚д゚|||) 『チャージング』を引きます!!
『▽HOP UP』刻印の確認です!!Σ(゚д゚|||)いざっ!!
おぉー!! 何とか見えました(゚∀゚)笑w
これだけ『▽HOP UP』刻印が見えれば大丈夫でしょう(゚∀゚≡゚∀゚)!うんうん
STD電動ガン 『PTW風 ダミーボルトキャリア―カバー』も案外いい感じの出来ではなかろうか(*’U`*)
いっその事、無駄にリアルに見せようとするけど無理がある『ノーマル ボルトダストダストカバー』よりも…
『トレポン』のシリンダーのように凹みを無くしフラットにして好き勝手に刻印でもして遊んだ方が気持ち的にも『モヤ凹モヤ』せずスッキリしますね(゚∀゚)笑
出来れば…Σ(゚□゚(゚□゚*)もっと『モヤ凹モヤ』をスッキリしたいのでw
色々と気分に合わせて雰囲気を変えれるように『好き勝手にw』違うバージョンも作っておきましょう(゚∀゚≡゚∀゚)
今回は大好きな『SUPDEF』を刻印するべくササッと刻印データを作りまして(´∀`*)
テスト試作品として『強度的にも・作り方的にも・簡単に出来るよう』に考えながら沢山作ってみます(゚∀゚)コチラ 笑
コレだけあればw
一旦は ダミーボルトキャリア部分の『モヤ凹モヤ』も薄れまして、しばらくは我慢できると思います((((;゚Д゚)))))))笑
『PTWシリンダータイプ STD HILOG ダミーボルトキャリアー』の完璧で納得いく物もそのうち出来るのではなかろうか!!汗
色々と『エッチ』な事を毎晩コソコソと考えつつ…(゚∀゚)笑
今後も『想像・模作・研究』してまいりたいと思います!!笑
まだまだ続きの作業が残されているので頑張らなければヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
とりあえずコロナ感染防止対策にて自粛のため出来る限り週末も無駄に出歩かずカスタムの時間を作りながら私は『STD電動ガンHILOGカスタム続編』を着々と進めてまいりたいと思います((((;´・ω・`)))
皆さん!! サバゲー行きたいでしょうが出来る限り…今はΣ(ω |||)
おうちでカスタムしよう!!
おうちでメンテナンスしよう!!
とにかくおうちで過ごそう!!
「STAY HOME」
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ!!
・今回登場したメイン部品・工具など詳細はオフィシャルブログにてご確認下さい!!
てな感じで今回は『STD電動ガンHILOGカスタム続編!! NOVESKE NSR-7 ハンドガード 加工 組込 & STD ダミーボルトキャリア―を考える!! 東京マルイ G&P ProWin Madbull Noveske SupDef PTW!! DIY 3D 刻印 取付 加工 レビュー!! したるの巻!!』でございました(*゚Q゚*)
ほな!また♪(o・ω・)ノ))
本日も、ぶつぶつと独り言をつぶやいております。
本日の "独り言" でした。
他にも近々メインブログを更新いたします( ・∇・)
よろしくお願いします。
-HILOG- メインブログ
オッサンが始めたサバゲーへの道のりブログ
http://hilog.stationsystems.jp/