2020年08月16日
UMAREX VFC GLOCK G45 GBB! 噂のウマレックスG45がやっと我が家へ着弾~新品箱出し編!
ツイートのような使い方をすると思います。
ブログにする程の事でもないような事。
疑問や質問のような事を投げかけます。
独り言。を "ぶつぶつ" とつぶやきます。
こちらは…
『さぶログ!! HILOGの完全なる独り言』です。
ご迷惑お掛け致します
ド初心者な者でしょうもない投稿申し訳ありません。汗
今回のお題は『UMAREX VFC GLOCK G45 GBB AIRSOFT!! 噂のウマレックス G45 グロック ガスブローバック!! やっと我が家へ着弾 ~ 新品箱出し編!! 購入 開封 初速 計測 検証 比較 通常分解 組立 レビュー!! したるの巻!!』でございます!!
※注意※
大変つまらないグダグダ長いブログになりますが、お暇で気が狂いそうな方は温かい目でご覧いただければ幸いです。

はい。 (=゚ω゚)ノどうも
ブログのお時間です|ω・`)
ちょっくら夏バテで記録ブログを放置しておりました( ̄^ ̄)ゞ!!
お盆休み真っ只中ですが暑すぎてどうにもなりませんΣ(ω |||)
サンドブラスト機器入れ替えのため倉庫内プチ改装中だったのですが室内温度が50℃を超えたので作業は一旦中止ですw
近所のコンビニ⑦で『モンスターエナジー』のバックヤード在庫も全て(冷蔵庫の中までではありませんw)続入荷確認の上、オーナー(友人)許可を得て買い占めた?(沢山買ったので)w

何とか夏は越せそうですΣ(´Д`*)笑
はい!皆さん オハ今晩にちわ(=゚ω゚)ノ
どうもHILOGでーす(・Д・)ノ
はい! 今回ですけどもー(ou(工)u)ノ
今回はお題の通り『UMAREX VFC GLOCK G45 GBB AIRSOFT!! 噂のウマレックス G45 グロック ガスブローバック!! やっと我が家へ着弾 ~ 新品箱出し編!! 購入 開封 初速 計測 検証 比較 通常分解 組立 レビュー!! したるの巻!!』でございます!!
数ヵ月前に予約していた『UMAREX VFC GLOCK G45 GBB』が我が家へ届いてはいたのですが…汗
夏バテもありまして… 『開封待ちHILOG BOX』で埋もれていたので…|ω・`)
今回も( ̄^ ̄)ゞ救出と言う名の『開封の儀』を行ってまいりたいと思います!!コチラ♪

早速!! 綺麗に梱包されたプチプチを取り外してまいります!!
以前『開封の儀』を行った初Umarex MP5!!『Umarex H&K VFC MP5A5 Gen.2 GBBR JPver. HK Licensed』に続きまして!!

今回も初!! UMAREX GLOCK シリーズ!!(=゚ω゚)ノ
『UMAREX VFC GLOCK G45 GBB』でございます!!
早速(゚∀゚)ちゃちゃっと『新品箱出しの儀』を行ってまいりたいと思います!!コチラ♪

東京マルイ製品とは違い『UMAREX VFC』は毎度シンプルな化粧箱でございますな(゚∀゚)!!
付属品もシンプルで『本体+説明書+HOP調整六角レンチ』な感じでございます!!
■説明書 UMAREX VFC GLOCK G45 GBB AIRSOFT
・注意喚起 UMAREX VFC GLOCK G45 GBB
・説明書 表 UMAREX VFC GLOCK G45 GBB
・説明書 裏 UMAREX VFC GLOCK G45 GBB
※上記リンクをクリックで拡大してご確認・ダウンロードして下さい。
同じ説明書が何故か2枚入っていた事は放って置いて『UMAREX VFC GLOCK G45 GBB』本体を色々と見てまいりたいと思います!!コチラ♪

『UMAREX VFC GLOCK』シリーズを手にするのは初なのですが質感と言いメチャクチャ最高なんですけど!!Σ(゚□゚(゚□゚*)
外装は置いといて『GLOCK』シリーズは何と言っても東京マルイのもんだと思っていましたが…!!
Glockオフィシャルライセンスだけあってか? めっちゃいいやん(゚∀゚)!!
『G17フレーム』と『G19スライド』を組み合わせた『G19Xシビリアンバージョン』!!
クロスオーバーモデルG45はG19Xの民生版てな感じかな?!(゚∀゚)
握りやすいけどコンパクト(゚∀゚≡゚∀゚)!!だな!!最高w
素人がグダグダ言わずに…Σ(ω |||)w
とりあえず(-∀-)気になる部分などなど!!
・FRONT SLIDE SERRATIONS
・VARIED-SIZE BACKSTRAP OPTIONS
・NO FINGER GROOVES
・THREE GEN-5 MAGAZINES
を一気に細かく見てまいりたいと思います!!コチラ♪

『UMAREX VFC GLOCK』はリコイルスプリング部分の先端に六角を突っ込んでHOP調整をするようです!!スゲーw
スライド上部のサイト部分はこんな感じでございます!!
細かな部分までしっかりと刻印が施されています(=゚ω゚)ノ
ヾ(・∀・)ノスライド先端の形状も素敵でございます!!
私はココに『KKM Glock 19 Match 9MM Barrel with 4-Port Compensator』(*゚Q゚*)コンペンを取り付けたいのです!!
が…Σ(ω |||) 現状『UMAREX VFC GLOCK G45/G19』に取付けられるレプリカが無いのです。

まずフロントセレーションをかわした位置に刻印されているG45刻印!!素敵です!!
そして!! わたくし初の『アンビスライドストップ』グロック!! これまた素敵です!!
一応『エキストラクター部分』もちゃんと別体式になっていますね!!

刻印部分はマルイやガーター製フレームなどと違い艶々ピカピカしております!!
マガジンキャッチの形状はG19Xと違って角があるタイプでございます!!
マルイ製で言うところのセーフティーロックを行うスライド部分プレートは無可動なんですね!!
UMAREX VFC GLOCKはセーフティーロックは無いのかな|ω・`)?

『GEN5』マグウェル形状!!ランヤードの部分はこんな感じ(*’U`*)
マルイ製と違って『エキストラクター部分』もちゃんと別体式になってました!!
そして一番気になっている部分『フロントセレーション』でございます!!
マルイ用のG19フロントセレーション入りアルミスライドなど偶に見るのですが!!
『フロントセレーション』付きで『RMR式』になっている物が無いので私の本当にやりたいカスタムが出来ない…
これは『UMAREX VFC GLOCK G45』でも加工して自作でどうにかするしかありません|ω・`)汗

マガジンはこんな感じでございます!!
『Umarex Glock G17 Gen.5/G45』共通マガジンのようでございますね!!
マルイ製のフレームで自重で落下しないマガジンがキツキツなグロックと違い(゚д゚)
『Umarex Glock』は自重で落下しまくりカタカタ(゚д゚)マガジンなんでございますね!!
マルイ製と違いガス注入は『Umarex MP5』と同じく全く注入漏れがないけども相変わらずガスが入って行っているのか分からないw
メーカー純正品の高圧仕様だからなのかな?
日本仕様の低圧バルブに交換した方が良いのかな?
とりあえず『UMAREX』素人がグダグダと言うよりも動画で『UMAREX VFC GLOCK G45 GBB』はどんな感じなのかを見て頂いた方が良いでしょうと言う事で!!コチラ♪
・YouTube:HILOG
(゚∀゚)と言った感じでございます!!笑
とくに何の問題も無く『新品箱出し』絶好調でございます(゚∀゚)!!
リコイルの反動はマルイ製の『旧型エンジンG17』と『新型エンジンG19』の間と言ったところでございました!!
連続で撃ち続けてもマガジンの冷えは程々といったところで『ホールドオープン』もしっかりと!!
『生ガス』プシャーみたいな事は全くございませんでした(゚∀゚)キレキレで絶好調!!
動画内で『1~10』発までの弾速計にて連続計測を載せてありますが一応詳細を!!コチラ♪

■計測詳細
・新品箱出し(調整無し)
・使用弾:マルイバイオBB弾(0.2g/6mm/10発)
・使用ガス:マルイガンパワー(純正HFC134a)
・環境:室内/気温25℃/湿度35%/マガジン常温
・弾速計:XCORTECH X3200 Mk3
『1~10』発( ^ω^ )計測結果は新品箱出しの状態でこのような感じでございました!!
続きまして『重量計測』を行ってまいりたいと思います(´ω`人)コチラ♪

・本体+マガジンで『624g』
・本体のみ『362g』
・マガジンのみ『260g』
結果『2g』の誤差は((´・ω・`;))スルー致しましてw
通常分解を行って『スライド内部 ~ フレーム内部』を確認してまいりたいと思いますΣ(゚□゚(゚□゚*)コチラ♪

マルイ製と同じくスムーズにスライドを取り外す事が出来ました(=゚ω゚)ノ
スライドを取り外しましてフレーム側から確認してまいりたいと思います!!コチラ♪

見難いですがフレームの上部にもシリアルナンバーがちゃっかり刻印されておりますね(^-^)/
ちょっと気になってSHOPさんへ問い合わせたのですがどうやら『G19~G19X』と機関が同じ様なのでG45のスライドを組み合わす事が出来そうなんですよねー(ou(工)u)ノ
ヤリタイ事があるので個人的に『G45スライド』と『G19フレーム』を組み合わせたいんですよね!!笑
『アンビスライドストップ』はダミーなのかなと思っておりましたがちゃんと機能するんですねー!!凄い!!
続きまして『G45 スライド』側を見たまいりたいと思います!!コチラ♪

スライド内部はこんな感じになっております!!
マルイ製に見慣れているので何だか凄い構造になっているだなーと!!ビックリw
銃口部分のリコイルスプリング先端から付属の『六角』でどーやってHOP調整するんだろうと不思議に思っていましたが…
スライド内部を開けても不思議なままw(・Д・)ノ
私にはHOP調整の構造が全く訳が分かりませんでした!!笑
『UMAREX VFC GLOCK』素人が構造も知らないまま弄り回していると『ブチ壊し』そうなのでwww
ここら辺で組み戻してまいりたいと思いますΣ(゚□゚(゚□゚*)笑

ここら辺までなら素人の領域なので大丈夫そうでございますなw
(*゚Q゚*)無事に組み戻すことは出来ました!!笑

とりあえず外観はどーやっても『UMAREX VFC GLOCK』の方がヤバイくらい素晴らし過ぎるw
そもそも私が『UMAREX VFC GLOCK G45』を買おうと思ったきっかけがありまして…
作りたい『GLOCK』には必ず『フロントセレーション』が必要!!
しかし『G19』フレームでなければならない…
だけど『フロントセレーション』を綺麗に自作加工は厳しい気がする…
RMRを埋め込む凹加工作業の方が楽そうだな…
『G19』フレームへの『G17』マガジンは諦めて…
よっしゃ『UMAREX VFC GLOCK G45』をカスタムベースとして買おう!!
となってたんですが((((;゚Д゚)))))))!!
『UMAREX VFC GLOCK』スライドって元から『樹脂製』じゃなくてバリバリの『金属製』なんですね!!笑
Σ(゚д゚|||)結局のとこ色々と自力加工が厳しーじゃないですかー!!笑

『UMAREX VFC GLOCK G45』はこのままがカッコいい気もするのでカスタムベースにするのは辞めようかな…笑
カスタムベースはやっぱり『マルイG19』に『フロントセレーション』をブチ込んで『RMRを埋め込む凹加工』をするのが早道な気がしてきたw
Σ(゚□゚(゚□゚*)早く完璧に色々とヤリタイのに…
パーツが無い事や現物加工に時間がかかる等々『イライラ』が溜まってきておりますよΣ(´Д`*)笑w
とりあえずのところ『UMAREX VFC GLOCK G45』は最高です(゚∀゚)!!!!

何をどーするか色々と考えながらまだまだ時間が掛かりそうですが…

完璧により近いw 『SUPDEF/G19』を作って行きたいと思います!!笑
・今回登場した関連商品詳細はオフィシャルブログにてご確認下さい!!
てな感じで今回は 『UMAREX VFC GLOCK G45 GBB AIRSOFT!! 噂のウマレックス G45 グロック ガスブローバック!! やっと我が家へ着弾 ~ 新品箱出し編!! 購入 開封 初速 計測 検証 比較 通常分解 組立 レビュー!! したるの巻!!』 でございました(*゚Q゚*)
ほな!また♪(o・ω・)ノ))
本日も、ぶつぶつと独り言をつぶやいております。
本日の "独り言" でした。
他にも近々メインブログを更新いたします( ・∇・)
よろしくお願いします。
-HILOG- メインブログ
オッサンが始めたサバゲーへの道のりブログ
http://hilog.stationsystems.jp/
ブログにする程の事でもないような事。
疑問や質問のような事を投げかけます。
独り言。を "ぶつぶつ" とつぶやきます。
こちらは…
『さぶログ!! HILOGの完全なる独り言』です。
ご迷惑お掛け致します
ド初心者な者でしょうもない投稿申し訳ありません。汗
今回のお題は『UMAREX VFC GLOCK G45 GBB AIRSOFT!! 噂のウマレックス G45 グロック ガスブローバック!! やっと我が家へ着弾 ~ 新品箱出し編!! 購入 開封 初速 計測 検証 比較 通常分解 組立 レビュー!! したるの巻!!』でございます!!
※注意※
大変つまらないグダグダ長いブログになりますが、お暇で気が狂いそうな方は温かい目でご覧いただければ幸いです。

はい。 (=゚ω゚)ノどうも
ブログのお時間です|ω・`)
ちょっくら夏バテで記録ブログを放置しておりました( ̄^ ̄)ゞ!!
お盆休み真っ只中ですが暑すぎてどうにもなりませんΣ(ω |||)
サンドブラスト機器入れ替えのため倉庫内プチ改装中だったのですが室内温度が50℃を超えたので作業は一旦中止ですw
近所のコンビニ⑦で『モンスターエナジー』のバックヤード在庫も全て(冷蔵庫の中までではありませんw)続入荷確認の上、オーナー(友人)許可を得て買い占めた?(沢山買ったので)w

何とか夏は越せそうですΣ(´Д`*)笑
はい!皆さん オハ今晩にちわ(=゚ω゚)ノ
どうもHILOGでーす(・Д・)ノ
はい! 今回ですけどもー(ou(工)u)ノ
今回はお題の通り『UMAREX VFC GLOCK G45 GBB AIRSOFT!! 噂のウマレックス G45 グロック ガスブローバック!! やっと我が家へ着弾 ~ 新品箱出し編!! 購入 開封 初速 計測 検証 比較 通常分解 組立 レビュー!! したるの巻!!』でございます!!
数ヵ月前に予約していた『UMAREX VFC GLOCK G45 GBB』が我が家へ届いてはいたのですが…汗
夏バテもありまして… 『開封待ちHILOG BOX』で埋もれていたので…|ω・`)
今回も( ̄^ ̄)ゞ救出と言う名の『開封の儀』を行ってまいりたいと思います!!コチラ♪

早速!! 綺麗に梱包されたプチプチを取り外してまいります!!
以前『開封の儀』を行った初Umarex MP5!!『Umarex H&K VFC MP5A5 Gen.2 GBBR JPver. HK Licensed』に続きまして!!

今回も初!! UMAREX GLOCK シリーズ!!(=゚ω゚)ノ
『UMAREX VFC GLOCK G45 GBB』でございます!!
早速(゚∀゚)ちゃちゃっと『新品箱出しの儀』を行ってまいりたいと思います!!コチラ♪

東京マルイ製品とは違い『UMAREX VFC』は毎度シンプルな化粧箱でございますな(゚∀゚)!!
付属品もシンプルで『本体+説明書+HOP調整六角レンチ』な感じでございます!!
■説明書 UMAREX VFC GLOCK G45 GBB AIRSOFT
・注意喚起 UMAREX VFC GLOCK G45 GBB
・説明書 表 UMAREX VFC GLOCK G45 GBB
・説明書 裏 UMAREX VFC GLOCK G45 GBB
※上記リンクをクリックで拡大してご確認・ダウンロードして下さい。
同じ説明書が何故か2枚入っていた事は放って置いて『UMAREX VFC GLOCK G45 GBB』本体を色々と見てまいりたいと思います!!コチラ♪

『UMAREX VFC GLOCK』シリーズを手にするのは初なのですが質感と言いメチャクチャ最高なんですけど!!Σ(゚□゚(゚□゚*)
外装は置いといて『GLOCK』シリーズは何と言っても東京マルイのもんだと思っていましたが…!!
Glockオフィシャルライセンスだけあってか? めっちゃいいやん(゚∀゚)!!
『G17フレーム』と『G19スライド』を組み合わせた『G19Xシビリアンバージョン』!!
クロスオーバーモデルG45はG19Xの民生版てな感じかな?!(゚∀゚)
握りやすいけどコンパクト(゚∀゚≡゚∀゚)!!だな!!最高w
素人がグダグダ言わずに…Σ(ω |||)w
とりあえず(-∀-)気になる部分などなど!!
・FRONT SLIDE SERRATIONS
・VARIED-SIZE BACKSTRAP OPTIONS
・NO FINGER GROOVES
・THREE GEN-5 MAGAZINES
を一気に細かく見てまいりたいと思います!!コチラ♪

『UMAREX VFC GLOCK』はリコイルスプリング部分の先端に六角を突っ込んでHOP調整をするようです!!スゲーw
スライド上部のサイト部分はこんな感じでございます!!
細かな部分までしっかりと刻印が施されています(=゚ω゚)ノ
ヾ(・∀・)ノスライド先端の形状も素敵でございます!!
私はココに『KKM Glock 19 Match 9MM Barrel with 4-Port Compensator』(*゚Q゚*)コンペンを取り付けたいのです!!
が…Σ(ω |||) 現状『UMAREX VFC GLOCK G45/G19』に取付けられるレプリカが無いのです。

まずフロントセレーションをかわした位置に刻印されているG45刻印!!素敵です!!
そして!! わたくし初の『アンビスライドストップ』グロック!! これまた素敵です!!
一応『エキストラクター部分』もちゃんと別体式になっていますね!!

刻印部分はマルイやガーター製フレームなどと違い艶々ピカピカしております!!
マガジンキャッチの形状はG19Xと違って角があるタイプでございます!!
マルイ製で言うところのセーフティーロックを行うスライド部分プレートは無可動なんですね!!
UMAREX VFC GLOCKはセーフティーロックは無いのかな|ω・`)?

『GEN5』マグウェル形状!!ランヤードの部分はこんな感じ(*’U`*)
マルイ製と違って『エキストラクター部分』もちゃんと別体式になってました!!
そして一番気になっている部分『フロントセレーション』でございます!!
マルイ用のG19フロントセレーション入りアルミスライドなど偶に見るのですが!!
『フロントセレーション』付きで『RMR式』になっている物が無いので私の本当にやりたいカスタムが出来ない…
これは『UMAREX VFC GLOCK G45』でも加工して自作でどうにかするしかありません|ω・`)汗

マガジンはこんな感じでございます!!
『Umarex Glock G17 Gen.5/G45』共通マガジンのようでございますね!!
マルイ製のフレームで自重で落下しないマガジンがキツキツなグロックと違い(゚д゚)
『Umarex Glock』は自重で落下しまくりカタカタ(゚д゚)マガジンなんでございますね!!
マルイ製と違いガス注入は『Umarex MP5』と同じく全く注入漏れがないけども相変わらずガスが入って行っているのか分からないw
メーカー純正品の高圧仕様だからなのかな?
日本仕様の低圧バルブに交換した方が良いのかな?
とりあえず『UMAREX』素人がグダグダと言うよりも動画で『UMAREX VFC GLOCK G45 GBB』はどんな感じなのかを見て頂いた方が良いでしょうと言う事で!!コチラ♪
・YouTube:HILOG
(゚∀゚)と言った感じでございます!!笑
とくに何の問題も無く『新品箱出し』絶好調でございます(゚∀゚)!!
リコイルの反動はマルイ製の『旧型エンジンG17』と『新型エンジンG19』の間と言ったところでございました!!
連続で撃ち続けてもマガジンの冷えは程々といったところで『ホールドオープン』もしっかりと!!
『生ガス』プシャーみたいな事は全くございませんでした(゚∀゚)キレキレで絶好調!!
動画内で『1~10』発までの弾速計にて連続計測を載せてありますが一応詳細を!!コチラ♪

■計測詳細
・新品箱出し(調整無し)
・使用弾:マルイバイオBB弾(0.2g/6mm/10発)
・使用ガス:マルイガンパワー(純正HFC134a)
・環境:室内/気温25℃/湿度35%/マガジン常温
・弾速計:XCORTECH X3200 Mk3
『1~10』発( ^ω^ )計測結果は新品箱出しの状態でこのような感じでございました!!
続きまして『重量計測』を行ってまいりたいと思います(´ω`人)コチラ♪

・本体+マガジンで『624g』
・本体のみ『362g』
・マガジンのみ『260g』
結果『2g』の誤差は((´・ω・`;))スルー致しましてw
通常分解を行って『スライド内部 ~ フレーム内部』を確認してまいりたいと思いますΣ(゚□゚(゚□゚*)コチラ♪

マルイ製と同じくスムーズにスライドを取り外す事が出来ました(=゚ω゚)ノ
スライドを取り外しましてフレーム側から確認してまいりたいと思います!!コチラ♪

見難いですがフレームの上部にもシリアルナンバーがちゃっかり刻印されておりますね(^-^)/
ちょっと気になってSHOPさんへ問い合わせたのですがどうやら『G19~G19X』と機関が同じ様なのでG45のスライドを組み合わす事が出来そうなんですよねー(ou(工)u)ノ
ヤリタイ事があるので個人的に『G45スライド』と『G19フレーム』を組み合わせたいんですよね!!笑
『アンビスライドストップ』はダミーなのかなと思っておりましたがちゃんと機能するんですねー!!凄い!!
続きまして『G45 スライド』側を見たまいりたいと思います!!コチラ♪

スライド内部はこんな感じになっております!!
マルイ製に見慣れているので何だか凄い構造になっているだなーと!!ビックリw
銃口部分のリコイルスプリング先端から付属の『六角』でどーやってHOP調整するんだろうと不思議に思っていましたが…
スライド内部を開けても不思議なままw(・Д・)ノ
私にはHOP調整の構造が全く訳が分かりませんでした!!笑
『UMAREX VFC GLOCK』素人が構造も知らないまま弄り回していると『ブチ壊し』そうなのでwww
ここら辺で組み戻してまいりたいと思いますΣ(゚□゚(゚□゚*)笑

ここら辺までなら素人の領域なので大丈夫そうでございますなw
(*゚Q゚*)無事に組み戻すことは出来ました!!笑

とりあえず外観はどーやっても『UMAREX VFC GLOCK』の方がヤバイくらい素晴らし過ぎるw
そもそも私が『UMAREX VFC GLOCK G45』を買おうと思ったきっかけがありまして…
作りたい『GLOCK』には必ず『フロントセレーション』が必要!!
しかし『G19』フレームでなければならない…
だけど『フロントセレーション』を綺麗に自作加工は厳しい気がする…
RMRを埋め込む凹加工作業の方が楽そうだな…
『G19』フレームへの『G17』マガジンは諦めて…
よっしゃ『UMAREX VFC GLOCK G45』をカスタムベースとして買おう!!
となってたんですが((((;゚Д゚)))))))!!
『UMAREX VFC GLOCK』スライドって元から『樹脂製』じゃなくてバリバリの『金属製』なんですね!!笑
Σ(゚д゚|||)結局のとこ色々と自力加工が厳しーじゃないですかー!!笑

『UMAREX VFC GLOCK G45』はこのままがカッコいい気もするのでカスタムベースにするのは辞めようかな…笑
カスタムベースはやっぱり『マルイG19』に『フロントセレーション』をブチ込んで『RMRを埋め込む凹加工』をするのが早道な気がしてきたw
Σ(゚□゚(゚□゚*)早く完璧に色々とヤリタイのに…
パーツが無い事や現物加工に時間がかかる等々『イライラ』が溜まってきておりますよΣ(´Д`*)笑w
とりあえずのところ『UMAREX VFC GLOCK G45』は最高です(゚∀゚)!!!!

何をどーするか色々と考えながらまだまだ時間が掛かりそうですが…

完璧により近いw 『SUPDEF/G19』を作って行きたいと思います!!笑
・今回登場した関連商品詳細はオフィシャルブログにてご確認下さい!!
てな感じで今回は 『UMAREX VFC GLOCK G45 GBB AIRSOFT!! 噂のウマレックス G45 グロック ガスブローバック!! やっと我が家へ着弾 ~ 新品箱出し編!! 購入 開封 初速 計測 検証 比較 通常分解 組立 レビュー!! したるの巻!!』 でございました(*゚Q゚*)
ほな!また♪(o・ω・)ノ))
本日も、ぶつぶつと独り言をつぶやいております。
本日の "独り言" でした。
他にも近々メインブログを更新いたします( ・∇・)
よろしくお願いします。
-HILOG- メインブログ
オッサンが始めたサバゲーへの道のりブログ
http://hilog.stationsystems.jp/
2020年07月30日
IRON TTI NOVESKE BASE PAD! MWS専用をSTDヘ装着してやるぞ! 加工してポン付けだw!
ツイートのような使い方をすると思います。
ブログにする程の事でもないような事。
疑問や質問のような事を投げかけます。
独り言。を "ぶつぶつ" とつぶやきます。
こちらは…
『さぶログ!! HILOGの完全なる独り言』です。
ご迷惑お掛け致します
ド初心者な者でしょうもない投稿申し訳ありません。汗
今回のお題は『IRON TTI NOVESKE MWS FIREPOWER TYPE P-MAG BASE PAD!! IRON製MWS専用マグベースをSTD AEG P-MAG AMAGヘ装着してやるぞ!! 加工してポン付けだw!! 実物との違いを検証!! HILOG ORIGINAL 部品作製 加工 比較 検証 取付 レビュー!! したるの巻!!』でございます!!
※注意※
大変つまらないグダグダ長いブログになりますが、お暇で気が狂いそうな方は温かい目でご覧いただければ幸いです。

はい。 (=゚ω゚)ノどうも
ブログのお時間です|ω・`)
(゚∀゚)そろそろ梅雨開けですが…
コロナ『第2波』真っ最中なので海にも山にも行きにくいですね…
用事で『関西方面』へ行かなければならないのですが現状は無理だな。
今はまだ自身の住む県内から出ないようにするしかないですなΣ(´Д`*)

コーヒーでも飲みながら今後の動きを考えようΣ(´Д`*)
もう本当に困ったねー((((;´・ω・`)))w
はい!皆さん オハ今晩にちわ(=゚ω゚)ノ
どうもHILOGでーす(・Д・)ノ
はい! 今回ですけどもー(ou(工)u)ノ
今回はブログ記事にする程の事でもなかったのですが…Σ(゚□゚(゚□゚*)
同じことを考えたけど付くのか分からないから断念している方向けへの情報と!!
自身の『検証記録』の為にブログへ軽く残しておこうかな程度と言う事でございます!!
以前、記事で『加工してポン付けw』いたしました…
『実物 NOVESKE TTI PMAG BASE PAD + STD M4 PMAG AMAG GEN3!! DIY HILOG ORIGINAL TTI INNER BASE PAD!! 次世代 スタンダード マグプル マガジン ベースパッド』の続編?
ヽ(´∀`)ノみたいな『TTI 関連記事』でございます!!
今回はお題の通り『IRON TTI NOVESKE MWS FIREPOWER TYPE P-MAG BASE PAD!! IRON製MWS専用マグベースをSTD AEG P-MAG AMAGヘ装着してやるぞ!! 加工してポン付けだw!! 実物との違いを検証!! HILOG ORIGINAL 部品作製 加工 比較 検証 取付 レビュー!! したるの巻!!』でございます!!
はい。
それでは、いつも通りの流れになりますが( ̄^ ̄)ゞ
記録ブログを書いてまいりたいと思います!!
今回購入してみた『IRON MWS 専用 TTI FIREPOWER NOVESKE TYPE MAGPUL P-MAG BASE PAD』でございまます!!コチラ♪

『IRON MWS 専用』だと思われる『TTI マグバンパー』でございます!!
電動ガン用のマガジンに着くのか付かないのか…Σ(´Д`*)??
『MWS専用』としか細かい情報も無く、世に『詳細画像』もあまり無いので…
ワタシが無駄に試してやろうと言う実験記事でございます(°_°)w
今回は『IRON MWS 専用』を『電動ガン用』P-MAGマガジンに取り付ける事が可能なのかを検証+実験してまいりたいと思います!!
(゚∀゚)とりあえずいつも通り細かく見てまいりたいと思います!!

『IRON製 MWS専用 マグバンパー』の作りは何の問題無く電動ガン用マガジンに取付しても特に支障は無さそうでございます!!
電動ガン専用の『UAC P-MAG TTI TYPE アルミ ベース パッド』や!!
前回の記事『実物 NOVESKE TTI PMAG BASE PAD』などなど!!
小さな違いを言わなければですが…Σ(´Д`*)
内部構造の違いくらいで取付けには問題なさそうな気がしてます!たぶんw!

アルマイトの質感・TTI刻印部分『網目』などなど、やや雑な気もしますが…!!
パっと見は特に何の問題も無い良い出来の製品かと思います(=゚ω゚)ノ!!

一応ですが内部構造は『電動ガン用』の作りに似ていましたので取付作業は楽そうです!!
※IRON製では無い同等商品ではMWS専用のガス注入穴がマグバンパー底に空いている物があるので要確認です。
問題点は上記の内部『凹溝部分』と、わずかな外装『寸法違い』くらいかなと思いますΣ(´Д`*)
ひとまず『実物 NOVESKE TTI PMAG BASE PAD』でも作ったAEG専用HILOGオリジナル穴埋め部品を作ってまいりたいと思います!!コチラ♪

今回の場合『P-MAG30 TYPE』は構造上、装着に何の問題なさそうなので『A-MAG(P-MAG20)』の部品のみ作っていきます!!コチラ♪

部品がコレまたちっちぇーなーΣ(´Д`*)汗
小さいけども前回同様にレーザー刻印をブチ込みまして完成(゚∀゚)w
いつも通りピッタリ!! 桐ダンス引出しのような『ビタツラ』で仕上がりました!!
ひとまず『AEG STD AMAG20』未加工品に取付けてみたいと思います!!コチラ♪

おぉ!!これは(゚∀゚≡゚∀゚)
『MWS専用』とありましたが全然問題無く付きそうですぞ!!
実物TTIと横幅は何も変わらないやん(*´v`)!!
なんなら『MWS専用マグバンパー』の方が電動ガン用マガジンの横幅ピッタリやん!!
今回は『AMAG20』のみ取付してみようと思いますので『AEG STD P-MAG30』は加工致しませんがほぼ前回と同じ加工で十分付きますね(゚∀゚)
前回加工した『実物 NOVESKE TTI PMAG BASE PAD』用AMAG20ショートマガジンに取付けて違いを見てみたいと思います!!コチラ♪

あえて言うならば『AMAG20』加工は前回と比べてスライド奥行切り込みをやや浅めに行う必要があるくらいですかね(゚∀゚)
前回の加工寸法を参考に『IRON MWS TTI』サイズに合わせてササッと加工を行って行きたいと思います!
※違いを分かりやすくするため加工工程詳細は前回の記事画像に詳細を付け足して使い回し致します!見難いですが失礼!!コチラw
※加工について詳しくは前回の『P-MAG GEN3 マガジン加工』記事をご確認下さい。

前回記事の使い回し画像ですが『ホビールーター』などを準備いたします(゚∀゚)!!

前回のマガジン加工同様の工程で共に取り付け可能ですので一応『ARES AMAG20』と『D-DAY P-MAG30』を載せておきます!!

『ARES AMAG20』は前回よりもやや浅めに削る事で『P-MAG GEN3』特有のスライド壁部分に隙間なく装着可能となります!!
『D-DAY P-MAG30』は奥側の溝掘り出し加工が必要ですが取り付け可能です!!
しかしながら『P-MAG GEN3』特有のスライド壁部分が元から決まっているのでやや隙間が発生するかもしれませんΣ(´Д`*)

左手『ARES AMAG20』は前回よりもやや浅く溝拡張加工でございます!!
右手『D-DAY P-MAG30』は奥部分溝掘り出し加工を素材ギリギリまで行っているため隙間がやや出来てしまいます!!

左手は今回加工した『IRON MWS 専用』に切り込みをやや浅く行ったマガジンです!!
削り加工の仕上げは『塗料・綿棒』で部分的に塗り込み作業の簡易的仕上げでございます!!
右手は前回加工した『実物 NOVESKE用』になります!!
比べたらお分かりのように『1ミリ弱』ほど浅く溝延長加工しています!!
それでは早速『IRON MWS 専用 TTI ベースパッド』を電動ガン専用マガジンへ装着してみたいと思います!!コチラ♪

『MWS専用』と商品説明にもあったので絶対に装着不可能なのかと思っておりましたがΣ(゚д゚|||)
何だかんだ試してみるものですなヽ(´∀`)ノw

『現物合わせ』~『加工してポン付w』は余裕で可能でございましたと言う事!!
あえて言うならば『IRON MWS 専用』の方がマガジン横のガタつきは全く無いと言う事が分かりました!!
(゚∀゚≡゚∀゚)と言う結果に!!笑
実物との違いは色々とありますが…
特に問題は無い程度かと思います(゚∀゚)コチラ♪

・表面はアルマイトの仕上げ・色味がちょっと違う感じ
・刻印について実物は下地を出している感じの不思議な(真珠パールっぽい)質感の刻印でIRONの刻印は普通のアルマイト表面に白彫りレーザー刻印ザラザラと言った感じ
・実物・タイプと比べ全体的に色んな箇所の寸法や切り出し仕上げが違う感じ
・IRON製はTTIロゴ内刻印の小さな網目模様が無い感じ
・ピンを止めるイモネジ部分の構造が全く違う感じ
・ピンの長さなどピン自体がやや違う感じ
・レプリカあるあるイモネジが弱いため六角部分が舐めそうな感じで、実物ネジ類はやはり何のパーツにしても強度があり舐めそうなんかじは一切無いです
実物との違いはこれくらいかなと(゚∀゚≡゚∀゚)
『Yellow先生』から譲って頂いた貴重な『実物 NOVESKE TTI PAD』BLACKが私は2個もあるので…
どれだけ違いがあろうとも…
もう全然何も気にならない(゚∀゚)笑www

また一つ『NOVESKE P-MAG マガジン ベース』の仲間が増えたので大変うれしく思います(゚∀゚)
まだ… 加工『含む』作業が残っている取り付けなければならないカスタムパーツが残っているんですが…
やや『難易度』が高そうだけど…
もし取付が出来れば夢がある無謀なチャレンジ企画w
『次世代~スタンダード』M4用の荷物が届いてしまったのでコイツをどう料理するか色々と考え中でして…
只今、わたしは大変困っています((((;゚Д゚)))))))www
とにかく実行計画を練りながら装着を頑張ってみたいと思います((((;´・ω・`)))汗
・今回登場した関連商品詳細はオフィシャルブログにてご確認下さい!!
てな感じで今回は 『IRON TTI NOVESKE MWS FIREPOWER TYPE P-MAG BASE PAD!! IRON製MWS専用マグベースをSTD AEG P-MAG AMAGヘ装着してやるぞ!! 加工してポン付けだw!! 実物との違いを検証!! HILOG ORIGINAL 部品作製 加工 比較 検証 取付 レビュー!! したるの巻!!』 でございました(*゚Q゚*)
ほな!また♪(o・ω・)ノ))
本日も、ぶつぶつと独り言をつぶやいております。
本日の "独り言" でした。
他にも近々メインブログを更新いたします( ・∇・)
よろしくお願いします。
-HILOG- メインブログ
オッサンが始めたサバゲーへの道のりブログ
http://hilog.stationsystems.jp/
ブログにする程の事でもないような事。
疑問や質問のような事を投げかけます。
独り言。を "ぶつぶつ" とつぶやきます。
こちらは…
『さぶログ!! HILOGの完全なる独り言』です。
ご迷惑お掛け致します
ド初心者な者でしょうもない投稿申し訳ありません。汗
今回のお題は『IRON TTI NOVESKE MWS FIREPOWER TYPE P-MAG BASE PAD!! IRON製MWS専用マグベースをSTD AEG P-MAG AMAGヘ装着してやるぞ!! 加工してポン付けだw!! 実物との違いを検証!! HILOG ORIGINAL 部品作製 加工 比較 検証 取付 レビュー!! したるの巻!!』でございます!!
※注意※
大変つまらないグダグダ長いブログになりますが、お暇で気が狂いそうな方は温かい目でご覧いただければ幸いです。

はい。 (=゚ω゚)ノどうも
ブログのお時間です|ω・`)
(゚∀゚)そろそろ梅雨開けですが…
コロナ『第2波』真っ最中なので海にも山にも行きにくいですね…
用事で『関西方面』へ行かなければならないのですが現状は無理だな。
今はまだ自身の住む県内から出ないようにするしかないですなΣ(´Д`*)

コーヒーでも飲みながら今後の動きを考えようΣ(´Д`*)
もう本当に困ったねー((((;´・ω・`)))w
はい!皆さん オハ今晩にちわ(=゚ω゚)ノ
どうもHILOGでーす(・Д・)ノ
はい! 今回ですけどもー(ou(工)u)ノ
今回はブログ記事にする程の事でもなかったのですが…Σ(゚□゚(゚□゚*)
同じことを考えたけど付くのか分からないから断念している方向けへの情報と!!
自身の『検証記録』の為にブログへ軽く残しておこうかな程度と言う事でございます!!
以前、記事で『加工してポン付けw』いたしました…
『実物 NOVESKE TTI PMAG BASE PAD + STD M4 PMAG AMAG GEN3!! DIY HILOG ORIGINAL TTI INNER BASE PAD!! 次世代 スタンダード マグプル マガジン ベースパッド』の続編?
ヽ(´∀`)ノみたいな『TTI 関連記事』でございます!!
今回はお題の通り『IRON TTI NOVESKE MWS FIREPOWER TYPE P-MAG BASE PAD!! IRON製MWS専用マグベースをSTD AEG P-MAG AMAGヘ装着してやるぞ!! 加工してポン付けだw!! 実物との違いを検証!! HILOG ORIGINAL 部品作製 加工 比較 検証 取付 レビュー!! したるの巻!!』でございます!!
はい。
それでは、いつも通りの流れになりますが( ̄^ ̄)ゞ
記録ブログを書いてまいりたいと思います!!
今回購入してみた『IRON MWS 専用 TTI FIREPOWER NOVESKE TYPE MAGPUL P-MAG BASE PAD』でございまます!!コチラ♪

『IRON MWS 専用』だと思われる『TTI マグバンパー』でございます!!
電動ガン用のマガジンに着くのか付かないのか…Σ(´Д`*)??
【ご質問です】♂️
— HILOG (@HILOG2017) July 16, 2020
IRON AIRSOFT M4A1 MWS ガスブロ 対応 MAGPUL P-MAG って…
各種 AEG 電動 P-MAG と…
外装サイズ〜マグバンパーサイズ 寸法 って同じ感じなんでしょうか?
IRON MWS P-MAG 所有してないのでわからないんですが所有の方でわかる方いらっしゃったら…
『MWS専用』としか細かい情報も無く、世に『詳細画像』もあまり無いので…
ワタシが無駄に試してやろうと言う実験記事でございます(°_°)w
今回は『IRON MWS 専用』を『電動ガン用』P-MAGマガジンに取り付ける事が可能なのかを検証+実験してまいりたいと思います!!
(゚∀゚)とりあえずいつも通り細かく見てまいりたいと思います!!

『IRON製 MWS専用 マグバンパー』の作りは何の問題無く電動ガン用マガジンに取付しても特に支障は無さそうでございます!!
電動ガン専用の『UAC P-MAG TTI TYPE アルミ ベース パッド』や!!
前回の記事『実物 NOVESKE TTI PMAG BASE PAD』などなど!!
小さな違いを言わなければですが…Σ(´Д`*)
内部構造の違いくらいで取付けには問題なさそうな気がしてます!たぶんw!

アルマイトの質感・TTI刻印部分『網目』などなど、やや雑な気もしますが…!!
パっと見は特に何の問題も無い良い出来の製品かと思います(=゚ω゚)ノ!!

一応ですが内部構造は『電動ガン用』の作りに似ていましたので取付作業は楽そうです!!
※IRON製では無い同等商品ではMWS専用のガス注入穴がマグバンパー底に空いている物があるので要確認です。
問題点は上記の内部『凹溝部分』と、わずかな外装『寸法違い』くらいかなと思いますΣ(´Д`*)
ひとまず『実物 NOVESKE TTI PMAG BASE PAD』でも作ったAEG専用HILOGオリジナル穴埋め部品を作ってまいりたいと思います!!コチラ♪

今回の場合『P-MAG30 TYPE』は構造上、装着に何の問題なさそうなので『A-MAG(P-MAG20)』の部品のみ作っていきます!!コチラ♪

部品がコレまたちっちぇーなーΣ(´Д`*)汗
小さいけども前回同様にレーザー刻印をブチ込みまして完成(゚∀゚)w
いつも通りピッタリ!! 桐ダンス引出しのような『ビタツラ』で仕上がりました!!
ひとまず『AEG STD AMAG20』未加工品に取付けてみたいと思います!!コチラ♪

おぉ!!これは(゚∀゚≡゚∀゚)
『MWS専用』とありましたが全然問題無く付きそうですぞ!!
実物TTIと横幅は何も変わらないやん(*´v`)!!
なんなら『MWS専用マグバンパー』の方が電動ガン用マガジンの横幅ピッタリやん!!
今回は『AMAG20』のみ取付してみようと思いますので『AEG STD P-MAG30』は加工致しませんがほぼ前回と同じ加工で十分付きますね(゚∀゚)
前回加工した『実物 NOVESKE TTI PMAG BASE PAD』用AMAG20ショートマガジンに取付けて違いを見てみたいと思います!!コチラ♪

あえて言うならば『AMAG20』加工は前回と比べてスライド奥行切り込みをやや浅めに行う必要があるくらいですかね(゚∀゚)
前回の加工寸法を参考に『IRON MWS TTI』サイズに合わせてササッと加工を行って行きたいと思います!
※違いを分かりやすくするため加工工程詳細は前回の記事画像に詳細を付け足して使い回し致します!見難いですが失礼!!コチラw
※加工について詳しくは前回の『P-MAG GEN3 マガジン加工』記事をご確認下さい。

前回記事の使い回し画像ですが『ホビールーター』などを準備いたします(゚∀゚)!!

前回のマガジン加工同様の工程で共に取り付け可能ですので一応『ARES AMAG20』と『D-DAY P-MAG30』を載せておきます!!

『ARES AMAG20』は前回よりもやや浅めに削る事で『P-MAG GEN3』特有のスライド壁部分に隙間なく装着可能となります!!
『D-DAY P-MAG30』は奥側の溝掘り出し加工が必要ですが取り付け可能です!!
しかしながら『P-MAG GEN3』特有のスライド壁部分が元から決まっているのでやや隙間が発生するかもしれませんΣ(´Д`*)

左手『ARES AMAG20』は前回よりもやや浅く溝拡張加工でございます!!
右手『D-DAY P-MAG30』は奥部分溝掘り出し加工を素材ギリギリまで行っているため隙間がやや出来てしまいます!!

左手は今回加工した『IRON MWS 専用』に切り込みをやや浅く行ったマガジンです!!
削り加工の仕上げは『塗料・綿棒』で部分的に塗り込み作業の簡易的仕上げでございます!!
右手は前回加工した『実物 NOVESKE用』になります!!
比べたらお分かりのように『1ミリ弱』ほど浅く溝延長加工しています!!
それでは早速『IRON MWS 専用 TTI ベースパッド』を電動ガン専用マガジンへ装着してみたいと思います!!コチラ♪

『MWS専用』と商品説明にもあったので絶対に装着不可能なのかと思っておりましたがΣ(゚д゚|||)
何だかんだ試してみるものですなヽ(´∀`)ノw

『現物合わせ』~『加工してポン付w』は余裕で可能でございましたと言う事!!
あえて言うならば『IRON MWS 専用』の方がマガジン横のガタつきは全く無いと言う事が分かりました!!
(゚∀゚≡゚∀゚)と言う結果に!!笑
実物との違いは色々とありますが…
特に問題は無い程度かと思います(゚∀゚)コチラ♪

・表面はアルマイトの仕上げ・色味がちょっと違う感じ
・刻印について実物は下地を出している感じの不思議な(真珠パールっぽい)質感の刻印でIRONの刻印は普通のアルマイト表面に白彫りレーザー刻印ザラザラと言った感じ
・実物・タイプと比べ全体的に色んな箇所の寸法や切り出し仕上げが違う感じ
・IRON製はTTIロゴ内刻印の小さな網目模様が無い感じ
・ピンを止めるイモネジ部分の構造が全く違う感じ
・ピンの長さなどピン自体がやや違う感じ
・レプリカあるあるイモネジが弱いため六角部分が舐めそうな感じで、実物ネジ類はやはり何のパーツにしても強度があり舐めそうなんかじは一切無いです
実物との違いはこれくらいかなと(゚∀゚≡゚∀゚)
『Yellow先生』から譲って頂いた貴重な『実物 NOVESKE TTI PAD』BLACKが私は2個もあるので…
どれだけ違いがあろうとも…
もう全然何も気にならない(゚∀゚)笑www

また一つ『NOVESKE P-MAG マガジン ベース』の仲間が増えたので大変うれしく思います(゚∀゚)
まだ… 加工『含む』作業が残っている取り付けなければならないカスタムパーツが残っているんですが…
やや『難易度』が高そうだけど…
もし取付が出来れば夢がある無謀なチャレンジ企画w
『次世代~スタンダード』M4用の荷物が届いてしまったのでコイツをどう料理するか色々と考え中でして…
只今、わたしは大変困っています((((;゚Д゚)))))))www
とにかく実行計画を練りながら装着を頑張ってみたいと思います((((;´・ω・`)))汗
・今回登場した関連商品詳細はオフィシャルブログにてご確認下さい!!
てな感じで今回は 『IRON TTI NOVESKE MWS FIREPOWER TYPE P-MAG BASE PAD!! IRON製MWS専用マグベースをSTD AEG P-MAG AMAGヘ装着してやるぞ!! 加工してポン付けだw!! 実物との違いを検証!! HILOG ORIGINAL 部品作製 加工 比較 検証 取付 レビュー!! したるの巻!!』 でございました(*゚Q゚*)
ほな!また♪(o・ω・)ノ))
本日も、ぶつぶつと独り言をつぶやいております。
本日の "独り言" でした。
他にも近々メインブログを更新いたします( ・∇・)
よろしくお願いします。
-HILOG- メインブログ
オッサンが始めたサバゲーへの道のりブログ
http://hilog.stationsystems.jp/
2020年07月23日
Umarex H&K VFC MP5A5 Gen.2 GBBR JPver. HK Licensed! 新品箱出し編!
ツイートのような使い方をすると思います。
ブログにする程の事でもないような事。
疑問や質問のような事を投げかけます。
独り言。を "ぶつぶつ" とつぶやきます。
こちらは…
『さぶログ!! HILOGの完全なる独り言』です。
ご迷惑お掛け致します
ド初心者な者でしょうもない投稿申し訳ありません。汗
今回のお題は『Umarex H&K VFC MP5A5 Gen.2 GBBR JPver. HK Licensed!! VFC GBB MP5 GET ~ 新品箱出し編!! 購入 箱出 検証 通常分解 組立 レビュー!! したるの巻!!』でございます!!
※注意※
大変つまらないグダグダ長いブログになりますが、お暇で気が狂いそうな方は温かい目でご覧いただければ幸いです。

はい。 (=゚ω゚)ノどうも
ブログのお時間です|ω・`)
ちょっくらブログをサボっておりました( ̄^ ̄)ゞ!!
やっと少々忙しいのも一段落ついたのでコソコソと…
てか巷では『GOTOキャンペーン』の騒ぎでバタバタしておりますなヽ( ´_`)丿
今そんな事やって大丈夫なのかと心配になります…
こちらでもチラホラと『コロナ感染者さん』が増えているようですので怖いですねΣ(ω |||)
はい!皆さん オハ今晩にちわ(=゚ω゚)ノ
どうもHILOGでーす(・Д・)ノ
はい! 今回ですけどもー(ou(工)u)ノ
たしか先月の事になりましょうか…Σ(´Д`*)?
気になっていた『MP5』に手を出そうかなとやっと思いまして(=゚ω゚)ノw
大昔に所有していただけで最近の『MP5』情報に全く詳しくないので…
調べるより先生方に聞いた方が手っ取り早いやん(゚д゚)
『聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥』って事で!!
ヾ(・∀・)ノ早速アンケートw
そしてアンケート結果通りの気になっていた『VFC GBB MP5』を即日注文w
先月末に注文してから商品自体は届いていたのですが…
いつもの悪い癖!! 購入したら満足の放置プレイw
サバゲ仲間に『一体あんたはいつ開けるの?』 また半年放置確定だな!!
と言われたので夏が終わる前に『重い腰を上げて』開封する事にw
案の定Σ(゚Θ゚)開封するだけなのに約20日もかかってしまいましたw
とりあえず開封して初の『GBB MP5』を色々とイジイジしてみようと言う事でございますw
今回はお題の通り『Umarex H&K VFC MP5A5 Gen.2 GBBR JPver. HK Licensed!! VFC GBB MP5 GET ~ 新品箱出し編!! 購入 箱出 検証 通常分解 組立 レビュー!! したるの巻!!』でございます!!
それでは早速ヽ(´∀`)ノ
噂の『Umarex H&K VFC MP5A5 Gen2 GBBR JPver HK Licensed』でございます!!コチラ♪


初の『VFC製品』でございます(*’U`*)!!
東京マルイ『GBB MWS M4』を買おうと思っていたのですがサバゲ仲間の友人が先に『MWS』を買ってしまったので同じものを買っても面白くないので私が気になっていた『MP5 GBB』を買おうと思いまして今回ご用意いたしました!!
『MWS』はそのうち入手したいと思います(゚∀゚)w
とりあえず一つづつ理解しながら頭の中をクリアしていきたいので(-∀-)
『スタンダード』と『次世代』は順番が逆になりましたが…
私は『エアコキ~電動~ガスブロ~トレポン』の順番でゆっくりと進んでまいりたいと思っております(゚∀゚≡゚∀゚)w
■2020.7.1.twitter
それでは初『Umarex H&K VFC MP5A5 Gen2 GBBR JPver HK Licensed』の外箱から確認してまいりたいと思います!!コチラ♪

うん(゚∀゚)素敵な化粧箱でございますなw
それでは新品開封の儀でございます!!コチラ♪

『Umarex H&K VFC MP5A5 Gen2 GBBR JPver HK Licensed』付属品などなどはこんな感じでございます!!
・Umarex VFC MP5A5 Gen2 本体
・JPver シリンダー 交換用バネ
・マガジン × 1
・BBローダー
・説明書?・カタログ?
シンプルな付属品でございますね(゚∀゚)w
それでは『Umarex VFC MP5A5 Gen2 本体』を取り出してみたいと思います!!コチラ♪

…((((;´・ω・`)))
ある程度は知っていたものの…汗
ここまで激しいとはΣ(゚д゚|||)笑
オイルに本体ドブ漬けかの如く『ヌルベタ』が半端ない!!
実を言いますとコレを見てしまったので開封をためらって約一ヵ月ほど放置しておりましたw
まずは拭きあげ作業から開始でございますな…Σ(ω |||)w
オイルの『潮吹き』から本体をなんとか救出できましたので細かく検証してまいりたいと思います!!コチラ♪

おぉ!!コレが噂の『Umarex H&K』ライセンス品かぁ~(´ω`人)!!
てか!! お…(゚д゚)重いw
大昔『MP5 旧型 電動ガン』を所有していた事がありましたが…
『ガスブロ MP5』はこんなに重いのかとビックリしておりますw
重量感もあり構成もしっかりしていますね(=゚ω゚)ノカッチョイイ
続きまして気になるガスブロならではのボルトキャリア―?部分『可動部』などを見てまいりたいと思います!!コチラ♪

コレが『最新 GEN2 強化 MP5 ボルトセット搭載』の最強リコイル実現したと言うやつですな!!
台湾製なので『VFC』と言えども新品箱出し性能は調整しないと悪そうな気がしますが…
箱出しそのままでコッキングレバーなどを引いて可動部をカチャカチャしてみました結果!!
特に動きが悪い事も無く『ボルトキャリアー ・ ダストカバー ・ スライドストック』可動部分もスムーズで問題なさそうな気がします!!たぶんw
続きまして『最新 MP5 ガス マガジン』とやらを開封して確認してみたいと思います!!コチラ♪

( ^ω^ )おぉー!!さすが『ガスブロ マガジン』と言った感じで非常に重いでございますなw
上部が実物マガジンの様なリアルな作りになっているのですね!!凄いw
しかし調べたところ『最新 ボルトストップ 機能』 (Empty Magazine Stop Firing Function)搭載との事で『カラ射ち』が通常では出来ないようなので残念(゚△゚;ノ)ノ
ガスブロハンドガンの様なカラ射ちが出来るストッパー部品みたいなのが無いのかな?
調整の時に困るので部品を探すか作るか色々と今後考えてみたいと思います!!
続きまして『マガジン』装着の具合など確認してまいりたいと思います!!コチラ♪

渋い(。Д゚; 三 ;゚Д゚)硬いw
勿論『自重では落下』しませんねw
てかこの『渋さ~硬さ』は通常? こんな物なのかな?笑
そのうち馴染んで来るのかなΣ(´Д`*)笑
そもそも私は曲がった『MP5 マガジン』を入れるのが苦手なようですwww
『MP5 マガジン』挿入Σ(゚Θ゚)慣れるまで大変そうです!!はいw
続きまして念願の実銃っぽいw『ガスブロ』ならではの通常分解~組み戻しを行ってまいりたいと思います!!コチラ♪

これですコレ!!やりたかったのは!!笑
初MP5デビューと言ってもいいくらい『MP5』のパーツ名がまだ詳しく分からないので画像の流れでお願いしますw
とりあえず『フロント・リアピン』を抜いてハンドガード~スライドストックを取り外してみます(´ω`人)

(´ω`人)おぉー!!やっぱガスブロはいいなぁー!!
分解もこんな簡単な単純な感じなのね!! 電動とは一味違いますね!!
ボルトキャリア―部分と一体型のリコイル部分を抜き取ってみます( ^ω^ )
分解が簡単過ぎて半端ない!!
『HOP調整』はやや面倒な事は存じていましたがリコイル抜いた奥にあるようですね!!
やっぱり専用の長い六角が必要なんですかねΣ(´Д`*)???
『最新の回転式HOPUPアジャスタ―技術採用でレシーバーを分解せず簡単にHopup調整可能』とありましたが…
パっとしか触っていないので私には一体どこの事かまだ分かりません(ou(工)u)ノ笑
続きまして『ロア―?とアッパー?』を分解していきたいと思います!!コチラ♪

これまた簡単に分解出来ますね!!さすがガスブロ!!
♪(/・ω・)/ ♪色々とロマンが詰まっていますな!!笑
ハンマー部分やトリガー部分の『スチールパーツ』など色々カスタム部品が存在するようなので以後パーツ交換など含め色々勉強あるのみです!! ガチの初心者w
そして気になる『フロンガスを主とする日本ユーザー向けの付属パーツ』JP版のバネが付いているのですが…!!
『ローディングノズル』シリンダーバルブ内のバネを交換しなければならないようですね(゚д゚)!!
Σ(´Д`*)初MP5箱出しの無知な私に交換しろと…?!
何となくわかるけどシリンダー開ける専用レンチっぽいのが無いのでとりあえず今日は無理!!
((((;´・ω・`)))また今度でお願いしますw
一旦このまま海外製品が新品箱出し状態で使い物になるのか?を検証をするため今回は元に戻します!!コチラ♪笑

それにしてもガスブロはなんと便利な事でしょうか!!
通常分解で道具は一切必要ない!! とても素晴らしい!!
ちゃちゃちゃっと!! 組み戻してまいります(´ω`人)

あっという間に通常分解~組み戻しまで完了です!!
凄いなぁー(´ω`人) ガスブロ!!
電動ガンではこんな簡単には行かないですからね!!笑
とりあえず( ^ω^ )あえて今回は『付属パーツ JP版 バネ』を交換せずに…
新品箱出し状態で使い物になるのか?を少し検証してまいります(゚∀゚)!!
わたくし所有の『XCORTECH X3200 Mk3』弾速計にて1発~10発ほど発射して確認です!!コチラ♪

■計測詳細
・新品箱出し(調整無し/JPver付属バネ未交換)
・使用弾:マルイバイオBB弾(0.2g/6mm/10発)
・使用ガス:マルイガンパワー(純正HFC134a)
・環境:室内/気温25℃/湿度40%/マガジン常温w
・弾速計:XCORTECH X3200 Mk3
1~10発まで連続射撃測定で『1-10』の差はこのような感じでした!!
やや低いのかな? 新品箱出し調整を一切していないのでこんなもんなのかなと(-∀-)
マガジンが急激に冷える事無く『セミオート』では問題無くと言った感じ!!
気になるリコイル強弱は『マルイ MWS』までの衝撃・キレは無いものの…
一発一発しっかりとしたリコイルは感じれました(゚∀゚)!!
次世代M4と比べてリコイルショックの種類は違うものの強弱は同じ位なのかな?てな感じ!!
今回はカラ射ち射撃が出来なさそうなので『バースト~フルオート』は弾込めて室内でぶっ放せませんw
お試しで屋外テスト射撃を行ったのですが『バースト~フルオート』重大な問題ありでしたΣ(゚д゚|||)www
『付属JPバネ』に交換していないからなのか調整をしていないからなのか…笑
まともに打てる状態では無くサイクル的にも・ガス完全噴射的にもw
ほぼ『バースト・フルオート』は正常機能しませんでした!!笑
『VFC MP5』ピチピチデビューの無知な私にこれは調整など今後色々大変そうだなとw
今後ひとまずやれる事・予定は((((;´・ω・`)))
『付属JPバネ』に交換してみる
『可動部各所』を調整してみる
『リコイル部分』をJPverに適したバネに交換してみる
Σ(゚□゚(゚□゚*)この辺ですかね? 全くわからんw
分からない事は『MP5先生方』にお尋ねしながら徐々に解決していこう…((´・ω・`;))!!
『VFC MP5』先生方どうぞ優しく宜しくお願い致します|ω・`)汗
今回は新品箱出しデビューなんで機能的な面や外装カスタムなどはゆっくりやっていきたいと思います!!笑
とりあえず『デビュー戦』新品箱出し初心者のおさらいとして『動画』へまとめてあるのでお暇な方はΣ(´Д`*)コチラ♪
YouTube:HILOG
はい!!初心者がゴソゴソとVFC MP5を触ってみただけΣ(´Д`*)!!
暇つぶし動画をご視聴頂きましてありがとうございました!!笑

新品箱出しをやっと行えたのでコレからゆっくりと勉強しながら調整~カスタムも頑張って行きたいと思います!!
気長にゴソゴソと触れたらなと思いますヽ(´∀`)ノ笑
リアルを求めるなら『VFC』と聞いていたのですが外装などリアルなのかどうか私にはその辺り全く分かりませんがw
『実物パーツ』を取り付けるにはある程度『VFC』はリアルサイズ設計のようなので楽ちんそうです!!
しかし『旧型 VFC』の方が『新型 VFC』よりも『実パ』取付は安易にと聞きましたけど…Σ(´Д`*)
本当は『VFC MP5K クルツ』の短いのが欲しかったんですが…

どうせなら『Gen2』がいいなと言う事で今回待ってられないので『最新 VFC MP5A5』を購入しました!!…がっΣ(゚Θ゚)
『VFC MP5K クルツ Gen2』もそのうち発売されるようなので発売したら容赦なく購入したいと思います!!w
クルツを気長に待ちながら『VFC MP5A5』で勉強~カスタムを行ってまいりたいと思います!!
そこでやっぱり欲しくなると言えば大好きな『SB Tactical』のストックじゃ無く!!お馴染みPISTOLブレース!!

『PISTOL STABILIZING BRACES / HK SBT5KA™ SBT5A』
『PISTOL STABILIZING BRACES / HK HKPDW™』
この辺り2個とSBT5KAをGETしておけば『VFC MP5K』が入手出来た時に『VFC MP5A5』と短いタイプ・長いタイプMP5が場面で両方使い分けれそうなのでどうにか頑張って実パを3点入手したいと思います(゚∀゚:)汗!!
付け方は勉強済みなので参考になる動画を見ながら作業すればある程度の加工で簡単に付けられそうな気だけしていますw
・SB Tactical Brace Issue: Hammer Shank Impact (How to Fix, SP5k)
YouTube:frontier.setter
ハンドガードその他は別として今回の『VFC MP5A5 GBB』はとりあえずこんな感じに折り畳みブレースで収まるようにゴソゴソ触っていきたいと思います!!

旧ロアも気になるけど何が着いて何がダメとか全く分からないし…
マグプルのロアも気になるし…
そもそも『M4』のようにレプパーツ~実パーツも少なく中々転がっていないようなので『欲しい物を探す~GETする』には時間が掛かりそうな予感ですΣ(ω |||)
まぁw いつも通り時間かけながらじっくりカスタムするのも楽しみの一つですね!!笑
『SB Tactical』はいつもお世話になっている『DEVILSIX』さんで『お取り寄せ』注文が出来そうなら時を見ながら相談してみようと思います( ^ω^ )!!
DEVILSIX:SB Tactical

まずは外装カスタムの前に『VFC MP5A5』本体の正常動作調整が先ですかねΣ(゚д゚|||)笑w

またカスタムと言う楽しみが一つ増えたのでゆっくりと頑張りたいと思います(゚∀゚≡゚∀゚)!!
・今回登場した関連商品詳細はオフィシャルブログにてご確認下さい!!
てな感じで今回は 『Umarex H&K VFC MP5A5 Gen.2 GBBR JPver. HK Licensed!! VFC GBB MP5 GET ~ 新品箱出し編!! 購入 箱出 検証 通常分解 組立 レビュー!! したるの巻!!』 でございました(*゚Q゚*)
ほな!また♪(o・ω・)ノ))
本日も、ぶつぶつと独り言をつぶやいております。
本日の "独り言" でした。
他にも近々メインブログを更新いたします( ・∇・)
よろしくお願いします。
-HILOG- メインブログ
オッサンが始めたサバゲーへの道のりブログ
http://hilog.stationsystems.jp/
ブログにする程の事でもないような事。
疑問や質問のような事を投げかけます。
独り言。を "ぶつぶつ" とつぶやきます。
こちらは…
『さぶログ!! HILOGの完全なる独り言』です。
ご迷惑お掛け致します
ド初心者な者でしょうもない投稿申し訳ありません。汗
今回のお題は『Umarex H&K VFC MP5A5 Gen.2 GBBR JPver. HK Licensed!! VFC GBB MP5 GET ~ 新品箱出し編!! 購入 箱出 検証 通常分解 組立 レビュー!! したるの巻!!』でございます!!
※注意※
大変つまらないグダグダ長いブログになりますが、お暇で気が狂いそうな方は温かい目でご覧いただければ幸いです。

はい。 (=゚ω゚)ノどうも
ブログのお時間です|ω・`)
ちょっくらブログをサボっておりました( ̄^ ̄)ゞ!!
やっと少々忙しいのも一段落ついたのでコソコソと…
てか巷では『GOTOキャンペーン』の騒ぎでバタバタしておりますなヽ( ´_`)丿
今そんな事やって大丈夫なのかと心配になります…
こちらでもチラホラと『コロナ感染者さん』が増えているようですので怖いですねΣ(ω |||)
はい!皆さん オハ今晩にちわ(=゚ω゚)ノ
どうもHILOGでーす(・Д・)ノ
はい! 今回ですけどもー(ou(工)u)ノ
たしか先月の事になりましょうか…Σ(´Д`*)?
気になっていた『MP5』に手を出そうかなとやっと思いまして(=゚ω゚)ノw
大昔に所有していただけで最近の『MP5』情報に全く詳しくないので…
調べるより先生方に聞いた方が手っ取り早いやん(゚д゚)
『聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥』って事で!!
ヾ(・∀・)ノ早速アンケートw
長い目でカスタムベースとするMP5を選択するならば…
— HILOG (@HILOG2017) June 28, 2020
・消耗品/パーツが入手しやすい
・リアルサイズパーツが付けやすい
・初心者でもメンテが比較的楽ちん
・お勧め度/人気度/流通度/総合的
アンケート外 / その他でも…
お勧めMP5 GBB / AEG があれば…
そしてアンケート結果通りの気になっていた『VFC GBB MP5』を即日注文w
先月末に注文してから商品自体は届いていたのですが…
いつもの悪い癖!! 購入したら満足の放置プレイw
サバゲ仲間に『一体あんたはいつ開けるの?』 また半年放置確定だな!!
と言われたので夏が終わる前に『重い腰を上げて』開封する事にw
案の定Σ(゚Θ゚)開封するだけなのに約20日もかかってしまいましたw
とりあえず開封して初の『GBB MP5』を色々とイジイジしてみようと言う事でございますw
今回はお題の通り『Umarex H&K VFC MP5A5 Gen.2 GBBR JPver. HK Licensed!! VFC GBB MP5 GET ~ 新品箱出し編!! 購入 箱出 検証 通常分解 組立 レビュー!! したるの巻!!』でございます!!
それでは早速ヽ(´∀`)ノ
噂の『Umarex H&K VFC MP5A5 Gen2 GBBR JPver HK Licensed』でございます!!コチラ♪


初の『VFC製品』でございます(*’U`*)!!
東京マルイ『GBB MWS M4』を買おうと思っていたのですがサバゲ仲間の友人が先に『MWS』を買ってしまったので同じものを買っても面白くないので私が気になっていた『MP5 GBB』を買おうと思いまして今回ご用意いたしました!!
『MWS』はそのうち入手したいと思います(゚∀゚)w
とりあえず一つづつ理解しながら頭の中をクリアしていきたいので(-∀-)
『スタンダード』と『次世代』は順番が逆になりましたが…
私は『エアコキ~電動~ガスブロ~トレポン』の順番でゆっくりと進んでまいりたいと思っております(゚∀゚≡゚∀゚)w
■2020.7.1.twitter
( ゚д゚)ノ‼︎‼︎! pic.twitter.com/6pWqrkLCQy
— HILOG (@HILOG2017) July 1, 2020
それでは初『Umarex H&K VFC MP5A5 Gen2 GBBR JPver HK Licensed』の外箱から確認してまいりたいと思います!!コチラ♪

うん(゚∀゚)素敵な化粧箱でございますなw
それでは新品開封の儀でございます!!コチラ♪

『Umarex H&K VFC MP5A5 Gen2 GBBR JPver HK Licensed』付属品などなどはこんな感じでございます!!
・Umarex VFC MP5A5 Gen2 本体
・JPver シリンダー 交換用バネ
・マガジン × 1
・BBローダー
・説明書?・カタログ?
シンプルな付属品でございますね(゚∀゚)w
それでは『Umarex VFC MP5A5 Gen2 本体』を取り出してみたいと思います!!コチラ♪

…((((;´・ω・`)))
ある程度は知っていたものの…汗
ここまで激しいとはΣ(゚д゚|||)笑
オイルに本体ドブ漬けかの如く『ヌルベタ』が半端ない!!
実を言いますとコレを見てしまったので開封をためらって約一ヵ月ほど放置しておりましたw
まずは拭きあげ作業から開始でございますな…Σ(ω |||)w
オイルの『潮吹き』から本体をなんとか救出できましたので細かく検証してまいりたいと思います!!コチラ♪

おぉ!!コレが噂の『Umarex H&K』ライセンス品かぁ~(´ω`人)!!
てか!! お…(゚д゚)重いw
大昔『MP5 旧型 電動ガン』を所有していた事がありましたが…
『ガスブロ MP5』はこんなに重いのかとビックリしておりますw
重量感もあり構成もしっかりしていますね(=゚ω゚)ノカッチョイイ
続きまして気になるガスブロならではのボルトキャリア―?部分『可動部』などを見てまいりたいと思います!!コチラ♪

コレが『最新 GEN2 強化 MP5 ボルトセット搭載』の最強リコイル実現したと言うやつですな!!
台湾製なので『VFC』と言えども新品箱出し性能は調整しないと悪そうな気がしますが…
箱出しそのままでコッキングレバーなどを引いて可動部をカチャカチャしてみました結果!!
特に動きが悪い事も無く『ボルトキャリアー ・ ダストカバー ・ スライドストック』可動部分もスムーズで問題なさそうな気がします!!たぶんw
続きまして『最新 MP5 ガス マガジン』とやらを開封して確認してみたいと思います!!コチラ♪

( ^ω^ )おぉー!!さすが『ガスブロ マガジン』と言った感じで非常に重いでございますなw
上部が実物マガジンの様なリアルな作りになっているのですね!!凄いw
しかし調べたところ『最新 ボルトストップ 機能』 (Empty Magazine Stop Firing Function)搭載との事で『カラ射ち』が通常では出来ないようなので残念(゚△゚;ノ)ノ
ガスブロハンドガンの様なカラ射ちが出来るストッパー部品みたいなのが無いのかな?
調整の時に困るので部品を探すか作るか色々と今後考えてみたいと思います!!
続きまして『マガジン』装着の具合など確認してまいりたいと思います!!コチラ♪

渋い(。Д゚; 三 ;゚Д゚)硬いw
勿論『自重では落下』しませんねw
てかこの『渋さ~硬さ』は通常? こんな物なのかな?笑
そのうち馴染んで来るのかなΣ(´Д`*)笑
そもそも私は曲がった『MP5 マガジン』を入れるのが苦手なようですwww
『MP5 マガジン』挿入Σ(゚Θ゚)慣れるまで大変そうです!!はいw
続きまして念願の実銃っぽいw『ガスブロ』ならではの通常分解~組み戻しを行ってまいりたいと思います!!コチラ♪

これですコレ!!やりたかったのは!!笑
初MP5デビューと言ってもいいくらい『MP5』のパーツ名がまだ詳しく分からないので画像の流れでお願いしますw
とりあえず『フロント・リアピン』を抜いてハンドガード~スライドストックを取り外してみます(´ω`人)

(´ω`人)おぉー!!やっぱガスブロはいいなぁー!!
分解もこんな簡単な単純な感じなのね!! 電動とは一味違いますね!!
ボルトキャリア―部分と一体型のリコイル部分を抜き取ってみます( ^ω^ )
分解が簡単過ぎて半端ない!!
『HOP調整』はやや面倒な事は存じていましたがリコイル抜いた奥にあるようですね!!
やっぱり専用の長い六角が必要なんですかねΣ(´Д`*)???
『最新の回転式HOPUPアジャスタ―技術採用でレシーバーを分解せず簡単にHopup調整可能』とありましたが…
パっとしか触っていないので私には一体どこの事かまだ分かりません(ou(工)u)ノ笑
続きまして『ロア―?とアッパー?』を分解していきたいと思います!!コチラ♪

これまた簡単に分解出来ますね!!さすがガスブロ!!
♪(/・ω・)/ ♪色々とロマンが詰まっていますな!!笑
ハンマー部分やトリガー部分の『スチールパーツ』など色々カスタム部品が存在するようなので以後パーツ交換など含め色々勉強あるのみです!! ガチの初心者w
そして気になる『フロンガスを主とする日本ユーザー向けの付属パーツ』JP版のバネが付いているのですが…!!
『ローディングノズル』シリンダーバルブ内のバネを交換しなければならないようですね(゚д゚)!!
Σ(´Д`*)初MP5箱出しの無知な私に交換しろと…?!
何となくわかるけどシリンダー開ける専用レンチっぽいのが無いのでとりあえず今日は無理!!
((((;´・ω・`)))また今度でお願いしますw
一旦このまま海外製品が新品箱出し状態で使い物になるのか?を検証をするため今回は元に戻します!!コチラ♪笑

それにしてもガスブロはなんと便利な事でしょうか!!
通常分解で道具は一切必要ない!! とても素晴らしい!!
ちゃちゃちゃっと!! 組み戻してまいります(´ω`人)

あっという間に通常分解~組み戻しまで完了です!!
凄いなぁー(´ω`人) ガスブロ!!
電動ガンではこんな簡単には行かないですからね!!笑
とりあえず( ^ω^ )あえて今回は『付属パーツ JP版 バネ』を交換せずに…
新品箱出し状態で使い物になるのか?を少し検証してまいります(゚∀゚)!!
わたくし所有の『XCORTECH X3200 Mk3』弾速計にて1発~10発ほど発射して確認です!!コチラ♪

■計測詳細
・新品箱出し(調整無し/JPver付属バネ未交換)
・使用弾:マルイバイオBB弾(0.2g/6mm/10発)
・使用ガス:マルイガンパワー(純正HFC134a)
・環境:室内/気温25℃/湿度40%/マガジン常温w
・弾速計:XCORTECH X3200 Mk3
1~10発まで連続射撃測定で『1-10』の差はこのような感じでした!!
やや低いのかな? 新品箱出し調整を一切していないのでこんなもんなのかなと(-∀-)
マガジンが急激に冷える事無く『セミオート』では問題無くと言った感じ!!
気になるリコイル強弱は『マルイ MWS』までの衝撃・キレは無いものの…
一発一発しっかりとしたリコイルは感じれました(゚∀゚)!!
次世代M4と比べてリコイルショックの種類は違うものの強弱は同じ位なのかな?てな感じ!!
今回はカラ射ち射撃が出来なさそうなので『バースト~フルオート』は弾込めて室内でぶっ放せませんw
お試しで屋外テスト射撃を行ったのですが『バースト~フルオート』重大な問題ありでしたΣ(゚д゚|||)www
『付属JPバネ』に交換していないからなのか調整をしていないからなのか…笑
まともに打てる状態では無くサイクル的にも・ガス完全噴射的にもw
ほぼ『バースト・フルオート』は正常機能しませんでした!!笑
『VFC MP5』ピチピチデビューの無知な私にこれは調整など今後色々大変そうだなとw
今後ひとまずやれる事・予定は((((;´・ω・`)))
『付属JPバネ』に交換してみる
『可動部各所』を調整してみる
『リコイル部分』をJPverに適したバネに交換してみる
Σ(゚□゚(゚□゚*)この辺ですかね? 全くわからんw
分からない事は『MP5先生方』にお尋ねしながら徐々に解決していこう…((´・ω・`;))!!
『VFC MP5』先生方どうぞ優しく宜しくお願い致します|ω・`)汗
今回は新品箱出しデビューなんで機能的な面や外装カスタムなどはゆっくりやっていきたいと思います!!笑
とりあえず『デビュー戦』新品箱出し初心者のおさらいとして『動画』へまとめてあるのでお暇な方はΣ(´Д`*)コチラ♪
YouTube:HILOG
はい!!初心者がゴソゴソとVFC MP5を触ってみただけΣ(´Д`*)!!
暇つぶし動画をご視聴頂きましてありがとうございました!!笑

新品箱出しをやっと行えたのでコレからゆっくりと勉強しながら調整~カスタムも頑張って行きたいと思います!!
気長にゴソゴソと触れたらなと思いますヽ(´∀`)ノ笑
リアルを求めるなら『VFC』と聞いていたのですが外装などリアルなのかどうか私にはその辺り全く分かりませんがw
『実物パーツ』を取り付けるにはある程度『VFC』はリアルサイズ設計のようなので楽ちんそうです!!
しかし『旧型 VFC』の方が『新型 VFC』よりも『実パ』取付は安易にと聞きましたけど…Σ(´Д`*)
本当は『VFC MP5K クルツ』の短いのが欲しかったんですが…

どうせなら『Gen2』がいいなと言う事で今回待ってられないので『最新 VFC MP5A5』を購入しました!!…がっΣ(゚Θ゚)
『VFC MP5K クルツ Gen2』もそのうち発売されるようなので発売したら容赦なく購入したいと思います!!w
クルツを気長に待ちながら『VFC MP5A5』で勉強~カスタムを行ってまいりたいと思います!!
そこでやっぱり欲しくなると言えば大好きな『SB Tactical』のストックじゃ無く!!お馴染みPISTOLブレース!!

『PISTOL STABILIZING BRACES / HK SBT5KA™ SBT5A』
『PISTOL STABILIZING BRACES / HK HKPDW™』
この辺り2個とSBT5KAをGETしておけば『VFC MP5K』が入手出来た時に『VFC MP5A5』と短いタイプ・長いタイプMP5が場面で両方使い分けれそうなのでどうにか頑張って実パを3点入手したいと思います(゚∀゚:)汗!!
付け方は勉強済みなので参考になる動画を見ながら作業すればある程度の加工で簡単に付けられそうな気だけしていますw
・SB Tactical Brace Issue: Hammer Shank Impact (How to Fix, SP5k)
YouTube:frontier.setter
ハンドガードその他は別として今回の『VFC MP5A5 GBB』はとりあえずこんな感じに折り畳みブレースで収まるようにゴソゴソ触っていきたいと思います!!

旧ロアも気になるけど何が着いて何がダメとか全く分からないし…
マグプルのロアも気になるし…
そもそも『M4』のようにレプパーツ~実パーツも少なく中々転がっていないようなので『欲しい物を探す~GETする』には時間が掛かりそうな予感ですΣ(ω |||)
まぁw いつも通り時間かけながらじっくりカスタムするのも楽しみの一つですね!!笑
『SB Tactical』はいつもお世話になっている『DEVILSIX』さんで『お取り寄せ』注文が出来そうなら時を見ながら相談してみようと思います( ^ω^ )!!
DEVILSIX:SB Tactical

まずは外装カスタムの前に『VFC MP5A5』本体の正常動作調整が先ですかねΣ(゚д゚|||)笑w

またカスタムと言う楽しみが一つ増えたのでゆっくりと頑張りたいと思います(゚∀゚≡゚∀゚)!!
・今回登場した関連商品詳細はオフィシャルブログにてご確認下さい!!
てな感じで今回は 『Umarex H&K VFC MP5A5 Gen.2 GBBR JPver. HK Licensed!! VFC GBB MP5 GET ~ 新品箱出し編!! 購入 箱出 検証 通常分解 組立 レビュー!! したるの巻!!』 でございました(*゚Q゚*)
ほな!また♪(o・ω・)ノ))
本日も、ぶつぶつと独り言をつぶやいております。
本日の "独り言" でした。
他にも近々メインブログを更新いたします( ・∇・)
よろしくお願いします。
-HILOG- メインブログ
オッサンが始めたサバゲーへの道のりブログ
http://hilog.stationsystems.jp/
2020年07月08日
EVOLUTION GEAR 2020 改良版 EOTech EXPS3-0 NEW!! エボギア 改良点を徹底検証だ!
ツイートのような使い方をすると思います。
ブログにする程の事でもないような事。
疑問や質問のような事を投げかけます。
独り言。を "ぶつぶつ" とつぶやきます。
こちらは…
『さぶログ!! HILOGの完全なる独り言』です。
ご迷惑お掛け致します
ド初心者な者でしょうもない投稿申し訳ありません。汗
今回のお題は『EVOLUTION GEAR 2020 改良版 EOTech EXPS3-0 NEW!! 最新リアルバージョンの改良点を徹底検証だ!! 新エボギア & 旧エボギア & 実物 イオテック ホロサイト!! 開封 比較 検証 取付 レビュー!! したるの巻!!』でございます!!
※注意※
大変つまらないグダグダ長いブログになりますが、お暇で気が狂いそうな方は温かい目でご覧いただければ幸いです。

はい。 (=゚ω゚)ノどうも
ブログのお時間です|ω・`)
とりあえず雨がヤバかった((((;´・ω・`)))
夜中にダム放流とかされても…
寝てたら逃げれないΣ(゚д゚|||)
もうしばらく雨いらないわぁ。
雨で『SK8』も出来ないからスケート用の『VANS』スニーカーでも物色しようかなと思います(´・Д・)」
しかし…( ノД`)
『SUPREME X VANS Hole Punch Denim Sk8-Hi & Slip-On』まであと少しなので…

どうせ選ぶなら好きなの買いたいので
『7/11(土)』まで待つか悩み中でございます…
はい!皆さん オハ今晩にちわ(=゚ω゚)ノ
どうもHILOGでーす(・Д・)ノ
はい! 今回ですけどもー(ou(工)u)ノ
はい。(´∀`*)
それでは早速本題へまいりたいと思います!!
今回はお題の通り『EVOLUTION GEAR 2020 改良版 EOTech EXPS3-0 NEW!! 最新リアルバージョンの改良点を徹底検証だ!! 新エボギア & 旧エボギア & 実物 イオテック ホロサイト!! 開封 比較 検証 取付 レビュー!!』と言う事でございます!!
毎度『EVOLUTION GEAR』関連で大変お世話になっている『DEVILSIX』さんにて早速お手配頂き( ̄^ ̄)ゞ
例の(゚∀゚)気になる『最新 エボギア 2020 改良版 EOTech EXPS3-0』をご用意いたしました!!パチパチ
雨だったり色々とトラブルがちょっと重なりまして遅くなりましたが毎度ながらブログに記録していきたいと思います!!
もう皆さんご存じかと思われるのですがヽ( ´_`)丿
今回ご紹介するのは以前HILOGブログでも遅れながらご紹介いたしました『EVOLUTION GEAR EOTech EXPS3-0!! 実物 & エボギア & NO BRAND レンズの違い検証!!』←コチラ!!
今や旧タイプになってしまいました『EG製 2019版 EOTech EXPS3-0』エボギア製から…!!
最新リアルアップデートされたイオテックの『最新 エボギア 2020 改良版 EOTech EXPS3-0』GETでございます!!コチラ♪

今回のアップデート版で分かりやすい改良点と言えば(^-^)/
皆さん良くご存じの『最新シール』+『実物リアル穴』の追加などでございますね!!
まずシールは置いといて…ヽ( ̄д ̄;)ノ
『EG2019版』へ『実物リアル穴』を上手に自力で穴開け加工されている先人の先生が居られたのですが!!凄い!!
もし失敗したら私には元に戻せないので加工をためらっておりました…(゚д゚)w
ビビッてしまってΣ(゚□゚(゚□゚*)上手く『穴開け加工』を出来る自信が無いため…w
((((;´・ω・`)))悩んだ結果!!
検証も含め『EG2020版』をご用意いたしましたので早速開封してまいりたいと思います(゚∀゚コチラ♪w

まずは化粧箱から開封です!!
『EG2019版』とは違い『EVOLUTION GEAR』の化粧箱になっておりました!!
付属品は前モデルと同じで『六角レンチ+クリーニングクロス』でございます!!
それでは(゚∀゚)お待たせいたしました!!
『EVOLUTION GEAR 2020 改良版 EOTech EXPS3-0 NEW!!』ヽ(´∀`)ノ
最新リアルバージョンの改良点を徹底検証してまいりたいと思います!!
EG2020版の改良点詳細情報はコチラ!!
EVOLUTION GEAR EOTECH EXPS3-0 2020 改良版!!
・電池横リアル穴追加
・トルクスネジへ変更
・シールアップデート
・電池スペース拡大
123A電池対応(接触不良改善)
・レンズ明るさUP
・ドット光量UP
・30分オートOFF機能キャンセル
今回は『上記詳細』 ~ 『+α』他の変更点が有るのか?無いのか?
などなど『徹底検証』してまいりたいと思いますヽ(´∀`)ノ!!コチラ♪

まずは皆さんご存じであろう『実物 EOTech』に存在する『例の穴』のアップデートでございます!!
これは!! 前モデルへ綺麗な穴を開けるのは大変難しそうでございます(゚д゚)汗
続いてリアル現行化『シール』アップデートでございます(゚∀゚)!!
ワタシの所有する『実物 EOTech』実シールと比べても大差の無い仕上がりでございました!!
続いて左右にありますネジ部分が前モデルの『六角ネジ』から実物と同じく『トルクスネジ』へアップデートされております!!
見て解る外観で大きく変更・アップデートされたのはおそらくこの辺りでしょうか(゚∀゚)?
それでは変更された外観を全体的に色んな角度から見てまいりたいと思います!!コチラ♪

凄い良い感じでございます!!
『公式アップデート情報』以外で『前モデル』と比べ外観に凄い違和感が…(゚д゚)?!!
違和感と言っても凄い『良い意味の違い』を感じてしまうんですが何なのでしょうかコレは(゚∀゚≡゚∀゚)
てか話変わって…
噂の『HW HolyWarrior製』を手に取って見た事が有りませんので正確な事は言えませんが…
光量~レンズ~外観など『EG製』よりもはるかに上で世にあるレプリカでは『HW製』を抜くものが無いとか何とか…
しかし私が見た中には『塗装・刻印』が『EG製』よりイケて無いとか何とか…(゚д゚)?
しかし確かに電池蓋ダイヤルなどは細かいなぁーと感心しますよね!!
でも値段もまぁまぁ割増ですし…(゚д゚:)
まさか実レンズの奥行違いも再現してるのかな(゚д゚)?
しかしいくらクリアで色々リアルでもドットはドット…
レプを3~4個買ったら超絶クリアレンズにホロ実が買えちゃう訳で…
そこまで拘るなら『実物』を買った方がと思ってしまう訳で…
そこまで言えるレプを一度しっかり見てみたいなとも思いますが…w
これ以上箱だけ増えても困るので私は『EG製』で十分事足りています(゚∀゚)笑w
さて本題へ♪
(*´v`)それではコレより『良い意味の+α違い』を徹底的に検証して行きたいと思います!!コチラ♪

違和感だった…
『良い意味の+α違い』とはそう言う事か!!!!
公式アップデート情報以外に色々と素晴らしいアップデートされているじゃありませんか!!
『+α』で刻印位置の調整~刻印サイズ感+刻印質感+外装質感+外装色味が変わっていました(゚∀゚)!!
その他やや可動部品が雑になったような部分もありましたが全然気にならない程度です!!
※部品の雑質感はロッドの違いレベルかも(゚д゚)くらいの軽度ですw
とりあえず良い違和感は完全にロゴと質感の違いと判明(゚∀゚)
レプあるあるの艶が無い『前モデル』よりさらにマットなつや消し質感!!
実っぽい色味にどんどん近づいている気がする!!
(゚∀゚≡゚∀゚)これは後程検証ですな!!
続きまして公式アップデート情報である今回重要な『電池』部分を検証です!!コチラ♪!

この度のアップデートでさいも重要な電池部分でございます!!
前モデルではあまり使い慣れていない『CR2』と言う小柄な電池をメーカーさんが推奨しておりまして…
皆さんやや困惑したのではないでしょうか((´・ω・`;))私だけ?
中には電池メーカーの違いや無理やり押し込むみたいな形で皆さん使い慣れた『123A』電池が使えたなど目にした事がございました!!
が…Σ(ω |||)しかし私は『SF123A』を試しましたがきつ過ぎて無理でしたw
今回は待望の『123A』電池が使用出来るようアップデート改善されているようでございます!! これは便利!!
前タイプ推奨の『CR2』の場合やや緩く中には接触不良を起こしたなどを目にした事がございましたが私は大丈夫でした!!
キャップをしっかり閉め込む事により大体の方は改善され大丈夫だったようです!! そもそも 『CR2』は使い慣れてないしねw
まぁ(゚∀゚)画像の通り素晴らしい便利なアップデートでございます!!
続きまして『総合外観検証』おさらい~『点灯関連検証』前に重量など変化があるのか?検証でございます!!コチラ♪

『+-』電池の向きやキャップの締め込み具合など『前モデル』と比べて特には変わりありませんでした!!
『外観検証』のおさらいと致しましては『素晴らしいの一言』(゚∀゚≡゚∀゚)
特にと言われれば勿論『シールアップデート』や
実物再現の『穴加工』などなど素晴らしいのですが…
やっぱり+αのサプライズアップデート!! 『色味+質感UP・刻印ロゴ部分』が一番かもしれませんねw
そして気になる『重量』の変化はと言いますと…(゚д゚)何と!!
画像の通り『新・旧』共に使用変更があるにもかかわらず誤差無し『247g』同じw
狙ったのかΣ(゚□゚(゚□゚*)逆に凄い結果w
勿論ですが電池のサイズが違うので誤差はありますね(=゚ω゚)ノてな結果!!
続きまして点灯チェックの前にサプライズアップデートだった…
新・旧『質感・刻印』変化と、新・旧『レプor実物』の色味変化を並べて確認して見ましょう!!

まずは今回の主役である『EVOLUTION GEAR 2020 改良版 EOTech EXPS3-0 NEW!!』を明かりの下でご確認下さい!!
思った以上に『公式アップデート情報』より色々変わってて私には嬉しいビックリが沢山ありました(^-^)/
レプなのにそんな細かなとこまで見てねーよと言われそうですが…((´・ω・`;))w
続いて旧モデル『EG2019モデル』と最新『EG2020改良版』の外観・質感・色味の細かな違いをご確認下さい!!コチラ♪

ちょっと分かり辛いかもしれませんが…
分かります若干だけどこの嬉しい違い(゚д゚)?w
Σ(゚□゚(゚□゚*)大袈裟に言うと黒とグレーに見えませんか?
表面仕上げの違いとか(゚д゚)w
刻印の位置~サイズの違いとか(゚д゚)w
画質的にも汚いし色味や質感の違いが分かりづらいかと思いますが失礼Σ(´Д`*)w
何が違うんだ(*`皿´*)ノ!!
と言う方にもっと分かりやすく伝える為に!!
同モデルの『EXPS3-0』ではありませんが『実物 EOTech XPS3-0』も混ぜて確認して頂きましょう(゚∀゚)!!コチラ♪

3種類並べた画像が一番分かりやすいかと思われますが(゚∀゚)
刻印サイズ感変更による刻印位置改善と…(*’U`*)

質感と色味!! コレヤバくないですか(゚∀゚≡゚∀゚)w
旧モデルのロッド違い品や他のブランドなどなど色々見てきましたが!!
こんな質感と色味が実物に近いの見た事ない(ノ∇≦*)w
EG製の旧モデルも他と比べて質感や色味などなど凄く良かったんですが!!
完全に超えましたw
まさに『改良版』とはこの事だ(´∀`σ)σw
大体のレプ品はどのタイプを購入しようとも銃のアッパーへ装着した瞬間に起こる事!!
『あっ… 黒い』~『あっ… 艶が』~『あっ… そこだけ色が』ってなりません?Σ(ω |||) 私だけ?
いつの日か電池キャップ溝・厚み部分も『実物』のように再現されて『レンズ奥行改良』されば最強レプですね!!
((((;´・ω・`)))もはやそれは外観実物ですねw
とにかく『質感~色味』も現状のところ私的に最高最強でした(゚∀゚)w
グダグダと長くなっていますが失礼Σ(ω |||)
続きましては『レンズ明るさUP~ドット光量UP~30分オートOFF機能の有無』の確認をしてまいりたいと思います!!コチラ♪

電池ON/OFFについて
電源オン:NVボタン → 上ボタン → NVボタンの順で押す
※上ボタンは数回押す(最初の光量が少ない為)
電源オフ:上ボタン + 下ボタンを同時押し
『レンズ明るさUP』について
反射がやや改善されたのか分かりませんが写真の通りレンズ自体が若干明るくなったように感じます!!
『ドット光量UP』
こちらも若干ですが画像の通りやや明るくなったように感じます!!
『ドット30分オートOFF機能の有無』
今回『EG2020改良版』よりオートOFF機能がキャンセルされたとの情報がございました!!
(・Д・)ノ結果から言いますと!!
『前タイプ』は約30分後にてオートOFFとなりました!!
『新タイプ』は約40分後にて遅れてオートOFFとなりました!!
結果『旧~新』モデル共にオートOFF機能は付いていました(゚∀゚)
これは意外と便利でついついOFFを忘れてしまった時に便利なので個人的には嬉しい限りでございました!!
『レンズ明るさUP~ドット光量UP』など画像では分かり難いレベルなので『オートOFF機能の有無』と共に動画にてご確認いただければと思います!!コチラ♪
YouTube:HILOG
ただただ分かり難い動画で申し訳ありません((((;´・ω・`)))
雨がずっと続いておりますため屋外での『ドット光量~レンズ明るさ改善』チェックなど詳しく出来ておりませんがまた改めて…Σ(ω |||)

今回『EVOLUTION GEAR 2020 改良版 EOTech EXPS3-0』の改良点を徹底検証!!がちゃんと出来たのか分かりませんが…
少なからずメーカーさん情報以外の『サプライズアップデート』があった事実~検証は出来たのかなと思いますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ!!w

※『商品ロッド個体差』での微かな違いなども含まれるかもしれませんが事実『2020 改良版』は格段に良くなっている事は間違いないと言う結果でございます!!

いつも気になっていた色が…
やや浮いてしまう『黒い~艶がある』と言う現象から全く気にならないリアルな質感色味に変わった事が一番嬉しいかもと言う検証結果になりました(゚∀゚)!!
今回も『DEVILSIX』さんお世話になりました♪
いつもありがとうございますヾ(・∀・)ノ
EG製 EXPS3-0 2020 改良版が気になる方はお問い合せしてみて下さい。
・『DEVILSIX』 EVOLUTION GEAR EOTECH EXPS3-0 2020 改良版

¥12,400-(税込)詳細はショップにてご確認下さい。
■改善点
バッテリーケース部分の構造を改善し、振動での点灯OFF問題を解消。
その他細部をブラッシュアップした個体になります。
本バージョンから、CR2、CR123A電池が両方使用できるようになりました。
CR123Aの方が、バッテリーケース内にタイトフィットするため、オススメします。
■マーキングについて、
L3 + EOtech : 本体左右にL3 + EOTECHマーキング
EOTech + Sight :本体左右にEOTechと照準のマーキング
US FLAG :本体左右にフラッグロゴとEOTECHのマーキング
MIL SPEC :本体左側にSU-231Aのマーキング
↓商品ページ↓

『DEVILSIX』 WEB STORE 商品一覧はコチラ

『DEVILSIX』 Amazon 商品一覧はコチラ

商品の詳細は『DEVILSIX』WEB STORE までお問い合せ下さい。
・今回登場した関連商品詳細はオフィシャルブログにてご確認下さい!!
それにしても雨がヤバかった(。Д゚; 三 ;゚Д゚)
(゚∀゚)とりあえず雨も止んだし!!
次の段ボール(。Д゚; 三 ;゚Д゚)段ボールw
てな感じで今回は 『EVOLUTION GEAR 2020 改良版 EOTech EXPS3-0 NEW!! 最新リアルバージョンの改良点を徹底検証だ!! 新エボギア & 旧エボギア & 実物 イオテック ホロサイト!! 開封 比較 検証 取付 レビュー!! したるの巻!!』 でした(*≧∪≦)
ほな!また♪(o・ω・)ノ))
本日も、ぶつぶつと独り言をつぶやいております。
本日の "独り言" でした。
他にも近々メインブログを更新いたします( ・∇・)
よろしくお願いします。
-HILOG- メインブログ
オッサンが始めたサバゲーへの道のりブログ
http://hilog.stationsystems.jp/
ブログにする程の事でもないような事。
疑問や質問のような事を投げかけます。
独り言。を "ぶつぶつ" とつぶやきます。
こちらは…
『さぶログ!! HILOGの完全なる独り言』です。
ご迷惑お掛け致します
ド初心者な者でしょうもない投稿申し訳ありません。汗
今回のお題は『EVOLUTION GEAR 2020 改良版 EOTech EXPS3-0 NEW!! 最新リアルバージョンの改良点を徹底検証だ!! 新エボギア & 旧エボギア & 実物 イオテック ホロサイト!! 開封 比較 検証 取付 レビュー!! したるの巻!!』でございます!!
※注意※
大変つまらないグダグダ長いブログになりますが、お暇で気が狂いそうな方は温かい目でご覧いただければ幸いです。

はい。 (=゚ω゚)ノどうも
ブログのお時間です|ω・`)
とりあえず雨がヤバかった((((;´・ω・`)))
夜中にダム放流とかされても…
寝てたら逃げれないΣ(゚д゚|||)
もうしばらく雨いらないわぁ。
雨で『SK8』も出来ないからスケート用の『VANS』スニーカーでも物色しようかなと思います(´・Д・)」
しかし…( ノД`)
『SUPREME X VANS Hole Punch Denim Sk8-Hi & Slip-On』まであと少しなので…

どうせ選ぶなら好きなの買いたいので
『7/11(土)』まで待つか悩み中でございます…
はい!皆さん オハ今晩にちわ(=゚ω゚)ノ
どうもHILOGでーす(・Д・)ノ
はい! 今回ですけどもー(ou(工)u)ノ
はい。(´∀`*)
それでは早速本題へまいりたいと思います!!
今回はお題の通り『EVOLUTION GEAR 2020 改良版 EOTech EXPS3-0 NEW!! 最新リアルバージョンの改良点を徹底検証だ!! 新エボギア & 旧エボギア & 実物 イオテック ホロサイト!! 開封 比較 検証 取付 レビュー!!』と言う事でございます!!
毎度『EVOLUTION GEAR』関連で大変お世話になっている『DEVILSIX』さんにて早速お手配頂き( ̄^ ̄)ゞ
例の(゚∀゚)気になる『最新 エボギア 2020 改良版 EOTech EXPS3-0』をご用意いたしました!!パチパチ
雨だったり色々とトラブルがちょっと重なりまして遅くなりましたが毎度ながらブログに記録していきたいと思います!!
もう皆さんご存じかと思われるのですがヽ( ´_`)丿
今回ご紹介するのは以前HILOGブログでも遅れながらご紹介いたしました『EVOLUTION GEAR EOTech EXPS3-0!! 実物 & エボギア & NO BRAND レンズの違い検証!!』←コチラ!!
今や旧タイプになってしまいました『EG製 2019版 EOTech EXPS3-0』エボギア製から…!!
最新リアルアップデートされたイオテックの『最新 エボギア 2020 改良版 EOTech EXPS3-0』GETでございます!!コチラ♪

今回のアップデート版で分かりやすい改良点と言えば(^-^)/
皆さん良くご存じの『最新シール』+『実物リアル穴』の追加などでございますね!!
まずシールは置いといて…ヽ( ̄д ̄;)ノ
『EG2019版』へ『実物リアル穴』を上手に自力で穴開け加工されている先人の先生が居られたのですが!!凄い!!
もし失敗したら私には元に戻せないので加工をためらっておりました…(゚д゚)w
ビビッてしまってΣ(゚□゚(゚□゚*)上手く『穴開け加工』を出来る自信が無いため…w
((((;´・ω・`)))悩んだ結果!!
検証も含め『EG2020版』をご用意いたしましたので早速開封してまいりたいと思います(゚∀゚コチラ♪w

まずは化粧箱から開封です!!
『EG2019版』とは違い『EVOLUTION GEAR』の化粧箱になっておりました!!
付属品は前モデルと同じで『六角レンチ+クリーニングクロス』でございます!!
それでは(゚∀゚)お待たせいたしました!!
『EVOLUTION GEAR 2020 改良版 EOTech EXPS3-0 NEW!!』ヽ(´∀`)ノ
最新リアルバージョンの改良点を徹底検証してまいりたいと思います!!
EG2020版の改良点詳細情報はコチラ!!
EVOLUTION GEAR EOTECH EXPS3-0 2020 改良版!!
・電池横リアル穴追加
・トルクスネジへ変更
・シールアップデート
・電池スペース拡大
123A電池対応(接触不良改善)
・レンズ明るさUP
・ドット光量UP
・30分オートOFF機能キャンセル
今回は『上記詳細』 ~ 『+α』他の変更点が有るのか?無いのか?
などなど『徹底検証』してまいりたいと思いますヽ(´∀`)ノ!!コチラ♪

まずは皆さんご存じであろう『実物 EOTech』に存在する『例の穴』のアップデートでございます!!
これは!! 前モデルへ綺麗な穴を開けるのは大変難しそうでございます(゚д゚)汗
続いてリアル現行化『シール』アップデートでございます(゚∀゚)!!
ワタシの所有する『実物 EOTech』実シールと比べても大差の無い仕上がりでございました!!
続いて左右にありますネジ部分が前モデルの『六角ネジ』から実物と同じく『トルクスネジ』へアップデートされております!!
見て解る外観で大きく変更・アップデートされたのはおそらくこの辺りでしょうか(゚∀゚)?
それでは変更された外観を全体的に色んな角度から見てまいりたいと思います!!コチラ♪

凄い良い感じでございます!!
『公式アップデート情報』以外で『前モデル』と比べ外観に凄い違和感が…(゚д゚)?!!
違和感と言っても凄い『良い意味の違い』を感じてしまうんですが何なのでしょうかコレは(゚∀゚≡゚∀゚)
てか話変わって…
噂の『HW HolyWarrior製』を手に取って見た事が有りませんので正確な事は言えませんが…
光量~レンズ~外観など『EG製』よりもはるかに上で世にあるレプリカでは『HW製』を抜くものが無いとか何とか…
しかし私が見た中には『塗装・刻印』が『EG製』よりイケて無いとか何とか…(゚д゚)?
しかし確かに電池蓋ダイヤルなどは細かいなぁーと感心しますよね!!
でも値段もまぁまぁ割増ですし…(゚д゚:)
まさか実レンズの奥行違いも再現してるのかな(゚д゚)?
しかしいくらクリアで色々リアルでもドットはドット…
レプを3~4個買ったら超絶クリアレンズにホロ実が買えちゃう訳で…
そこまで拘るなら『実物』を買った方がと思ってしまう訳で…
そこまで言えるレプを一度しっかり見てみたいなとも思いますが…w
これ以上箱だけ増えても困るので私は『EG製』で十分事足りています(゚∀゚)笑w
さて本題へ♪
(*´v`)それではコレより『良い意味の+α違い』を徹底的に検証して行きたいと思います!!コチラ♪

違和感だった…
『良い意味の+α違い』とはそう言う事か!!!!
公式アップデート情報以外に色々と素晴らしいアップデートされているじゃありませんか!!
『+α』で刻印位置の調整~刻印サイズ感+刻印質感+外装質感+外装色味が変わっていました(゚∀゚)!!
その他やや可動部品が雑になったような部分もありましたが全然気にならない程度です!!
※部品の雑質感はロッドの違いレベルかも(゚д゚)くらいの軽度ですw
とりあえず良い違和感は完全にロゴと質感の違いと判明(゚∀゚)
レプあるあるの艶が無い『前モデル』よりさらにマットなつや消し質感!!
実っぽい色味にどんどん近づいている気がする!!
(゚∀゚≡゚∀゚)これは後程検証ですな!!
続きまして公式アップデート情報である今回重要な『電池』部分を検証です!!コチラ♪!

この度のアップデートでさいも重要な電池部分でございます!!
前モデルではあまり使い慣れていない『CR2』と言う小柄な電池をメーカーさんが推奨しておりまして…
皆さんやや困惑したのではないでしょうか((´・ω・`;))私だけ?
中には電池メーカーの違いや無理やり押し込むみたいな形で皆さん使い慣れた『123A』電池が使えたなど目にした事がございました!!
が…Σ(ω |||)しかし私は『SF123A』を試しましたがきつ過ぎて無理でしたw
今回は待望の『123A』電池が使用出来るようアップデート改善されているようでございます!! これは便利!!
前タイプ推奨の『CR2』の場合やや緩く中には接触不良を起こしたなどを目にした事がございましたが私は大丈夫でした!!
キャップをしっかり閉め込む事により大体の方は改善され大丈夫だったようです!! そもそも 『CR2』は使い慣れてないしねw
まぁ(゚∀゚)画像の通り素晴らしい便利なアップデートでございます!!
続きまして『総合外観検証』おさらい~『点灯関連検証』前に重量など変化があるのか?検証でございます!!コチラ♪

『+-』電池の向きやキャップの締め込み具合など『前モデル』と比べて特には変わりありませんでした!!
『外観検証』のおさらいと致しましては『素晴らしいの一言』(゚∀゚≡゚∀゚)
特にと言われれば勿論『シールアップデート』や
実物再現の『穴加工』などなど素晴らしいのですが…
やっぱり+αのサプライズアップデート!! 『色味+質感UP・刻印ロゴ部分』が一番かもしれませんねw
そして気になる『重量』の変化はと言いますと…(゚д゚)何と!!
画像の通り『新・旧』共に使用変更があるにもかかわらず誤差無し『247g』同じw
狙ったのかΣ(゚□゚(゚□゚*)逆に凄い結果w
勿論ですが電池のサイズが違うので誤差はありますね(=゚ω゚)ノてな結果!!
続きまして点灯チェックの前にサプライズアップデートだった…
新・旧『質感・刻印』変化と、新・旧『レプor実物』の色味変化を並べて確認して見ましょう!!

まずは今回の主役である『EVOLUTION GEAR 2020 改良版 EOTech EXPS3-0 NEW!!』を明かりの下でご確認下さい!!
思った以上に『公式アップデート情報』より色々変わってて私には嬉しいビックリが沢山ありました(^-^)/
レプなのにそんな細かなとこまで見てねーよと言われそうですが…((´・ω・`;))w
続いて旧モデル『EG2019モデル』と最新『EG2020改良版』の外観・質感・色味の細かな違いをご確認下さい!!コチラ♪

ちょっと分かり辛いかもしれませんが…
分かります若干だけどこの嬉しい違い(゚д゚)?w
Σ(゚□゚(゚□゚*)大袈裟に言うと黒とグレーに見えませんか?
表面仕上げの違いとか(゚д゚)w
刻印の位置~サイズの違いとか(゚д゚)w
画質的にも汚いし色味や質感の違いが分かりづらいかと思いますが失礼Σ(´Д`*)w
何が違うんだ(*`皿´*)ノ!!
と言う方にもっと分かりやすく伝える為に!!
同モデルの『EXPS3-0』ではありませんが『実物 EOTech XPS3-0』も混ぜて確認して頂きましょう(゚∀゚)!!コチラ♪

3種類並べた画像が一番分かりやすいかと思われますが(゚∀゚)
刻印サイズ感変更による刻印位置改善と…(*’U`*)

質感と色味!! コレヤバくないですか(゚∀゚≡゚∀゚)w
旧モデルのロッド違い品や他のブランドなどなど色々見てきましたが!!
こんな質感と色味が実物に近いの見た事ない(ノ∇≦*)w
EG製の旧モデルも他と比べて質感や色味などなど凄く良かったんですが!!
完全に超えましたw
まさに『改良版』とはこの事だ(´∀`σ)σw
大体のレプ品はどのタイプを購入しようとも銃のアッパーへ装着した瞬間に起こる事!!
『あっ… 黒い』~『あっ… 艶が』~『あっ… そこだけ色が』ってなりません?Σ(ω |||) 私だけ?
いつの日か電池キャップ溝・厚み部分も『実物』のように再現されて『レンズ奥行改良』されば最強レプですね!!
((((;´・ω・`)))もはやそれは外観実物ですねw
とにかく『質感~色味』も現状のところ私的に最高最強でした(゚∀゚)w
グダグダと長くなっていますが失礼Σ(ω |||)
続きましては『レンズ明るさUP~ドット光量UP~30分オートOFF機能の有無』の確認をしてまいりたいと思います!!コチラ♪

電池ON/OFFについて
電源オン:NVボタン → 上ボタン → NVボタンの順で押す
※上ボタンは数回押す(最初の光量が少ない為)
電源オフ:上ボタン + 下ボタンを同時押し
『レンズ明るさUP』について
反射がやや改善されたのか分かりませんが写真の通りレンズ自体が若干明るくなったように感じます!!
『ドット光量UP』
こちらも若干ですが画像の通りやや明るくなったように感じます!!
『ドット30分オートOFF機能の有無』
今回『EG2020改良版』よりオートOFF機能がキャンセルされたとの情報がございました!!
(・Д・)ノ結果から言いますと!!
『前タイプ』は約30分後にてオートOFFとなりました!!
『新タイプ』は約40分後にて遅れてオートOFFとなりました!!
結果『旧~新』モデル共にオートOFF機能は付いていました(゚∀゚)
これは意外と便利でついついOFFを忘れてしまった時に便利なので個人的には嬉しい限りでございました!!
『レンズ明るさUP~ドット光量UP』など画像では分かり難いレベルなので『オートOFF機能の有無』と共に動画にてご確認いただければと思います!!コチラ♪
YouTube:HILOG
ただただ分かり難い動画で申し訳ありません((((;´・ω・`)))
雨がずっと続いておりますため屋外での『ドット光量~レンズ明るさ改善』チェックなど詳しく出来ておりませんがまた改めて…Σ(ω |||)

今回『EVOLUTION GEAR 2020 改良版 EOTech EXPS3-0』の改良点を徹底検証!!がちゃんと出来たのか分かりませんが…
少なからずメーカーさん情報以外の『サプライズアップデート』があった事実~検証は出来たのかなと思いますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ!!w

※『商品ロッド個体差』での微かな違いなども含まれるかもしれませんが事実『2020 改良版』は格段に良くなっている事は間違いないと言う結果でございます!!

いつも気になっていた色が…
やや浮いてしまう『黒い~艶がある』と言う現象から全く気にならないリアルな質感色味に変わった事が一番嬉しいかもと言う検証結果になりました(゚∀゚)!!
今回も『DEVILSIX』さんお世話になりました♪
いつもありがとうございますヾ(・∀・)ノ
EG製 EXPS3-0 2020 改良版が気になる方はお問い合せしてみて下さい。
・『DEVILSIX』 EVOLUTION GEAR EOTECH EXPS3-0 2020 改良版

¥12,400-(税込)詳細はショップにてご確認下さい。
■改善点
バッテリーケース部分の構造を改善し、振動での点灯OFF問題を解消。
その他細部をブラッシュアップした個体になります。
本バージョンから、CR2、CR123A電池が両方使用できるようになりました。
CR123Aの方が、バッテリーケース内にタイトフィットするため、オススメします。
■マーキングについて、
L3 + EOtech : 本体左右にL3 + EOTECHマーキング
EOTech + Sight :本体左右にEOTechと照準のマーキング
US FLAG :本体左右にフラッグロゴとEOTECHのマーキング
MIL SPEC :本体左側にSU-231Aのマーキング
↓商品ページ↓

『DEVILSIX』 WEB STORE 商品一覧はコチラ

『DEVILSIX』 Amazon 商品一覧はコチラ

商品の詳細は『DEVILSIX』WEB STORE までお問い合せ下さい。
・今回登場した関連商品詳細はオフィシャルブログにてご確認下さい!!
それにしても雨がヤバかった(。Д゚; 三 ;゚Д゚)
(゚∀゚)とりあえず雨も止んだし!!
次の段ボール(。Д゚; 三 ;゚Д゚)段ボールw
てな感じで今回は 『EVOLUTION GEAR 2020 改良版 EOTech EXPS3-0 NEW!! 最新リアルバージョンの改良点を徹底検証だ!! 新エボギア & 旧エボギア & 実物 イオテック ホロサイト!! 開封 比較 検証 取付 レビュー!! したるの巻!!』 でした(*≧∪≦)
ほな!また♪(o・ω・)ノ))
本日も、ぶつぶつと独り言をつぶやいております。
本日の "独り言" でした。
他にも近々メインブログを更新いたします( ・∇・)
よろしくお願いします。
-HILOG- メインブログ
オッサンが始めたサバゲーへの道のりブログ
http://hilog.stationsystems.jp/
2020年07月05日
DEFCON × VANS SYNDICATE SK8 HI NOTCHBACK PRO S! 民間個人装備!
ツイートのような使い方をすると思います。
ブログにする程の事でもないような事。
疑問や質問のような事を投げかけます。
独り言。を "ぶつぶつ" とつぶやきます。
こちらは…
『さぶログ!! HILOGの完全なる独り言』です。
ご迷惑お掛け致します
ド初心者な者でしょうもない投稿申し訳ありません。汗
今回のお題は『DEFCON × VANS SYNDICATE SK8 HI NOTCHBACK PRO S!! デフコン × バンズ シンジゲート スケートハイ ノッチバック プロ!! SK8 スニーカー好きにはたまらないSAMPLE版!! 記録 検証 レビュー!! したるの巻!!』でございます!!
※注意※
大変つまらないグダグダ長いブログになりますが、お暇で気が狂いそうな方は温かい目でご覧いただければ幸いです。

はい。 (=゚ω゚)ノどうも
ブログのお時間です|ω・`)
熊本の豪雨被害がめちゃ大変です…Σ(´Д`*)
((((;´・ω・`)))皆さん大丈夫でしょうか?
そしてこんな時に新型コロナウイルスもここ数日都内では100人超えですし…
もう第2波ですか…Σ(゚д゚|||)
コロナ対策として購入していたグッツをまた引っ張り出すのでしょうか…(゚д゚)

・3M 6000 M 防毒マスク & 吸収缶6001+5911-S1
デュポン(TM)タイベック(R)ソフトウェアⅢ型 エキスパートモデル

こんな時に不適切なふざけた格好をしている写真でございますが基本的に『サンドブラスト粉じん防護用』として主に使っておりますので誤解なさらないようにお願い致します(゚д゚)
まぁ(゚д゚)使い道は色々とありますからね。
備えあれば何とやらですかね((((;´・ω・`)))
はい!皆さん オハ今晩にちわ(=゚ω゚)ノ
どうもHILOGでーす(・Д・)ノ
はい! 今回ですけどもー(ou(工)u)ノ
はい。
それでは、いつも通りの流れでございますが( ̄^ ̄)ゞ
記録ブログを書いてまいりたいと思います!!
今回はお題の通り『DEFCON × VANS SYNDICATE SK8 HI NOTCHBACK PRO S!! デフコン × バンズ シンジゲート スケートハイ ノッチバック プロ!! SK8 スニーカー好きにはたまらないSAMPLE版!! 記録 検証 レビュー!!』でございます!!
毎度の『エアガン改造』関連ではないですが…( ̄^ ̄)ゞ
『ミリタリー関連』個人装備 繋がりと言う事で記録していきたいと思います!!


SUPREMEの元マネージャーBERTOと現マネージャーJEFFの2人が手掛ける最上級の限定ラインVANS SYNDICATE。
新旧マネージャーの2人が中心となって活動しているDEFCON GROUP / LBTのコラボレーションモデルスニーカー!!
DEFCON Group
・DEFCON HP
・instagram
・facebook
今回GETしたのは『DEFCON × VANS SYNDICATE SK8 HI NOTCHBACK PRO S』LBT/MAS GREY!!
一応(゚∀゚)未使用デット品!!
スニーカー好きには逆にたまらない正式リリース版では無く『SAMPLE』版(゚∀゚)

正式にリリースされる前(製品化される前)に関係者などに配られるサンプル品ですね(゚∀゚≡゚∀゚)!!
おそらく『Supreme LA (LOS ANGELES)』にて店員や所属しているライダーなどから買い付けられた『SAMPLE品』でございます!!
大好きな海外ミリタリー関連『SUPDEF』他のブランド達などなど…
海外ではファッション・SK8・ARみたいな感じでブランドがひしめき合っているカオス状態に見えますw
現在海外では一昔?二昔?前の『裏原』みたいになっているようで(゚∀゚)w
裏原世代を全力ストリートで生き抜いてきた私には楽しい嬉しい流れ(゚∀゚≡゚∀゚)w
BALANCEWEARDESIGN ・ RECON ・ UNDERCOVER ・ WTAPS ・ A BATHING APE ・ NEIGHBORHOOD ・ SUPREME ・GOOD ENOUGH ・ NUMBER (N)INE ・ HYSTERIC GLAMOUR ・ BOUNTY HUNTER ・ OLD SOPH FCRB ・ SWAGGER ・ Union…もう色々w
そして未だに捨てれず転がってるバランス テックコンボやWTAPS ボート選手のオレンジベストみたいなのとかRECON Tやグッツ とかSUPREME X Gravis 緑ターマックとかヴィトンUnionAF1とか街角スナップ自分が載った化石GETON雑誌からOllie・STREET JACK・ブーン雑誌wとか色々残骸が(゚∀゚≡゚∀゚)w
捨てられない気持ち誰か分かって(゚∀゚)
うん捨てようw
話出せばキリがないですが懐かしい!!
当時はメチャクチャ楽しかったなーと(゚∀゚)w
失礼(゚∀゚)本題へw
『DEFCON × VANS SYNDICATE SK8 HI NOTCHBACK PRO S』LBT/MAS GREY デット SAMPLE版を細かく見てまいりたいと思います!! コチラ♪

やや古い物になりますが…
スニーカー好きの『悪夢』である『加水分解』など無く非常に良い状態でございます(゚∀゚≡゚∀゚)
スニーカー好きの私には『SAMPLE版』と言う事自体は何の問題もないのですが…
Σ(´Д`*)スニーカーコレクターとしては一つ二つ難がありまして…
『箱~替え紐』ワッペン無しΣ(゚д゚|||)
右足はグレーの平紐 ~ 左足はブラックのパラコードになっています!!
(公式リリースではこの2種類のシューレースのセットでリリース+ワッペン+化粧箱)

タン部分には『SAMPLE NOT FOR SALE』とシルクスクリーンプリントされています(=゚ω゚)ノ
サイズ表記もシルクスクリーンプリントになっています!!
続いて中敷きも取って詳しく見てまいりたいと思います(゚∀゚)!!コチラ♪

こちらも非常に良い状態でシルクスクリーンプリント『DEFCON × VANS SYNDICATE』がちゃんと残っていました(゚∀゚)
若い時からからほんのりレア物や話題のスニーカーを集め続けているのですが…
『DEFCON × VANS SYNDICATE』は気になってはいたものの手は出さずと言った感じでございましたので『パチモン』の存在が有るのか無いのか私には情報が無く…
今後『DEFCON × VANS SYNDICATE』をサバゲー用にも集めて行くであろうと言う事で細かく載せておきたいと思います!!
こんな形で新しい趣味である『HILOG サバケー ブログ』と…
昔からの趣味?旧仕事関連?である『横乗り関連~SK8』や大好きな『スニーカー』が結びつくとは思ってもおりませんでした(゚∀゚)
私の周りではまだまだ現役でメディア活躍しているプロな奴 ~ プロ引退してオッサンなった奴 ~ プロショップ引き継いでオーナーなった奴 ~ 某横乗りショップの12年間共に戦った元同僚達 ~ 怪我・骨折負いながら共に横乗りに明け暮れた仲間達などなど…(つД`)ノ
みんなジジイになってしまいましたが…
『横乗り系』の環境だけはかなり良いはずw
日本ではサバゲーOnlyな感じだけど…?!
海外では『AR~SK8』など横乗りの流行がリンクしている…
『横乗り全般』オッサンになって衰えてしまいましたが本腰で復活しなければなりませんなw
HILOGブログは完全にサバゲー関連Onlyでお忍びブログなのでプライベートな他の趣味は一切出すつもりがありませんでしたが…

その他の趣味である遊び・川/海 釣り・キャンプ・ピスト・BMX(フラット)・ホッケー・インライン・レコード皿回し・スノボ・サーフィン・ウェイク・服・靴などなど色々…
サバゲージャンルOnlyHILOGブログで他の趣味を出しても同じ趣味を共有出来る方がいるならば出してもいいかなぁーとか思ったり…
HILOGブログはサバゲー関連の人しか『見てられない』ような内容ばかりなので良いのか悪いのか…w
とりあえず基本私は冬の『横乗り系(25年生)』育ちですが…
苦手なSK8も交流をもっと深めるために頑張ろう…w
失礼(゚∀゚)本題へw
もっと細かく全体的に『DEFCON × VANS SYNDICATE』を見てまいりたいと思います!!

左右にミリタリーテイストの『LBT』 ~ 『USA』タグが付いています!!
(゚∀゚)カッコいい!!
靴自体の素材はスエード コットン / キャンバス ラバーソール(Suede Cotton / Canvas Rubber sole)になっています!!

バンズ波模様もミリタリーテイストになっています!!素敵w
コチラはサンプル版なので右足はグレーの平紐 ~ 左足はブラックのパラコードになっています!!

つま先の『スエード (スウェード)』も非常にきれいな状態でございます!!
ヒール部分のハイカット切り込みは非常に動きやすい感じの仕上がりですね(=゚ω゚)ノ
昔『シンジゲート スケートハイ』の他のコラボで同じような作りになっていたスニーカーもあったような気がしますね(´・Д・)」

『キャンバス ラバーソール』はこんな感じです!!
ソール部分は全体的にやや黄ばみがありますが全然綺麗(^-^)/
ヒールも使われた様子も無く新品デットの状態です!!
(=゚ω゚)ノ 『DEFCON』 ロゴもちゃんと綺麗に残っています!!

タン部分には『DEFCON』ならではのミリタリーテイストのベルクロが付いています!!
製品版に存在するベルクロパッチを付ける部分になりますがパッチが無いw
海外オクで偶に転がっているので『LBT/MAS GREY』パッチを探してみたいと思います!!
金具部分はこんな感じでございます(=゚ω゚)ノ
昔『DEFCON』もスニーカーとしてチェックしていたのですが…
バンズHIが苦手で購入を避けていた自分を今さら責めたいと思いますw
他の『DEFCON × VANS』シリーズもゲットしたい物がございますが『今さら過ぎ』て自身のサイズや新品が無いw
稀に海外で新品の欲しいカラ― ・モデルがデットであったりするんですがサイズが無い+プレ値がヤバいw

新たな趣味として数年前より『サバゲー』を始めて…
まさか自身の『サバゲースタイル』にスニーカーや横乗りが絡んでくるとは思ってもおりませんでしたw
しかし(゚∀゚)絡んで来るならば私も全力で戦いたいと思いますw

数本『SK8』残骸があったけど全部デッキ割れてるw
横乗りで北海道ニセコに行くときにわざわざ組んだ古いデッキ!!
『ほぼ空港内移動用バック底』のコロコロとして使っただけw
まだまだ使えそうな古い『エレメント』で組んだデッキがあったので引っ張り出してきましたw
基本(゚∀゚)雪山横乗り上がりなので足が離れる『SK8』は若干苦手ですがレールやランプはまだ入れるはずw
仲間がどんどん減っていき『SK8』をやらなくなったのもありますが…
やらなくなった最後の決め手は『ジジイ化による体力減』 + 『低い階段からのヒールフリップ』でケツに思いっきり刺さって尻が3つになった事w
そう言えば使いみちの見つからない『SUPDEF』ステンシルプレートがあったので…

穴に刺さらない『おまじない』くらいの気持ちで『SK8』のデッキテープにステンシルしてやろうと思いますw
Σ(ω |||)悪夢のような出来事を思い出さないように『SK8』も頑張りたいと思いますw
ただし『尻に刺さったらSK8は即終了』ですw
万が一穴に刺さったならば…Σ(゚□゚(゚□゚*)w
家に転がってる『CARVER』サーフィンスタイルスケートか、お得意の『インラインスケート』に変更しますw
とりあえず久々オッサン仲間も誘ってまた『皆で』頑張ろっと(゚∀゚:)w
あと… 一つ(゚∀゚:)言える事は!!
私には『DEFCON × VANS SYNDICATE SK8 HI NOTCHBACK PRO S』を
SK8で使う勇気無いですwww
・今回登場したスニーカーブランド関連 詳細はオフィシャルブログにてご確認下さい!!
『SK8』用には別の『VANS』スニーカーを買う(゚∀゚)笑
てか『SK8』する前に他の段ボール開けないとΣ(゚□゚(゚□゚*)w
てな感じで今回は 『DEFCON × VANS SYNDICATE SK8 HI NOTCHBACK PRO S!! デフコン × バンズ シンジゲート スケートハイ ノッチバック プロ!! SK8 スニーカー好きにはたまらないSAMPLE版!! 記録 検証 レビュー!! したるの巻!!』 でございました(*゚Q゚*)
ほな!また♪(o・ω・)ノ))
本日も、ぶつぶつと独り言をつぶやいております。
本日の "独り言" でした。
他にも近々メインブログを更新いたします( ・∇・)
よろしくお願いします。
-HILOG- メインブログ
オッサンが始めたサバゲーへの道のりブログ
http://hilog.stationsystems.jp/
ブログにする程の事でもないような事。
疑問や質問のような事を投げかけます。
独り言。を "ぶつぶつ" とつぶやきます。
こちらは…
『さぶログ!! HILOGの完全なる独り言』です。
ご迷惑お掛け致します
ド初心者な者でしょうもない投稿申し訳ありません。汗
今回のお題は『DEFCON × VANS SYNDICATE SK8 HI NOTCHBACK PRO S!! デフコン × バンズ シンジゲート スケートハイ ノッチバック プロ!! SK8 スニーカー好きにはたまらないSAMPLE版!! 記録 検証 レビュー!! したるの巻!!』でございます!!
※注意※
大変つまらないグダグダ長いブログになりますが、お暇で気が狂いそうな方は温かい目でご覧いただければ幸いです。

はい。 (=゚ω゚)ノどうも
ブログのお時間です|ω・`)
熊本の豪雨被害がめちゃ大変です…Σ(´Д`*)
((((;´・ω・`)))皆さん大丈夫でしょうか?
そしてこんな時に新型コロナウイルスもここ数日都内では100人超えですし…
もう第2波ですか…Σ(゚д゚|||)
コロナ対策として購入していたグッツをまた引っ張り出すのでしょうか…(゚д゚)

・3M 6000 M 防毒マスク & 吸収缶6001+5911-S1
デュポン(TM)タイベック(R)ソフトウェアⅢ型 エキスパートモデル

こんな時に不適切なふざけた格好をしている写真でございますが基本的に『サンドブラスト粉じん防護用』として主に使っておりますので誤解なさらないようにお願い致します(゚д゚)
まぁ(゚д゚)使い道は色々とありますからね。
備えあれば何とやらですかね((((;´・ω・`)))
はい!皆さん オハ今晩にちわ(=゚ω゚)ノ
どうもHILOGでーす(・Д・)ノ
はい! 今回ですけどもー(ou(工)u)ノ
はい。
それでは、いつも通りの流れでございますが( ̄^ ̄)ゞ
記録ブログを書いてまいりたいと思います!!
今回はお題の通り『DEFCON × VANS SYNDICATE SK8 HI NOTCHBACK PRO S!! デフコン × バンズ シンジゲート スケートハイ ノッチバック プロ!! SK8 スニーカー好きにはたまらないSAMPLE版!! 記録 検証 レビュー!!』でございます!!
毎度の『エアガン改造』関連ではないですが…( ̄^ ̄)ゞ
『ミリタリー関連』個人装備 繋がりと言う事で記録していきたいと思います!!


SUPREMEの元マネージャーBERTOと現マネージャーJEFFの2人が手掛ける最上級の限定ラインVANS SYNDICATE。
新旧マネージャーの2人が中心となって活動しているDEFCON GROUP / LBTのコラボレーションモデルスニーカー!!
DEFCON Group
・DEFCON HP
今回GETしたのは『DEFCON × VANS SYNDICATE SK8 HI NOTCHBACK PRO S』LBT/MAS GREY!!
一応(゚∀゚)未使用デット品!!
スニーカー好きには逆にたまらない正式リリース版では無く『SAMPLE』版(゚∀゚)

正式にリリースされる前(製品化される前)に関係者などに配られるサンプル品ですね(゚∀゚≡゚∀゚)!!
おそらく『Supreme LA (LOS ANGELES)』にて店員や所属しているライダーなどから買い付けられた『SAMPLE品』でございます!!
大好きな海外ミリタリー関連『SUPDEF』他のブランド達などなど…
海外ではファッション・SK8・ARみたいな感じでブランドがひしめき合っているカオス状態に見えますw
現在海外では一昔?二昔?前の『裏原』みたいになっているようで(゚∀゚)w
裏原世代を全力ストリートで生き抜いてきた私には楽しい嬉しい流れ(゚∀゚≡゚∀゚)w
BALANCEWEARDESIGN ・ RECON ・ UNDERCOVER ・ WTAPS ・ A BATHING APE ・ NEIGHBORHOOD ・ SUPREME ・GOOD ENOUGH ・ NUMBER (N)INE ・ HYSTERIC GLAMOUR ・ BOUNTY HUNTER ・ OLD SOPH FCRB ・ SWAGGER ・ Union…もう色々w
そして未だに捨てれず転がってるバランス テックコンボやWTAPS ボート選手のオレンジベストみたいなのとかRECON Tやグッツ とかSUPREME X Gravis 緑ターマックとかヴィトンUnionAF1とか街角スナップ自分が載った化石GETON雑誌からOllie・STREET JACK・ブーン雑誌wとか色々残骸が(゚∀゚≡゚∀゚)w
捨てられない気持ち誰か分かって(゚∀゚)
うん捨てようw
話出せばキリがないですが懐かしい!!
当時はメチャクチャ楽しかったなーと(゚∀゚)w
失礼(゚∀゚)本題へw
『DEFCON × VANS SYNDICATE SK8 HI NOTCHBACK PRO S』LBT/MAS GREY デット SAMPLE版を細かく見てまいりたいと思います!! コチラ♪

やや古い物になりますが…
スニーカー好きの『悪夢』である『加水分解』など無く非常に良い状態でございます(゚∀゚≡゚∀゚)
スニーカー好きの私には『SAMPLE版』と言う事自体は何の問題もないのですが…
Σ(´Д`*)スニーカーコレクターとしては一つ二つ難がありまして…
『箱~替え紐』ワッペン無しΣ(゚д゚|||)
右足はグレーの平紐 ~ 左足はブラックのパラコードになっています!!
(公式リリースではこの2種類のシューレースのセットでリリース+ワッペン+化粧箱)

タン部分には『SAMPLE NOT FOR SALE』とシルクスクリーンプリントされています(=゚ω゚)ノ
サイズ表記もシルクスクリーンプリントになっています!!
続いて中敷きも取って詳しく見てまいりたいと思います(゚∀゚)!!コチラ♪

こちらも非常に良い状態でシルクスクリーンプリント『DEFCON × VANS SYNDICATE』がちゃんと残っていました(゚∀゚)
若い時からからほんのりレア物や話題のスニーカーを集め続けているのですが…
『DEFCON × VANS SYNDICATE』は気になってはいたものの手は出さずと言った感じでございましたので『パチモン』の存在が有るのか無いのか私には情報が無く…
今後『DEFCON × VANS SYNDICATE』をサバゲー用にも集めて行くであろうと言う事で細かく載せておきたいと思います!!
こんな形で新しい趣味である『HILOG サバケー ブログ』と…
昔からの趣味?旧仕事関連?である『横乗り関連~SK8』や大好きな『スニーカー』が結びつくとは思ってもおりませんでした(゚∀゚)
私の周りではまだまだ現役でメディア活躍しているプロな奴 ~ プロ引退してオッサンなった奴 ~ プロショップ引き継いでオーナーなった奴 ~ 某横乗りショップの12年間共に戦った元同僚達 ~ 怪我・骨折負いながら共に横乗りに明け暮れた仲間達などなど…(つД`)ノ
みんなジジイになってしまいましたが…
『横乗り系』の環境だけはかなり良いはずw
日本ではサバゲーOnlyな感じだけど…?!
海外では『AR~SK8』など横乗りの流行がリンクしている…
『横乗り全般』オッサンになって衰えてしまいましたが本腰で復活しなければなりませんなw
HILOGブログは完全にサバゲー関連Onlyでお忍びブログなのでプライベートな他の趣味は一切出すつもりがありませんでしたが…

その他の趣味である遊び・川/海 釣り・キャンプ・ピスト・BMX(フラット)・ホッケー・インライン・レコード皿回し・スノボ・サーフィン・ウェイク・服・靴などなど色々…
サバゲージャンルOnlyHILOGブログで他の趣味を出しても同じ趣味を共有出来る方がいるならば出してもいいかなぁーとか思ったり…
HILOGブログはサバゲー関連の人しか『見てられない』ような内容ばかりなので良いのか悪いのか…w
とりあえず基本私は冬の『横乗り系(25年生)』育ちですが…
苦手なSK8も交流をもっと深めるために頑張ろう…w
失礼(゚∀゚)本題へw
もっと細かく全体的に『DEFCON × VANS SYNDICATE』を見てまいりたいと思います!!

左右にミリタリーテイストの『LBT』 ~ 『USA』タグが付いています!!
(゚∀゚)カッコいい!!
靴自体の素材はスエード コットン / キャンバス ラバーソール(Suede Cotton / Canvas Rubber sole)になっています!!

バンズ波模様もミリタリーテイストになっています!!素敵w
コチラはサンプル版なので右足はグレーの平紐 ~ 左足はブラックのパラコードになっています!!

つま先の『スエード (スウェード)』も非常にきれいな状態でございます!!
ヒール部分のハイカット切り込みは非常に動きやすい感じの仕上がりですね(=゚ω゚)ノ
昔『シンジゲート スケートハイ』の他のコラボで同じような作りになっていたスニーカーもあったような気がしますね(´・Д・)」

『キャンバス ラバーソール』はこんな感じです!!
ソール部分は全体的にやや黄ばみがありますが全然綺麗(^-^)/
ヒールも使われた様子も無く新品デットの状態です!!
(=゚ω゚)ノ 『DEFCON』 ロゴもちゃんと綺麗に残っています!!

タン部分には『DEFCON』ならではのミリタリーテイストのベルクロが付いています!!
製品版に存在するベルクロパッチを付ける部分になりますがパッチが無いw
海外オクで偶に転がっているので『LBT/MAS GREY』パッチを探してみたいと思います!!
金具部分はこんな感じでございます(=゚ω゚)ノ
昔『DEFCON』もスニーカーとしてチェックしていたのですが…
バンズHIが苦手で購入を避けていた自分を今さら責めたいと思いますw
他の『DEFCON × VANS』シリーズもゲットしたい物がございますが『今さら過ぎ』て自身のサイズや新品が無いw
稀に海外で新品の欲しいカラ― ・モデルがデットであったりするんですがサイズが無い+プレ値がヤバいw

新たな趣味として数年前より『サバゲー』を始めて…
まさか自身の『サバゲースタイル』にスニーカーや横乗りが絡んでくるとは思ってもおりませんでしたw
しかし(゚∀゚)絡んで来るならば私も全力で戦いたいと思いますw

数本『SK8』残骸があったけど全部デッキ割れてるw
横乗りで北海道ニセコに行くときにわざわざ組んだ古いデッキ!!
『ほぼ空港内移動用バック底』のコロコロとして使っただけw
まだまだ使えそうな古い『エレメント』で組んだデッキがあったので引っ張り出してきましたw
基本(゚∀゚)雪山横乗り上がりなので足が離れる『SK8』は若干苦手ですがレールやランプはまだ入れるはずw
仲間がどんどん減っていき『SK8』をやらなくなったのもありますが…
やらなくなった最後の決め手は『ジジイ化による体力減』 + 『低い階段からのヒールフリップ』でケツに思いっきり刺さって尻が3つになった事w
そう言えば使いみちの見つからない『SUPDEF』ステンシルプレートがあったので…

穴に刺さらない『おまじない』くらいの気持ちで『SK8』のデッキテープにステンシルしてやろうと思いますw
久々尻に刺さったら即終了。 pic.twitter.com/rDPB2EyDFc
— HILOG (@HILOG2017) July 3, 2020
Σ(ω |||)悪夢のような出来事を思い出さないように『SK8』も頑張りたいと思いますw
ただし『尻に刺さったらSK8は即終了』ですw
万が一穴に刺さったならば…Σ(゚□゚(゚□゚*)w
家に転がってる『CARVER』サーフィンスタイルスケートか、お得意の『インラインスケート』に変更しますw
とりあえず久々オッサン仲間も誘ってまた『皆で』頑張ろっと(゚∀゚:)w
あと… 一つ(゚∀゚:)言える事は!!
私には『DEFCON × VANS SYNDICATE SK8 HI NOTCHBACK PRO S』を
SK8で使う勇気無いですwww
・今回登場したスニーカーブランド関連 詳細はオフィシャルブログにてご確認下さい!!
『SK8』用には別の『VANS』スニーカーを買う(゚∀゚)笑
てか『SK8』する前に他の段ボール開けないとΣ(゚□゚(゚□゚*)w
てな感じで今回は 『DEFCON × VANS SYNDICATE SK8 HI NOTCHBACK PRO S!! デフコン × バンズ シンジゲート スケートハイ ノッチバック プロ!! SK8 スニーカー好きにはたまらないSAMPLE版!! 記録 検証 レビュー!! したるの巻!!』 でございました(*゚Q゚*)
ほな!また♪(o・ω・)ノ))
本日も、ぶつぶつと独り言をつぶやいております。
本日の "独り言" でした。
他にも近々メインブログを更新いたします( ・∇・)
よろしくお願いします。
-HILOG- メインブログ
オッサンが始めたサバゲーへの道のりブログ
http://hilog.stationsystems.jp/